キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,415件中751 ~775件 表示 最初 | | 29 - 30 - 31 - 32 - 33 | | 最後

2022年03月25日(金)

[健康] 管理栄養士国家試験、合格率は65.1% 厚労省が発表

管理栄養士国家試験の合格発表(第36回 3/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 栄養指導室   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は25日、第36回管理栄養士国家試験の合格者数などを発表した。合格率は65.1%で、前回の試験よりも0.9ポイント上がった<doc1668page1>。 2月27日に行われた第36回試験の受験者数は前回比407人増の1万6,426人、合格者数は同400人増の1万692人だった<doc1668page1>。 学校区分別の合格者状況も公表しており、管理栄養士養成課程の新卒者の合格率は92.9%、同課程の既卒者は20.5%、栄養士養成課程の既卒者・・・

続きを読む

2022年03月24日(木)

注目の記事 [医療提供体制] コミナティ追加接種、12-17歳も公費対象に 厚科審分科会

厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第31回 3/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は24日、米ファイザーの新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注」を用いた12-17歳の人への追加接種(3回目)も、予防接種法上の臨時接種の特例(全額公費)に位置付けることで合意した<doc1512page42>。 コミナティ筋注の追加接種を公費で実施する場合、対象者はこれまで18歳以上だったが、12-17歳にも広がる。厚生労働省は、この年齢層のうち、特に重症化リスクの高い人へ・・・

続きを読む

2022年03月22日(火)

[感染症] 新規報告数、前週と変わらず0人 風しん・第10週

風疹に関する疫学情報:2022年3月16日現在(3/22)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは22日、「風しんに関する疫学情報:2022年3月16日現在、第10週(3月7日-3月13日)」を公表した。 第10週の新規報告数は前週と変わらず0人だった。累積患者報告数は、遅れ報告もなかったため0人となった。なお、3月17日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない <doc1575page1>。・・・

続きを読む

2022年03月18日(金)

[健康] 自殺対策計画未策定の自治体に都道府県が支援を 厚労省

令和3年度 社会・援護局関係主管課長会議(3/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 総務課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は、社会・援護局関係主管課長会議(2021年度)の資料と動画を公開した。自殺対策計画の策定や見直しを行っていない自治体があることを取り上げ、都道府県に対し、管内の自治体に対する策定状況の把握と策定に向けた支援を行うよう求めている<doc1469page5>。 厚労省は、重点事項の1つに自殺対策の推進を挙げ、対策の状況や今後の対策などについて説明。具体的には、厚労省が自殺を考えている人に対する相談支・・・

続きを読む

2022年03月18日(金)

[インフル] 全国報告数18人、前年比26人減 インフルエンザ・第10週

インフルエンザの発生状況について(3/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は18日、2022年第10週(3月7日-3月13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国10都県より報告があり報告数は18人、前年同期と比べ26人減少となった<doc1466page2>。 なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第27報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc1466page4>。定点報告の詳細は以下の通り。●第10週発生状・・・

続きを読む

2022年03月18日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が増加へ 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第9週(2月28日-3月6日)(3/18)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第9週(2月28日-3月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc1467page5><doc1467page25>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.01)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.20(0.17)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.10(0.10)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.25(0.27)/第4週以降減少が続いている▽感染性胃腸炎/3.81(3.65・・・

続きを読む

2022年03月17日(木)

[感染症] 発症9日目以内の抗原定性検査に唾液検体を追加 厚労省が事務連絡

「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5.1版)」について(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は17日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5.1版)」に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した<doc1409page1>。 今回の改定では、発症9日目以内の有症状者における抗原定性検査に唾液検体を追加した<doc1409page1>。 唾液検体(抗原定性検査)について、改定前の第5版では「有症状者への使用は研究・・・

続きを読む

2022年03月17日(木)

[感染症] リバウンド警戒期間、介護施設などで感染防止策の徹底を 東京都

リバウンド警戒期間における取組について(第3027報)(3/17)《東京都》
発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は17日、「リバウンド警戒期間における取組」を発表した。新型コロナウイルス感染症の感染再拡大に備える狙いがある<doc1423page2>。 リバウンド警戒期間は3月22日から4月24日までで、都民と事業者に感染防止に関する協力を依頼する。具体的には、都民に対し、混雑している場所や時間を避けて行動することや、▽「三つの密」の回避▽人と人との距離の確保▽マスクの着用▽手指衛生-と・・・

続きを読む

2022年03月17日(木)

