よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤による接触皮膚炎(案) (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209243_00004.html
出典情報 重篤副作用総合対策検討会(第14回 9/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図 2.ケトプロフェンによる光アレルギー性接触皮膚炎
ケトプロフェンを含有した湿布薬を貼付した部位が紫外線を浴びた後に紅斑、水疱が出現し
ている。

d. 全身性接触皮膚炎・接触皮膚炎症候群
d-1. 全身性接触皮膚炎:薬剤の経皮感作が成立した後に同一抗原が経口・吸入・注射
など非経皮的なルートで生体に侵入することによって全身に皮膚病変を生じる。
d-2. 接触皮膚炎症候群(図 3):薬剤の経皮感作が成立した後に原因物質が繰り返し経
皮的に接触することによって、接触範囲を越えて全身に強い痒みを伴う皮膚病変
を生じる。

図 3.坐薬による接触皮膚炎症候群
臀部や肘などに強い痒みを伴う紅斑を認める。

e. 接触蕁麻疹:薬剤を使用後、使用した部位にすぐに痒みや膨疹を生じる。
上記 a から e に記載した症状のいずれかが認められ、その症状の急激な悪化を認めた場合
は、医療関係者は早急に入院設備のある皮膚科の専門病院に紹介する。軽度の症状であっ
ても、原因を確定するために皮膚科の専門医に紹介する。
(2)薬剤による接触皮膚炎の好発時期
a. 刺激性接触皮膚炎:薬剤を使用した直後、あるいは当日に痛みを伴って皮疹が出現する。
b. アレルギー性接触皮膚炎:過去に感作されている場合は 24 時間から 72 時間後に皮疹が
出現する。しかし、今回、感作が成立して発症する場合は、薬剤の使用開始から 1~2 週
13