-
2015年12月22日(火)
[救急医療] 2014年の救急出動件数は598万件、過去最多 消防庁
- 総務省消防庁は12月22日、「2015年版 救急・救助の現況」を公表した。 2014年中の救急自動車による救急出動件数は598万4,921件で、前年に比べ6万9,238件・1.2%増加。搬送人員は540万5,917人で、前年に比べ5万9,830人・1.1%の増加となり、救急出動件数・搬送人員ともに過去最多を更新した(p2参照)。 年齢区分別では、高齢者が300万1,957人(全搬送人員の55.5%)ともっとも多く、次いで成人193万3,276人(同35.8%)、・・・
-
2015年12月03日(木)
[医療安全] 厚労省への勧告に対する改善措置状況の概要を公表 総務省
-
- 医療安全対策に関する行政評価・監視<勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要>(12/3)《総務省》
- 発信元:総務省 行政評価局 厚生労働等担当評価監視官室 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医薬品・医療機器
-
2015年11月30日(月)
[経営] 医療・福祉の9月売上高は前年同月比2.5%増で需要DIは-5.3 総務省
- 総務省は11月30日、2015年9月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p33参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業全体の月間売上高は30兆548億円で、前年同月比3.1%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,017億円で、同2.5%増(p2参照)だった。このうち、「医療業」2兆8,115億円(前年同月比2.4%増)、「保健衛生」437億円(同8.1%減)、「社会保・・・
-
2015年11月27日(金)
[家計調査] 10月の消費支出「保健医療」は1万3,118円 総務省
- 総務省は11月27日、2015年10月分の家計調査報告(2人以上の世帯)速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は前年同月比名目2.1%減の28万2,401円で2カ月連続の減少(p1参照)(p6参照)。消費支出の内訳では、「保健医療」が同6.4%減の1万3,118円で3カ月連続で減少した(p2参照)(p16参照)(p22参照)。また、勤労者世帯の実収入は1世帯当たり同0.6%減の48万5,330円だった(p1参照)(p3参照)。・・・
-
2015年11月27日(金)
[経営] 10月の失業率3.1%、医療・福祉の就業者数は前年比26万人増 総務省
- 総務省は11月27日、「労働力調査(基本集計)」の2015年10月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,432万人、前年同月比42万人増で、11カ月連続で増加した。就業率は58.0%(前年同月比0.4ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は779万人(同26万人増)だった。内訳は、男性189万人(同6万人減)、女性589万人(同31万人増)だった・・・
-
2015年11月13日(金)
[医療改革] 「スマートなヘルスケア」を目指す報告書を公表 医療ICT懇談会
-
- 「クラウド時代の医療ICTの在り方に関する懇談会 報告書」及び意見募集の結果の公表(11/13)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室、 厚生労働省 政策統括官付 情報政策担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医学・薬学
-
2015年11月13日(金)
[家計調査] 7~9月期家計の保健医療支出は前年同期比減の1万278円 総務省
- 総務省は11月13日、2015年7月~9月期の「家計調査報告(家計収支編)」の平均速報を公表した。全国約9,000世帯を対象に、家計の収入・支出などを調べ、景気動向の把握や生活保護基準の検討などの基礎資料として利用するもの。 1世帯あたりの1カ月平均消費支出は、総世帯では前年同期比で名目0.3%減の24万794円(p1参照)(p4参照)。このうち、2人以上の世帯は28万1,979円(前年同期比名目1.0%増)(p6参照)、単・・・
-
2015年11月10日(火)
[雇用] 7~9月期の完全失業者数、前年同期比14万人減少の224万人 総務省
- 総務省は11月10日、2015年7~9月期平均の「労働力調査(詳細集計)」を発表した。15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数など3期分を把握するもの。 雇用者数(役員を除く)は5,301万人で前年同期比44万人増加。このうち、正規の職員・従業員は同24万人増加し3,329万人で、非正規の職員・従業員は同19万人増加し1,971万人(p1参照)(p3参照)。 非正規の職員・従業員の男女別では、「現職の雇用形態に就いた主な・・・
-
2015年10月30日(金)
[家計調査] 9月の消費支出「保健医療」は1万1,781円 総務省