[感染症] 福島県沖地震に係る感染症予防対策で事務連絡 厚労省

令和4年福島県沖を震源とする地震に係る感染症予防対策等について(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省健康局結核感染症課は17日、福島県沖を震源とする地震に係る感染症予防対策に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した<doc1388page1>。 事務連絡では、感染症の発生やまん延が懸念される場合は、地域の実情に応じて感染症予防対策としての消毒などを円滑・適切に実施することを要望。具体的には、避難所における感染予防対策として、被災者を含めた関係者に対する咳エチケッ・・・

続きを読む

2022年03月16日(水)

[感染症] 障害者支援施設などの従事者である濃厚接触者対応で事務連絡

障害者支援施設等の従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応について(3/16付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 健康局 健康課予防接種室 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部などは16日、障害者支援施設などの従事者である濃厚接触者に対する外出自粛要請への対応に関する事務連絡を、都道府県の衛生主管部(局)と障害保健福祉主管部(局)に出した<doc1390page1>。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症患者や濃厚接触者が入所している障害者支援施設などで外部からの応援職員の確保が困難な施設に限り、入所者などに必要なサービスが提供さ・・・

続きを読む

2022年03月15日(火)

[感染症] 新規報告数、累積患者報告数ともに0人 風しん・第9週

風疹に関する疫学情報:2022年3月9日現在(3/15)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは15日、「風しんに関する疫学情報:2022年3月9日現在、第9週(2月28日-3月6日)」を公表した。 第9週の新規報告数は0人だった。前週の第8週に報告された臨床診断例は取り下げとなり、遅れ報告もなかったため、累積患者報告数は0人となった。なお、3月10日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc1424page1>。・・・

続きを読む

2022年03月11日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎など第4週以降減少続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第8週(2月21日-2月27日)(3/11)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第8週(2月21日-2月27日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc1244page5><doc1244page25>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.17(0.23)/第4週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.10(0.13)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.27(0.31)/第4週以降減少が続いている▽感染性胃腸・・・

続きを読む

2022年03月11日(金)

[インフル] 全国報告数21人、前年比5人減 インフルエンザ・第9週

インフルエンザの発生状況について(3/11)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は11日、2022年第9週(2月28日-3月6日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は21人、前年同期と比べ5人減少となった。都道府県別では、12都府県より報告があった<doc1238page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第26報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc1238page4>。定点報告の詳細は以下の・・・

続きを読む

2022年03月08日(火)

[感染症] 新規報告数1人、22年初の報告 風しん疫学情報・第8週

風疹に関する疫学情報:2022年3月2日現在(3/8)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2022年3月2日現在、第8週(2月21日-2月27日)」を公表した。 第8週は千葉県から1人の新規報告があり、22年最初の報告となった。第1週からの累積患者報告数は1人。なお、3月3日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc1135page1>。・・・

続きを読む

2022年03月07日(月)

注目の記事 [感染症] JANISの対象施設に診療所、明確化を了承 厚労省・運営会議

院内感染対策サーベイランス運営会議(3/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は7日、院内感染対策サーベイランス運営会議(持ち回り審議、2月28日-3月7日)の議事概要を公表した。院内感染対策サーベイランス(JANIS)の対象施設について、診療所が対象施設に含まれることを明確にする案を了承した<doc1116page1>。 対象施設については、2014年の実施要綱改訂前までは200床以上の医療機関となっていたが、14年の改訂で病床の条件を撤廃。その後、15年の改訂で、サーベイランスへの参加を・・・

続きを読む

2022年03月04日(金)

[感染症] インフルエンザなど第4週以降減少続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第7週(2月14日-2月20日)(3/4)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第7週(2月14日-2月20日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc1072page5><doc1072page26>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/第4週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.23(0.26)/第4週以降減少が続いている▽咽頭結膜熱/0.13(0.13)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.31(0.32)/第4週以降減少が続いてい・・・

続きを読む

2022年03月04日(金)

[インフル] 全国報告数27人、前年比19人減 インフルエンザ・第8週

インフルエンザの発生状況について(3/4)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は4日、2022年第8週(2月21日-2月27日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は27人、前年同期と比べ19人減少となった。都道府県別では、14道府県より報告があった<doc1061page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第25報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc1061page4>。定点報告の詳細は以下・・・

続きを読む

2022年03月02日(水)

