-
2010年04月13日(火)
[周産期医療] 院内助産所等の設置計画、申請期限は4月22日 文科省
-
文部科学省は4月13日に、「平成22年度 周産期対策のための医療環境の整備(院内助産所等の設置) 公募要領」を公表した。
文科省は平成20年12月に「大学病院における周産期医療体制整備計画」を策定し、国公私立大学病院におけるNICU(新生児集中治療室)等に関する人材育成の支援を行っている。同事業は、大学病院が院内助産所等の設置・拡充のための初期投資を行い、助産師の養成環境を整備することにより、産科医の負担軽減・・・
-
2010年02月19日(金)
[医療広告] 「○○外来」は広告が可能な診療科名と誤認を与える、広告不可
-
- 「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関して広告し得る事項等及び広告適正化のための指導等に関する指針」(医療広告ガイドライン)に関するQ&A(事例集)(2/19)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 総務課 カテゴリ: 医療制度改革
今回追加されたQ&A事例では、広告可能な事項として「糖尿病外来」、「認知症外来」等の専門外来を設置している旨の広告は可能か、という質問に対して、「○○外来」との表記については、広告が可能な診療科名と誤認を与える事項であり、広告することはできない。ただし、標榜可能な診療科名の範・・・
-
2010年02月08日(月)
[新型インフル] 輸入ワクチンの安全性や国内産との違い、質疑を追加
-
- 新型インフルエンザワクチンQ&A(2010年2月8日版)(2/8)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局 カテゴリ: 新型インフル
Q&Aでは、(1) 新型インフルエンザワクチンについての一般的な情報(2)輸入ワクチン(3)新型インフルエンザ予防接種事業―についての質疑を取りまとめている(p1~p2参照)。今回は、流行のピークが過ぎたあとにワクチン接種を行う意味があるか、輸入ワクチンの安全性と国内産との違いな・・・
-
2010年02月04日(木)
[医療情報] 診療録保存場所の変更に伴い、安全管理ガイドラインを修正
-
厚生労働省は2月2日に、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の第4.1版を公表した。平成21年3月に発表された第4版について、医療情報ネットワーク基盤検討会の議論を踏まえて一部改訂したもの。
診療録等の保存場所が「民間事業者等との契約に基づいて確保した安全な場所」と変更されたことに関連し、ガイドラインの関連部分の修正が行われている。
なお、資料2として、ガイドライン第4.1版に関するQ&Aを添・・・
-
2010年01月27日(水)
[難病対策] BSEとも関係する、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病のQ&A
- 厚生労働省は1月27日に、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病に関するQ&Aを公表した。Q&Aは29項目からなり、Q1~Q4はクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の一般に関する基礎的な情報となっている(p1~p2参照)。Q5からは牛の海綿状脳症(BSE)との関係が指摘される変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)について、その発生国、感染経路、症状、検査方法や、我が国でとられている食品対策など、一般の人の不安と疑問に応える・・・
-
2010年01月21日(木)
[介護保険] 介護保険制度下での訪問介護等に係る医療費控除、Q&A示す
-
厚生労働省は1月21日に、介護保険最新情報Vol.128を公表した。今回は、介護保険制度下での訪問介護等にかかる医療費控除の取扱いに関する事務連絡を掲載している。
事務連絡では、国税庁と協議のうえ整理した、介護保険制度下での訪問介護等にかかる医療費控除の取扱いに関するQ&Aを示している(p3~p4参照)。Q&Aでは、「1回の訪問介護において、身体介護と生活援助を組み合わせて算定する場合の医療費控除は、どのように・・・
-
2010年01月19日(火)
[新型インフル] 1歳未満の子ども、予防接種で免疫をつけることは難しい
-
- 新型インフルエンザワクチンQ&A(1/19)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局 カテゴリ: 新型インフル
今回は、1歳未満の子どもは予防接種ができないのかについて、「免疫をつけることが難しいため、新型インフルエンザワクチンの接種は推奨されない」としたうえで、「有益性とリスクを十分に考慮した上で、新型インフルエンザワクチン接種を行うことは差し支えない」としている(p1参照)。
-
2010年01月15日(金)
[新型インフル] 健康成人への接種時期や輸入ワクチンの承認について回答
-
