-
2017年06月23日(金)
[経営] 4月の医療・福祉業、平均給与は前年比1.6%増の26.13万円 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 平成29年4月分結果確報(6/23)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2017年06月20日(火)
[人口動態] 2017年4月の出生数は前年比4.2%減の7万7,719人 厚労省
- 厚生労働省は6月20日、2017年4月分の「人口動態統計速報」を公表した。出生数は7万7,719人(前年同月比4.2%減)、死亡数は10万9,205人(3.1%増)で、人口の自然増減数は3万1,486人の減少だった。婚姻件数は4万7,379件(1.1%減)、離婚件数は1万7,868件(1.5%減)だった(p2参照)。・・・
-
2017年06月20日(火)
[介護保険] 2015年度の介護給付費9兆円超、要介護・要支援認定者数620万人
- 6月20日に厚生労働省が発表した2015年度の「介護保険事業状況報告(年報)」(p1~p49参照)によると、2015年度の介護給付費は前年度より2.2%増え、9兆976億円となった(p3参照)。 2016年3月末時点の第1号被保険者数は3,382万人で、前年度比2.4%増の79万人増加。このうち、要介護・要支援認定者数は620万人で、前年度比2.3%増の15万人増加(p6参照)。要介護度別の構成比は、要支援1が14.3%、要支援2が13.8%、・・・
-
2017年06月20日(火)
[労働災害] 2017年1~5月の労働災害死傷者数は前年比1.9%増 厚労省
- 厚生労働省は6月20日、2017年1~5月分の「労働災害発生状況(2017年6月速報)」を公表した(p1~p21参照)。労働災害による「死傷者数(死亡・休業4日以上)」は3万7,225人(前年同期比1.9%増・688人増)(p2参照)、「死亡者数」は328人(2.5%増・8人増)(p10参照)(p20~p21参照)だった。 統計は労働災害動向調査などと並ぶ安全衛生関係統計の一環。労働災害とは、労働者が業務に起因して被った負傷・疾病・・・・
-
2017年06月19日(月)
[救急医療] 2017年5月の熱中症搬送人員数、昨年比613人増 消防庁
- 総務省消防庁は6月19日、「2017年5月の熱中症による救急搬送状況」を公表した(p1~p4参照)(p6~p17参照)。 2017年5月の全国における救急搬送人員数は、3,401人(前年同月2,788人)で、前年比613人増となった(p1~p2参照)(p14参照)。5月中旬以降、マラソン大会などの屋外イベントで、多数の救急搬送事案が見られた(p2参照)。 年齢区分別では、高齢者(65歳以上)が最も多く1,664人(構成割合48.9%)、・・・
-
2017年06月15日(木)
[認知症] 2016年の行方不明者8万4,850人、認知症患者は18.2% 警察庁
- 警察庁は6月15日、「平成28年における行方不明者の状況」を公表した。原因・動機で最も多いのは疾病関係で、このうち認知症患者(疑いを含む)は2割近くに及び、昨年に引き続き増加したことがわかった(p1~p7参照)。 平成28年に届出を受理した行方不明者の総数は8万4,850人で、3年連続増加している(p1参照)。このうち、男性は5万4,664人(構成比64.4%)、女性は3万186人(35.6%)だった。また、10歳代が1万7,118人・・・
-
2017年06月14日(水)
[人口] 2015年年齢調整死亡率、三大死因とも死亡状況は改善 厚労省
-
- 平成29年度 人口動態統計特殊報告 平成27年都道府県別年齢調整死亡率の概況─主な死因別にみた死亡の状況─(6/14)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 人口動態・保健社会統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2017年06月09日(金)
[医療安全] 医療事故報告受付23件、センター調査依頼1件 医療安全調査機構
-
- 医療事故調査制度の現況報告(5月)(6/9)《日本医療安全調査機構》
- 発信元:日本医療安全調査機構 医療事故調査・支援センター カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革 調査・統計
-
2017年06月07日(水)
[社会福祉] 2015年度の生活保護の傷病者・障害者世帯44万2,369世帯 厚労省
- 厚生労働省は6月7日、生活保護の被保護者調査(2015年度(月次調査確定値))の結果(p1~p8参照)を公表した。被保護者の総数は216万3,685人(対前年度比2,210人減、0.1%減)で、対前年度で減少となったのは、1995年度以来20年ぶりとなった。保護の種類別に扶助人員をみると、「生活扶助」192万7,267人、「住宅扶助」184万2,105人、「医療扶助」177万5,997人。また、保護率(人口100人あたり)は1.70%だった(p1参照)&・・・
