よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2022(令和4)年国民生活基礎調査 概況全体版 (40 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/index.html
出典情報 2022(令和4)年国民生活基礎調査の概況(7/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



配偶者のいない子と同居
未婚の子、配偶者と死別・離別した子及び有配偶であるが、現在配偶者が世帯にい
ない子と同居している場合をいう。
(4)その他の親族と同居
子と同居せず、子以外の親族と同居している場合をいう。
(5)非親族と同居
上記(1)~(4)以外で、親族以外と同居している場合をいう。


「児童」 とは、18歳未満の未婚の者をいう。

8 児 童 の い る 世 帯 に お け る「 母 」と は 、世 帯 内 で 最 も 年 少 の 児 童( 以 下「 末 子 」と い う )
の 母 を い う 。 な お 、 表 6 ・ 図 7 ( 8 頁 ) 及 び 統 計 表 第 4 表 ・ 第 5 表 ( 29 頁 ) で は 、 末 子
の母のいない世帯を集計対象から除いている。


「仕事あり」とは、2022(令和4)年5月中に所得を伴う仕事をして いたことをいう。ただ
し、同月中に全く仕事をしなかった場合であっても、次のような場合は「仕事あり」とする 。
(1)雇用者であって、 2022(令和4)年5月中に給料・賃金の支払いを受けたか、又は受け
ることになっていた場合(例えば、病気で休んでいる場合)
(2)自営業者であって、自ら仕事をしなかったが、 2022(令和4)年5月中に事業は経営さ
れていた場合
(3)自営業主の家族であって、その経営する事業を手伝っていた場合
(4)職場の就業規則などで定められている育児(介護)休業期間中であ った場合
なお、「仕事あり」は以下の勤めか自営かの別①~⑩に分類される。
① 一般常雇者(契約期間の定めのない雇用者)
② 一般常雇者(契約期間が1年以上の雇用者)
③ 1月以上1年未満の契約の雇用者
④ 日々又は1月未満の契約の雇用者
⑤ 会社・団体等の役員
⑥ 自営業主(雇人あり)
⑦ 自営業主(雇人なし)
⑧ 家族従業者
⑨ 内職
⑩ その他

10

「正規の職員・従業員」及び「非正規の職員・従業員」は、次の勤め先での呼称の
分類による 。
(1)正規の職員・従業員とは、一般職員又は正社員などと呼ばれている者をいう。
(2)非正規の職員・従業員とは、以下の呼称で呼ばれている者をいう。
ア パート、アルバイト
就業の時間や日数に関係なく、勤め先で「パートタイマー」「アルバイト」又はそ
れに近い名称で呼ばれている者をいう。
「パート」か「アルバイト」かはっきりしない場合は、募集広告や募集要領又は雇
用契約の際に言われたり、示された呼称による。
イ 労働者派遣事業所の派遣社員
労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣されて働いてい
る者をいう。
この法令に該当しないものは、形態が似たものであっても「労働者派遣事業所の派
遣社員」とはしない。
ウ 契約社員
専門的職種に従事させることを目的に契約に基づき雇用 されている者又は雇用期間

- 38 -