- 新型インフルエンザワクチンQ&A(1/15)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局 カテゴリ: 新型インフル
今回は、(1)健康成人への接種時期(2)海外産ワクチン(輸入ワクチン)の承認等―について、質疑を取りまとめている(p1~p3参照)。
-
2009年12月24日(木)
[新型インフル] ワクチンの接種回数基準をQ&A形式で提示
-
- 新型インフルエンザワクチンQ&A(12/24)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局 カテゴリ: 新型インフル
Q&Aでは、新型インフルエンザワクチンの接種を何回受ければよいかについて、1回接種と2回接種の判断基準を示している(p3参照)。
-
2009年12月14日(月)
[新型インフル] 海外在住日本人の帰国後のワクチン接種等について回答
-
厚生労働省が12月14日に発表した、新型インフルエンザワクチンの接種に関するQ&A。これは、厚労省に寄せられるよくある質問をとりまとめたもので、(1)新型インフルエンザワクチンの接種方法(2)海外在住の日本人が帰国してワクチン接種をどこで受ければよいか―の2点について、その回答を示している。
なお、外国籍で日本在住の方についても日本での接種スケジュールに従って接種可能であることが付記されている。
-
2009年12月07日(月)
[新型インフル] 平成21年12月時点の国産新型ワクチンQ&Aを公表
-
- 新型インフルエンザワクチンQ&A(12/7)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局 カテゴリ: 新型インフル
Q&Aでは、(1) 新型インフルエンザワクチンについての一般的な情報(2)季節性インフルエンザワクチンとの関係(3)新型インフルエンザワクチンの有効性・安全性(4)妊婦の接種(5)優先接種対象者(6)流通、購入、値段、接種場所等(7)海外産ワクチン―についての質疑を取りまとめてい・・・
-
2009年11月17日(火)
[新型インフル] 接種回数の見直しに伴い、新型ワクチンQ&Aを更新
-
- 新型インフルエンザワクチンQ&A(11/17)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部事務局 カテゴリ: 新型インフル
Q&Aでは、(1)新型インフルエンザワクチンの接種は何回受ければよいか(2)新型インフルエンザワクチンを接種しても、おなかの子どもへの影響はないか(3)基礎疾患があるが、優先接種の対象になるかどうかは誰・・・
-
2009年11月16日(月)
[介護] 地方自治体向けの介護雇用プログラムに関するQ&Aを公表
-
厚生労働省は11月16日に、介護保険最新情報Vol.123を公表した。今回は、「『働きながら資格をとる』介護雇用プログラム」に関するQ&Aを掲載している。
介護保険最新情報vol.122では、「『働きながら資格をとる』介護雇用プログラム」の積極的推進及び訪問介護員養成研修課程における研修課程の一部免除規定の積極的な活用を示している。今回は、同プログラムについてQ&Aが作成されたことをうけ、最新情報を発出している。
・・・
-
2009年11月09日(月)
[新型インフル] 喘息等のある妊婦、ワクチン接種後の気分不快症状に注意
-
厚生労働省は11月9日に、社団法人日本産科婦人科学会が示した、「妊婦もしくは褥婦に対しての新型インフルエンザ感染(H1N1)に対する対応Q&A(医療関係者対象)」を公表した。このQ&Aは、既に公表されているものの改訂版。
「妊婦への新型インフルエンザワクチン投与の際、どのような点に注意したらいいでしょうか」といった質問に対しては、WHOの声明を示した上で、「アレルギーや喘息のある方はじんましん、アナフィラキ・・・
-
2009年11月09日(月)
[新型インフル] アレルギーのある妊婦、ワクチン接種後30分は病院で待機を
-
厚生労働省は11月9日に、社団法人日本産科婦人科学会が示した、「妊娠している婦人もしくは授乳中の婦人に対しての新型インフルエンザ(H1N1)感染に対する対応Q&A(一般の方対象)」を公表した。このQ&Aは、既に公表されているものを改訂したもの。
「妊婦が新型インフルエンザワクチンを受けても大丈夫でしょうか」といった質問に対しては、「アレルギーあるいは喘息のある方も副反応が出やすいので、ワクチン接種後30分間・・・
-
2009年11月06日(金)
[新型インフル] タミフルドライシロップの入手困難時の取扱いを示す
-
- 新型インフルエンザに係るタミフル等に関するQ&Aについて(11/6付 事務連絡)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部 カテゴリ: 新型インフル
Q&Aでは、「タミフルドライシロップ3%(成分名:オセルタミビルリン酸塩)の入手が困難な場合において、当該製剤の投与対象となる患者に・・・
-
2009年10月30日(金)
[新型インフル] 職場で取り組むべき対策の具体例など、Q&Aを公表
-
- 新型インフルエンザ(A/H1N1)に関する事業者・職場のQ&A(10/30)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部 カテゴリ: 新型インフル
