よむ、つかう、まなぶ。
2022(令和4)年国民生活基礎調査 概況全体版 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/index.html |
出典情報 | 2022(令和4)年国民生活基礎調査の概況(7/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
児童のいる世帯における母の仕事の状況をみると、「仕事あり」の割合は 75.7%となっ
ている(表6)。
表6
児童のいる世帯における母の仕事の状況の年次推移
総数
正 規 の
職 員 ・
従 業 員
仕事あり
非正規の
職 員 ・
従 業 員
仕事なし
その他
推計数(単位:千世帯)
2004 (平成16)年
19)
'07 (
22)
'10 (
25)
'13 (
28)
'16 (
'19 (令和元)
'20 (
2)
'21 (
3)
'22 (
4)
12 542
12 058
11 945
11 711
11 221
10 872
…
10 369
9 618
7 109
7 158
7 190
7 384
7 536
7 869
…
7 868
7 277
2004 (平成16)年
19)
'07 (
22)
'10 (
25)
'13 (
28)
'16 (
'19 (令和元)
'20 (
2)
'21 (
3)
'22 (
4)
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
…
100.0
100.0
56.7
59.4
60.2
63.1
67.2
72.4
…
75.9
75.7
2 115
1 968
2 019
2 269
2 464
2 843
…
3 070
2 927
3 286
3 553
3 731
4 056
4 068
4 105
…
3 872
3 504
1 707
1 637
1 439
1 059
1 004
921
…
926
846
5 433
4 900
4 756
4 326
3 685
3 003
…
2 501
2 341
13.6
13.6
12.1
9.0
8.9
8.5
…
8.9
8.8
43.3
40.6
39.8
36.9
32.8
27.6
…
24.1
24.3
構成割合(単位:%)
16.9
16.3
16.9
19.4
22.0
26.2
…
29.6
30.4
26.2
29.5
31.2
34.6
36.3
37.8
…
37.3
36.4
注:1) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
2) 2020(令和2)年は、調査を実施していない。
3) 母の「仕事の有無不詳」を含まない。
4) 「その他」には、会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での呼称不詳を含む。
母の仕事の状況について、末子の年齢階級別に年次推移をみると、「正規の職員・従業
員」では上昇傾向となっている。
一方、「仕事なし」の割合は、概ね低下傾向となっている。(図7)
図7
末子の年齢階級別にみた母の仕事の状況の年次推移
【
【 正規の職員・従業員 】
2016(平成28)年
2019(令和元)年
2022(令和4)年
非正規の職員・従業員 】
【 仕事なし 】
総 数
総 数
0歳
0歳
0歳
1
1
1
2
2
2
3
3
3
4
4
4
5
5
5
6
6
6
7~8
7~8
7~8
9~11
9~11
9~11
12~14
12~14
12~14
総 数
15~17
15~17
0
10
20
30
40
50%
15~17
0
10
20
30
注:1) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
2) 母の「仕事の有無不詳」を含まない総数に対する割合である。
- 8 -
40
50 %
0
10
20
30
40
50
60
70 %
ている(表6)。
表6
児童のいる世帯における母の仕事の状況の年次推移
総数
正 規 の
職 員 ・
従 業 員
仕事あり
非正規の
職 員 ・
従 業 員
仕事なし
その他
推計数(単位:千世帯)
2004 (平成16)年
19)
'07 (
22)
'10 (
25)
'13 (
28)
'16 (
'19 (令和元)
'20 (
2)
'21 (
3)
'22 (
4)
12 542
12 058
11 945
11 711
11 221
10 872
…
10 369
9 618
7 109
7 158
7 190
7 384
7 536
7 869
…
7 868
7 277
2004 (平成16)年
19)
'07 (
22)
'10 (
25)
'13 (
28)
'16 (
'19 (令和元)
'20 (
2)
'21 (
3)
'22 (
4)
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
…
100.0
100.0
56.7
59.4
60.2
63.1
67.2
72.4
…
75.9
75.7
2 115
1 968
2 019
2 269
2 464
2 843
…
3 070
2 927
3 286
3 553
3 731
4 056
4 068
4 105
…
3 872
3 504
1 707
1 637
1 439
1 059
1 004
921
…
926
846
5 433
4 900
4 756
4 326
3 685
3 003
…
2 501
2 341
13.6
13.6
12.1
9.0
8.9
8.5
…
8.9
8.8
43.3
40.6
39.8
36.9
32.8
27.6
…
24.1
24.3
構成割合(単位:%)
16.9
16.3
16.9
19.4
22.0
26.2
…
29.6
30.4
26.2
29.5
31.2
34.6
36.3
37.8
…
37.3
36.4
注:1) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
2) 2020(令和2)年は、調査を実施していない。
3) 母の「仕事の有無不詳」を含まない。
4) 「その他」には、会社・団体等の役員、自営業主、家族従業者、内職、その他、勤めか自営か不詳及び勤め先での呼称不詳を含む。
母の仕事の状況について、末子の年齢階級別に年次推移をみると、「正規の職員・従業
員」では上昇傾向となっている。
一方、「仕事なし」の割合は、概ね低下傾向となっている。(図7)
図7
末子の年齢階級別にみた母の仕事の状況の年次推移
【
【 正規の職員・従業員 】
2016(平成28)年
2019(令和元)年
2022(令和4)年
非正規の職員・従業員 】
【 仕事なし 】
総 数
総 数
0歳
0歳
0歳
1
1
1
2
2
2
3
3
3
4
4
4
5
5
5
6
6
6
7~8
7~8
7~8
9~11
9~11
9~11
12~14
12~14
12~14
総 数
15~17
15~17
0
10
20
30
40
50%
15~17
0
10
20
30
注:1) 2016(平成28)年の数値は、熊本県を除いたものである。
2) 母の「仕事の有無不詳」を含まない総数に対する割合である。
- 8 -
40
50 %
0
10
20
30
40
50
60
70 %