よむ、つかう、まなぶ。
参考資料5 歯科医師臨床研修評価ガイドライン[2.5MB] (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45030.html |
出典情報 | 歯科医師臨床研修制度の改正に関するワーキンググループ(令和6年度第3回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
科や協力型(Ⅰ、Ⅱ)臨床研修施設ではこれらの評価票による評価を行うだけでなく、観察
記録やポートフォリオ等を通じて日々の研修の振り返りを促すとともに、適切なタイミン
グにおけるフィードバックを提供することにより、単なる診療業務にとどまらない深みの
ある研修を実施することが望ましい。
2.研修歯科医評価票Ⅰ、ⅡおよびⅢの意味、解釈
令和 2 年度末の省令改正に伴い、新たな歯科医師臨床研修制度における到達目標は、A.
歯科医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)
、B.資質・能力、C.基本的診
療業務より構成されることとなった。歯科診療の実務を通じた研修が中心となることをふ
まえると、C.基本的診療業務に対する日々の評価が基盤になる。C 領域の評価を記載する
ために構築されているのが「研修歯科医評価票Ⅰ」である。C 領域はその名の通り臨床研修
で日々実践されるあらゆる業務を網羅することになるため、評価対象となる研修歯科医の
能力(知識、技能、態度)は整理されねばならない。本研究では、全ての項目を最終的に取
り纏めるための評価票を例示するが、実際の臨床現場では研修手帳や電子的なツール等を
用いて効率的なケース管理を行ったうえで評価に活かす必要がある。また、C 領域の評価に
あたっては、研修歯科医は実際に診療を行う以外にも様々な経験、体験を通じて到達目標を
達成していくことが想定される。そのため、実際に評価を行うに際して、項目ごとの評価の
視点、観点を明確にしておく必要がある。そこで、本稿ではその一部を例示した。
次に、B領域の評価を記載するために構築されているのが「研修歯科医評価票Ⅱ」である。
B 領域では「資質・能力」が明示されており、個別具体的な行動に対応して日々、評価を行
う性質のものではない。むしろ、日常の臨床研修を通じて蓄積されていく C 領域の評価結
果を集約した上で、一定期間終了したのちに、概略的に評価を行っていくものである。
「研
修歯科医評価票Ⅱ」は、各項目の評価基準をルーブリック形式で示した。全体をレベル1~
4の4段階で構成し、歯学部卒業時点(歯学教育モデル・コア・カリキュラム)を「レベル
1」
、歯科医師臨床研修修了時点は「レベル3」とし、各段階で求められる能力レベルをマ
イルストーン1として記載した。
A 領域の評価を記載するために構築されているのが「研修歯科医評価票Ⅲ」である。A 領
域では「歯科医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)
」が明示されており、
4 項目より構成される。A 領域の評価は、上記の B 領域および C 領域の評価結果を基に、
概略的に評価を行う性質のものである。
「研修歯科医評価票Ⅲ」では全体をレベル1~4の
4 段階で構成し、研修修了時に期待されるレベルを「レベル3」とした。また、評価に際し
て参考になると思われる評価の視点・観点についても例示した。
1
マイルストーン:学習過程における「節目」
、
「中間目標点」の意。作業がどこまで進んでいるかを確認するポイント。
- 2 -
記録やポートフォリオ等を通じて日々の研修の振り返りを促すとともに、適切なタイミン
グにおけるフィードバックを提供することにより、単なる診療業務にとどまらない深みの
ある研修を実施することが望ましい。
2.研修歯科医評価票Ⅰ、ⅡおよびⅢの意味、解釈
令和 2 年度末の省令改正に伴い、新たな歯科医師臨床研修制度における到達目標は、A.
歯科医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)
、B.資質・能力、C.基本的診
療業務より構成されることとなった。歯科診療の実務を通じた研修が中心となることをふ
まえると、C.基本的診療業務に対する日々の評価が基盤になる。C 領域の評価を記載する
ために構築されているのが「研修歯科医評価票Ⅰ」である。C 領域はその名の通り臨床研修
で日々実践されるあらゆる業務を網羅することになるため、評価対象となる研修歯科医の
能力(知識、技能、態度)は整理されねばならない。本研究では、全ての項目を最終的に取
り纏めるための評価票を例示するが、実際の臨床現場では研修手帳や電子的なツール等を
用いて効率的なケース管理を行ったうえで評価に活かす必要がある。また、C 領域の評価に
あたっては、研修歯科医は実際に診療を行う以外にも様々な経験、体験を通じて到達目標を
達成していくことが想定される。そのため、実際に評価を行うに際して、項目ごとの評価の
視点、観点を明確にしておく必要がある。そこで、本稿ではその一部を例示した。
次に、B領域の評価を記載するために構築されているのが「研修歯科医評価票Ⅱ」である。
B 領域では「資質・能力」が明示されており、個別具体的な行動に対応して日々、評価を行
う性質のものではない。むしろ、日常の臨床研修を通じて蓄積されていく C 領域の評価結
果を集約した上で、一定期間終了したのちに、概略的に評価を行っていくものである。
「研
修歯科医評価票Ⅱ」は、各項目の評価基準をルーブリック形式で示した。全体をレベル1~
4の4段階で構成し、歯学部卒業時点(歯学教育モデル・コア・カリキュラム)を「レベル
1」
、歯科医師臨床研修修了時点は「レベル3」とし、各段階で求められる能力レベルをマ
イルストーン1として記載した。
A 領域の評価を記載するために構築されているのが「研修歯科医評価票Ⅲ」である。A 領
域では「歯科医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)
」が明示されており、
4 項目より構成される。A 領域の評価は、上記の B 領域および C 領域の評価結果を基に、
概略的に評価を行う性質のものである。
「研修歯科医評価票Ⅲ」では全体をレベル1~4の
4 段階で構成し、研修修了時に期待されるレベルを「レベル3」とした。また、評価に際し
て参考になると思われる評価の視点・観点についても例示した。
1
マイルストーン:学習過程における「節目」
、
「中間目標点」の意。作業がどこまで進んでいるかを確認するポイント。
- 2 -