-
2017年06月07日(水)
[病院] 2月の1日平均在院患者数は前月比3万6,068人増 厚労省
- 厚生労働省は6月7日、2017年2月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均在院患者数」は、一般病床を含む病院全体で129万272人(前月比3万6,068人増)、うち一般病床は70万9,384人(3万1,659人増)だった。「1日平均外来患者数」は、137万7,738人(11万2,398人増)。「月末病床利用率」は、病院全体が81.6%(0.5ポイント減)。「平均在院日数」は、病院全体で、28.1日(2.0日減)(p1参照)。一般病床は16.5日(0.8日減)・・・
-
2017年06月06日(火)
[経営] 4月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.6%増の25.87万円 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 平成29年4月分結果速報(6/6)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2017年06月02日(金)
[人口] 2016年の出生数97万6,979人、前年比2万8,698人減 厚労省
-
- 平成28年人口動態統計月報年計(概数)の結果(6/2)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付参事官付 人口動態・保健社会統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2017年06月02日(金)
[介護] 17年度介護従事者処遇状況等調査の実施案を了承 介護経営調査委
- 社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」は6月2日、2017年4月の臨時介護報酬改定で拡充された【介護職員処遇改善加算】の影響を評価する、2017年度介護従事者処遇状況等調査の実施案と調査票案を了承した。6月7日の介護給付費分科会で報告される予定。 調査は介護従事者の処遇の状況と【介護職員処遇改善加算】の影響を評価するため、通常は介護報酬改定年度とその翌年度の10月に実施している。今回は201・・・
-
2017年05月31日(水)
[診療報酬] 医療経済実態調査を実施、結果公表は11月上旬 厚労省
- 厚生労働省は5月31日、中央社会保険医療協議会による「第21回医療経済実態調査(医療機関等調査)」を実施すると発表した。 調査は、社会保険による診療を行っている病院、一般診療所、歯科診療所、保険薬局における医業経営などの実態を明らかにし、診療報酬に関する基礎資料を整備することを目的に、2年ごとに実施している。今回は、無作為に抽出した全国の病院や一般診療所など9,200カ所に調査を依頼した。 厚労省は同日、・・・
-
2017年05月30日(火)
[経営] 4月の失業率2.8%、医療・福祉の就業者数は前年比10万人増 総務省
- 総務省は5月30日、「労働力調査(基本集計)」の2017年4月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,500万人、前年同月比80万人増で、52カ月連続で増加した。就業率は58.5%(前年同月比0.7ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は812万人(10万人増)だった(p1参照)。 完全失業者数は197万人(28万人減)で、83カ月連続の減少。一・・・
-
2017年05月30日(火)
[経営] 2017年4月の医療・福祉新規求人総数は約20.1万人 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、「一般職業紹介状況」(2017年4月分)(p1~p11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年4月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.48倍(前月比0.03ポイント上昇)、新規求人倍率(当月の新規求職者数に対する新規求人数の割合:季節調整値)は2.13倍(・・・
-
2017年05月30日(火)
[家計調査] 4月の「保健医療」支出は8カ月連続減少の1万2,454円 総務省