- 総務省は10月30日、2015年9月分の家計調査報告(2人以上の世帯)速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は前年同月比名目0.3%減の27万4,309円で2カ月ぶりの減少。消費支出の内訳では、「保健医療」が同0.3%増の1万1,781円で2カ月連続で実質減少した。また、勤労者世帯の実収入は同1.5%減の41万5,467円だった(p1~p3参照)。・・・
-
2015年10月30日(金)
[経営] 8月の医療・福祉の売上高は前年同月比4.3%増で需要DIは2.2 総務省
- 総務省は10月30日、2015年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p30参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業全体の月間売上高は28兆4,583億円で、前年同月比2.8%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,059億円で、同4.3%増(p2参照)だった。このうち、「医療業」2兆8,192億円(前年同月比4.3%増)、「保健衛生」377億円(同11.8%減)、「社・・・
-
2015年10月30日(金)
[経営] 9月の失業率3.4%、医療・福祉の就業者数は前年比34万人増 総務省
-
- 労働力調査(基本集計) 平成27年(2015年)9月分、7~9月期平均(速報)(10/30)《総務省》
- 発信元:総務省 統計局 統計調査部 労働力人口統計室 カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計 労働衛生
-
2015年10月27日(火)
[税制] 2013年度改正の相続税の税率構造見直しなど確認 政府税調
- 内閣府は10月27日、「税制調査会」を開催し、「相続税」、「固定資産税」などを議論した。医療機関等では、相続税は事業承継時の持ち分の相続などに関わり、固定資産税は施設・建物等に関わる税制。 相続税に関しては、財務省が資料提出し、相続税の現状(p36~p39参照)や、2013年度税制改正の内容(基礎控除引き下げ、税率構造見直し、未成年者控除・障害者控除の見直しなど)(p51参照)、近年の税率構造の推移・・・
-
2015年10月16日(金)
[救急医療] 2015年夏の熱中症救急搬送人員数で高齢者が初の半数超 消防庁
- 総務省消防庁は10月16日、2015年5月から9月までにおける「熱中症による救急搬送人員数」(確定値)(p1~p3参照)(p6~p13参照)について公表した。 全国における救急搬送人員数の累計は5万5,852人(p1~p2参照)(p7参照)。月別の救急搬送人員数では、7月の2万4,567人が最多で、8月の2万3,925人が続いた。7月の救急搬送人員数は、2008年の調査開始以来、7月としては過去最多となった(p1~p2参照)。 年齢区分・・・
-
2015年10月02日(金)
[家計調査] 8月の消費支出「保健医療」は1万1,958円 総務省
- 総務省は10月2日、2015年8月分の家計調査報告(2人以上の世帯)速報を公表した。1世帯当たりの消費支出は前年同月比名目3.2%増の29万1,156円で2カ月連続の増加。消費支出の内訳では、「保健医療」が同3.4%減の1万1,958円で5カ月ぶりに減少した。また、勤労者世帯の実収入は同2.5%増の47万5,369円だった(p1~p3参照)。・・・
-
2015年10月02日(金)
[経営] 8月の失業率3.4%、医療・福祉の就業者数は前年比36万人増 総務省
- 総務省は10月2日、「労働力調査(基本集計)」の2015年8月分(速報)を発表した。全世帯を対象に15歳以上の就業者数、雇用者数、完全失業者数などを把握するもの。 就業者数は6,379万人で前年同月比16万人増で、9カ月連続で増加した。就業率は57.6%(前年同月比0.2ポイント上昇)。産業別では、医療・福祉の就業者数は789万人(同36万人増)だった。内訳は、男性194万人(同18万人増)、女性595万人(同19万人増)だった・・・
-
2015年10月02日(金)
[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.43 厚生政策情報センター
-
- キーワードでみる厚生行政(第43号 10/2)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 調査・統計 高齢者 医療提供体制
-
2015年09月30日(水)
[医療情報] 医療分野での利用拡充を促す法改正状況を提示 番号制度研究会
- 厚生労働省は9月30日、「医療等分野における番号制度の活用等に関する研究会」を開き、「これまでの検討状況」(p2~p18参照)や、2014年12月10日に公表した中間まとめ後の「法改正などの状況」(p19~p25参照)について示した。 内閣府が中心となって進めている「マイナンバー制度」は、2015年10月から個人番号の通知が開始(p4参照)された一方、前述の中間まとめでは、「現行の番号法(マイナンバー法)では、行政機・・・
-
2015年09月30日(水)
[経営] 7月の医療・福祉の売上高は前年比2.3%増、需要DIは2.2 総務省