Q&Aでは、(1)職場で取り組むべき新型インフルエンザ対策(2)インフルエンザ様症状を呈した労働者への注意(3)休業の必要性(4)治癒証明書などの必要性―などについて、示されている(p1~p7参照)。例えば、「同居する家族が感染した場合は、仕事を休ませる必要があるか」との問いに対しては、「職務の必要性や内容に・・・
-
2009年10月16日(金)
[介護保険] できるだけ多くの事業者に交付金申請を促すよう要請
- 厚生労働省はこのほど、介護職員処遇改善交付金に関する取扱いについて事務連絡を行った。平成21年度の補正予算の一部見直しにより介護職員処遇改善交付金の執行が危ぶまれていたが、平成24年度以降も介護職員の処遇改善の方針が定まり、長妻厚労相からも交付金の積極活用の発言があった。これを受け、平成21年度の交付金申請は、12月中の申請分に関しては10月に遡及して交付対象として取扱うよう要請している。その上で、8月3日・・・
-
2009年10月09日(金)
[新型インフル] インフル患者増に伴う一時的な診療時間の変更は、届出不要
-
- 新型インフルエンザへの対応のための外来開設に係る医療法上の取扱いに関するQ&Aについて(10/9付 事務連絡)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部 カテゴリ: 新型インフル
事務連絡では、インフルエンザ患者の外来診療の確保対策等における、医療法上の具体的な取扱いをQ&A形式でまとめ、管内の医療機関等に対して周知を求めている。
例えば、「インフルエンザの外来患者数増に対応するため、一時的に診療時間を延長する場合、診・・・
-
2009年10月07日(水)
[新型インフル] 国産インフルエンザワクチンの使用に向け、Q&Aを公表
-
厚生労働省は10月7日に、平成21年10月2日時点の新型インフルエンザワクチンQ&Aを公表した。これは、特に断りがない限り、当面使用される国産インフルエンザワクチンを前提としたQ&A。
Q&Aでは、(1) 新型インフルエンザワクチンの一般的情報(2)季節性インフルエンザワクチンとの関係(3)新型インフルエンザワクチンの有効性・安全性(4)妊婦に対する対応(5)ワクチン優先接種対象者(6)ワクチン接種事業(流通、購入・・・
-
2009年10月02日(金)
[新型インフル] FAX等による処方せん送付、診療報酬の取扱い具体例を通知
-
- ファクシミリ等による処方せんの送付及びその応需等に関するQ&Aについて(10/2付 事務連絡)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 新型インフルエンザ対策推進本部 カテゴリ: 新型インフル
-
2009年09月18日(金)
[新型インフル] 労働者に休業させる場合の賃金等は労使で話し合いを
-
厚生労働省はこのほど、新型インフルエンザ感染の疑いのある労働者を休業させる際の、労働基準法上の問題に関するQ&Aを公表した。
Q&Aでは労働者を休業させる場合に休業手当支払いの必要性や、年次有給休暇を取得させても良いかなど、5つの問いとそれに対する答えが示されている(p1~p2参照)。
厚労省は、医師等の指導や保健所の要請等に従って労働者を休業させる場合は「使用者の責に帰すべき事由による休業」には当・・・
-
2009年08月28日(金)
[新型インフル] 都道府県等に医療提供体制の確保を要請 厚労省
-
厚生労働省が8月28日に都道府県等の衛生主管部(局)に宛てて出した、新型インフルエンザ患者数の増加に向けた医療提供体制の確保等に関する事務連絡。事務連絡では、新型インフル重症者の発生数を確認したうえで病床数の確認・報告をするとともに、必要な医療提供体制の確保に努めるよう求めている(p1~p2参照)。
資料には、(1)新型インフルエンザ(A/H1N1)の流行シナリオ(p4~p8参照)(2)新型インフルエンザに・・・
-
2009年08月25日(火)
[新型インフル] 福祉施設での集団発生に備えたサーベイランス体制に
-
厚生労働省は8月25日に、介護保険最新情報Vol.111を公表した。今回は、社会福祉施設等における新型インフルエンザに係る今後のクラスター(集団発生)サーベイランスへの協力について、都道府県等の民生主管部局に宛てた事務連絡を掲載している。
資料では、厚労省が同日に発出した事務連絡、「新型インフルエンザ(A/H1N1)に係る今後のサーベイランス体制について」(p7~p8参照)を添付した上で、これの運用を開始し、6・・・
-
2009年08月25日(火)
[新型インフル] 感染している母親が授乳することは可能か、Q&Aを示す
-
厚生労働省は8月25日に、社団法人日本産婦人科学会が示した、「妊娠している婦人もしくは授乳中の婦人に対しての新型インフルエンザ(H1N1)感染に対する対応Q&A」を公表した。このQ&Aは、既に公表されているものを改定したもの。
例えば、「感染している母親が授乳することは可能でしょうか」といった質問に対しては、「母乳を介した新型インフルエンザ感染の可能性は現在のところ知られていない。したがって、母乳は安全と・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。