よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3】 「希少疾病用医薬品等の指定に関する取扱いについて」の一部改正について(令和6年1月16日通知) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37787.html
出典情報 創薬力の強化・安定供給の確保等のための薬事規制のあり方に関する検討会(第8回 2/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

又は安全性が十分に期待されるこ

・国内又は国際的に認められている
主要なガイドラインにおいて、有効
性又は安全性の観点から一定の科
学的根拠に基づき既承認薬と比較
して高い優先度に位置づけられて
いること
・添付文書上の注意喚起の程度が明
らかに異なる(例えば、既承認の適
応での警告欄における記載が異な
る)場合など、安全性プロファイル
が明らかに異なり既承認薬の投与
が困難である一定数の患者が治療
可能になることから、安全性におい
て優れている蓋然性が高いこと

(3)開発の可能性



国内での開発を行うことのできる体制
及び計画を有していること。
具体的には、承認申請に至るまでに実施

開発の可能性
対象疾病に対して当該医薬品等を使用する

理論的根拠があるとともに、その開発に係る
計画が妥当であると認められること。

する予定の臨床試験の概観が明らかとな
っていること。また、少なくとも初めて人
に投与する臨床試験を実施するために必
要な非臨床試験については概ね完了して
いること。
2 指定の方法

(2)指定の方法

(略)

希少疾病用医薬品等の指定については、薬
事・食品衛生審議会の意見を聴いて行う。
なお、指定した医薬品等については、指定
年月日、医薬品等の名称、対象疾病並びに申
請者の氏名及び住所を厚生労働省のホームペ
ージに掲載する。

3 指定の相談



指定の相談

希少疾病用医薬品等の指定の申請にあ

希少疾病用医薬品等の指定の申請にあ

たっては、事前に、厚生労働省医薬局医薬

たっては、事前に、厚生労働省医薬食品局