- 総務省は9月30日、2015年7月分の「サービス産業動向調査(速報)」を発表した。サービス産業の生産や雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業全体の月間売上高は28兆6,418億円で、前年同月に比べ1.4%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆7,282億円で、同2.3%増(p2参照)。このうち、「医療業」2兆9,375億円(前年同月比3.7%増)、「保健衛生」494億円(同0.6%増)、「社会保険・社会福祉・介護・・・
-
2015年09月29日(火)
[救急医療] 9月21日~9月27日の熱中症による救急搬送者数225人 消防庁
- 総務省消防庁は9月29日、2015年9月21日(月)から9月27日(日)までの「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)を発表した。全国の搬送者数は225人(p1参照)で、前週(9月14日~9月20日)の226人から1人の減少だった。また、前年2014年同時期の確定値は181人(p1参照)(p3参照)。 年齢別の人数と構成比は、新生児0人(0.0%)、乳幼児2人(0.9%)、少年43人(19.1%)、成人74人(32.9%)、高齢者1・・・
-
2015年09月20日(日)
[高齢者] 65歳以上人口3,384万人、総人口割合26.7%ともに過去最高 総務省
- 総務省は9月20日、「統計からみた我が国の高齢者のすがた」を発表した。9月21日の「敬老の日」にあわせ、65歳以上の高齢者に関して、(1)人口、(2)人口移動、(3)就業、(4)家計、(5)暮らし―を柱に、「国勢調査」、「人口推計」、「住民基本台帳人口移動報告」、「労働力調査」などの統計から取りまとめたもの(p1~p18参照)。 (1)では、2015年9月現在、65歳以上の高齢者は3,384万人(男性1,462万人、女性1,921万人・・・
-
2015年09月18日(金)
[パブコメ] 障害を理由とする差別解消への指針案に意見募集 総務省
- 総務省は10月21日まで、「総務省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針案」に関する意見を募集している。 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(2013年法律第65号)」第11条の規定で定めることとされている、事業者による障害を理由とする差別解消に関して、総務省ホームページ「報道発表」欄、および電子政府の総合窓口(e-Gov、「パブリックコメント」欄)にて指針案を公表・・・
-
2015年09月17日(木)
[パブコメ] 医療ICT懇談会報告書案に関する意見募集 総務省
-
- 「クラウド時代の医療ICTのあり方に関する懇談会 報告書(案)」に対する意見募集(9/17)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報流通高度化推進室、厚生労働省 政策統括官付 情報政策担当参事官室 カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 医学・薬学
-
2015年09月15日(火)
[救急医療] 9月7日~9月13日の熱中症による救急搬送者数286人 消防庁
- 総務省消防庁は9月15日、2015年9月7日(月)から9月13日(日)までの「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)を発表した。全国の搬送者数は286人(p1参照)で、前週(9月7日~9月13日)の528人から242人の減少だった。また、前年2014年同時期の確定値は481人(p1参照)(p3参照)。 年齢別の人数と構成比は、新生児0人(0.0%)、乳幼児5人(1.7%)、少年58人(20.3%)、成人104人(36.4%)、高齢者・・・
-
2015年09月11日(金)
[医療安全] 医療機関の電波利用手引書を2016年3月に策定 総務省
- 総務省は9月14日付で、電波環境協議会に「医療機関における電波利用推進部会」を設置し、厚生労働省とともに議論に貢献していくことを発表した(p1参照)。同協議会は、電波による電子機器などへの障害を防止・除去するための対策を協議するため、学識経験者や関係省庁、業界団体などが構成する協議体で、厚労省・総務省のほか、経済産業省や国土交通省も参加している。9月11日に発表した。 総務省は、医療事故につながるこ・・・
-
2015年09月08日(火)
[救急医療] 8月31日~9月6日の熱中症による救急搬送者数528人 消防庁
- 総務省消防庁は9月8日、2015年8月31日(月)から9月6日(日)までの「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)を発表した。全国の搬送者数は528人(p1参照)で、前週(8月24日~8月30日)の632人から104人の減少だった。また、前年2014年同時期の確定値は838人(p1参照)(p3参照)。 年齢別の人数と構成比は、新生児0人(0.0%)、乳幼児4人(0.8%)、少年76人(14.4%)、成人200人(37.9%)、高齢者・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。