- 総務省は5月30日、2017年4月分の「家計調査報告(2人以上の世帯)」の速報を公表した。1世帯あたりの消費支出は、前年同月比で名目0.9%減・実質1.4%減にあたる29万5,929円で、14カ月連続の実質減少となった(p1参照)(p2参照)。 消費支出のうち「保健医療」は、名目2.4%減・実質2.6%減にあたる1万2,454円で、8カ月連続の実質減少(p2参照)。また、勤労者世帯の1世帯あたり実収入は、名目1.7%減・実質2.2%・・・
-
2017年05月30日(火)
[経営] ドラッグストアの4月販売総額は前年同月比5.1%増 経産省
- 経済産業省は5月30日、2017年4月分の「商業動態統計速報」を発表した。2015年7月から、ドラッグストアや家電大型専門店などの販売動向に関する「専門量販店販売統計調査」が商業動態統計調査に組み込まれている。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当する企業で、50店舗以上を有する企業または年間販売額が100億円以上の企業が調査対象。 ドラッグストア全体の商品販売額は、4,914億円(前年同月・・・
-
2017年05月25日(木)
[医療費] 生活習慣病の医療費は全体の11.3% 健保連
- 健康保険組合連合会(健保連)は5月25日、「平成27年度(2015年度)生活習慣病医療費の動向に関する調査分析」を公表した。生活習慣病の医療費の総医療費に対する比率は11.3%で、大部分を入院外が占めることがわかった。 調査は、健保連に加入する1,234組合(本人1,447万2,130人、家族1,200万3,043人)の電算処理レセプト2億9,275万2,818件をもとに、2015年度の生活習慣病(糖尿病、脳血管障害、虚血性心疾患、動脈閉塞、高血・・・
-
2017年05月25日(木)
[病院] 2017年3月の病院の病床数は前月比270床減 厚労省
- 厚生労働省は5月25日、「医療施設動態調査(平成29年3月末概数)」(p1~p2参照)を公表した。病院の施設数は8,439施設(前月比1施設減)、病院の病床数は155万9,901床(270床減)だった(p1参照)。 一般診療所は10万1,580施設(80施設増)、一般診療所の病床数は10万1,362床(335床減)。歯科診療所は6万8,913施設(39施設増)、歯科診療所の病床数は66床(増減なし)だった(p1参照)。・・・
-
2017年05月23日(火)
[経営] 3月の医療・福祉業、平均給与は前年比0.4%増の26.98万円 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 平成29年3月分結果確報(5/23)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2017年05月23日(火)
[人口動態] 2017年3月の出生数は前年比3.3%減の8万1,222人 厚労省
- 厚生労働省は5月23日、2017年3月分の「人口動態統計速報」を公表した。出生数は8万1,222人(前年同月比3.3%減)、死亡数は12万1,142人(3.6%増)で、人口の自然増減数は3万9,920人の減少だった。婚姻件数は6万6,922件(4.2%減)、離婚件数は2万4,631件(0.3%減)だった(p2参照)。・・・
-
2017年05月23日(火)
[経営] 2016年度医療・福祉業、平均給与は前年比0.5%増の29.53万円
-
- 毎月勤労統計調査 平成28年度分結果確報(5/23)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付参事官付雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計 その他
-
2017年05月19日(金)
[救急医療] リーフレット「熱中症予防のために」作成で周知 厚労省
- 厚生労働省は5月19日、熱中症予防に関するリーフレットなどを作成し、各自治体などに対し周知依頼を行うとともに、国民に注意を呼び掛けている(p1参照)。 厚労省では、気温の高い日が続く夏季に向けて、こまめな水分・塩分の補給、扇風機やエアコンの利用など、熱中症予防の普及啓発・注意喚起の取り組みとして、リーフレット「熱中症予防のために」(p4~p5参照)を作成した。参考資料として「熱中症診療ガイドライン2・・・
-
2017年05月19日(金)
[医療費] 2016年12月の医療保険医療費、75歳以上で前年比0.4%増 厚労省
- 厚生労働省は5月19日、2016年12月の「最近の医療費の動向(医療保険医療費)」を公表した。「医療保険医療費」とは、医療保険適用分の明細書のデータを集計したもの。 2016年12月の医療費総額の伸び率は前年同期比で、医療保険適用75歳未満2.9%減、75歳以上0.4%増だった(p2参照)。診療種類別では、医科入院75歳未満2.6%減、75歳以上3.1%増(p3参照)。医科入院外75歳未満0.9%減、75歳以上0.6%減(p11参照)・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。