[医療提供体制] 高齢者施設への医療従事者派遣など支援強化を 厚労省

オミクロン株の特性を踏まえた保健・医療提供体制の対策徹底について(3/2付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 医政局 総務課 地域医療計画課 健康局 結核感染症課 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 保険局 医療課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部などは、オミクロン株の特性を踏まえた保健・医療提供体制に関する事務連絡(2日付)を都道府県、保健所設置市、指定都市、中核市、特別区に出した。高齢者施設への医療従事者派遣などの支援を強化するよう求めている<doc1059page1><doc1059page7>。 事務連絡では、感染拡大に伴い、高齢者にも多くの感染が生じている地域では、病床ひっ迫の状況などにより、感染し・・・

続きを読む

2022年03月01日(火)

[感染症] 無症状者への抗原検査の留意点などを指針に追記 厚労省事務連絡

「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5版)」について(3/1付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5版)」に関する事務連絡(1日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。今回の改定では、無症状者における抗原検査のスクリーニング使用や留意点などについて追記した<doc1004page1>。 指針では、無症状者に対する抗原定性検査について「リアルタイムRT-PCR法等と比較し感度が・・・

続きを読む

2022年03月01日(火)

[感染症] 新規報告数、第1週より7週連続で0人 風しん・第7週

風疹に関する疫学情報:2022年2月24日現在(3/1)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは1日、「風しんに関する疫学情報:2022年2月24日現在、第7週(2月14日-2月20日)」を公表した。 第7週の新規報告数は前週と変わらず0人で、第1週から7週連続で0人となった。なお、2月25日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc954page1>。・・・

続きを読む

2022年02月28日(月)

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が3週連続で減少 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第6週(2月7日-2月13日)(2/28)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は2月28日、「感染症週報 第6週(2月7日-2月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc912page33>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.01)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.26(0.34)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.13(0.17)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.32(0.40)/3週連続で減少▽感染性胃腸炎/4.55(5.74)/3週連続で減少▽手足口病/・・・

続きを読む

2022年02月28日(月)

[健康] 健康日本21、第二次の最終評価報告書の素案を提示 厚労省

健康日本21(第二次)推進専門委員会(第17回 2/28)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は2月28日、第17回健康日本21(第二次)推進専門委員会で、健康日本21(第二次)の最終評価報告書の素案を示した<doc900>。新型コロナウイルス感染の影響として、「個人の生活習慣の変化」「外出自粛における医療機関受診控え(治療頻度の低下、中断)や健診・検診受診控え」「新型コロナウイルス感染症の重症化リスク」などを挙げている<doc900page1>。 新型コロナウイルス感染症の影響については、各領・・・

続きを読む

2022年02月25日(金)

[健康] こころの健康相談統一ダイヤルの運用時間延長や回線増設 厚労省

令和3年度自殺対策強化月間の主な取組を公表します(2/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 社会・援護局 総務課 自殺対策推進室   カテゴリ: 保健・健康 社会福祉
 厚生労働省は2月25日、自殺対策強化月間(3月1-31日)の主な取り組みを公表した。こころの健康相談統一ダイヤル(都道府県・指定都市61カ所)については、8カ所で運用時間を延長、4カ所で回線を増設・新設する<doc906page2>。 自殺対策啓発活動などに関しては、▽広報用ポスターの配布・掲出▽インターネット(PC・スマートフォン)を活用した広報▽支援情報検索サイトによる相談会の情報提供-などを挙げている・・・

続きを読む

2022年02月25日(金)

[インフル] 全国報告数26人、前年比23人減 インフルエンザ・第7週

インフルエンザの発生状況について(2/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は25日、2022年第7週(2月14日-2月20日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は26人、前年同期と比べ23人減少となった。都道府県別では、15道府県より報告があった(p2参照)。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第24報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった(p4~p5参照)。定点報告の詳細は以下の通り。●・・・

続きを読む

2022年02月24日(木)

[感染症] 交付金の地方単独事業を活用し保健所のコロナ対応強化を 厚労省

新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた保健所の整備について(2/24付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、新型コロナウイルス感染症対応を踏まえた保健所の整備に関する事務連絡(2月24日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した<doc905page1>。 事務連絡では、健康危機に対して適切な対応を行うためには、保健所が管轄地域全体の保健医療ニーズなどの情報収集を行い、地域全体の感染者などに対応するための業務を行う必要があると説明。しかし、保・・・

続きを読む

全3,415件中751 ~775件 表示 最初 | | 29 - 30 - 31 - 32 - 33 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