よむ、つかう、まなぶ。
参考資料5 歯科医師臨床研修評価ガイドライン[2.5MB] (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45030.html |
出典情報 | 歯科医師臨床研修制度の改正に関するワーキンググループ(令和6年度第3回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
図3 研修歯科医評価票Ⅰ(2.歯科医療に関連する連携と制度の理解等)
2.歯科医療に関連する連携と制度の理解等
●:必修、〇:選択
レベル1
レベル2
レベル3
レベル4
指導歯科医の介助
の下で実施可能
指導歯科医の監視
の下で実施可能
単独で実施可能
後進の指導が
できる
想 起
解 釈
応 用
統 合
観察機会
なし
(1) 歯科専門職間の連携
●
① 歯科衛生士の役割を理解し、予防処置や口腔衛生管理等
の際に連携を図る。
□
□
□
□
□
●
② 歯科技工士の役割を理解し、適切に歯科技工指示書を作
成するとともに、必要に応じて連携を図る。
□
□
□
□
□
③ 多職種によるチーム医療について、その目的、各職種の
● 役割を理解した上で、歯科専門職の役割を理解し、説明す
る。
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
② 地域包括ケアシステムにおける歯科医療の役割を説明す
る。
□
□
□
□
□
③ 在宅療養患者や介護施設等の入所者に対する介護関係職
〇 種が関わる多職種チームについて、チームの目的を理解
し、参加する。
□
□
□
□
□
④ 訪問歯科診療の実施にあたり、患者に関わる医療・介護
関係職種の役割を理解し、連携する。
□
□
□
□
□
〇 ⑤ 離島やへき地における地域医療を経験する。
□
□
□
□
□
⑥ がん患者等の周術期等口腔機能管理において、その目的
〇 及び各専門職の役割を理解した上で、多職種によるチーム
医療に参加し、基本的な口腔機能管理を経験する。
□
□
□
□
□
〇
⑦ 歯科専門職が関与する多職種チーム(例えば栄養サポー
トチーム、摂食嚥下リハビリテーションチーム、口腔ケア
チーム等)について、その目的及び各専門職の役割を理解
した上で、チーム医療に参加し、関係者と連携する。
□
□
□
□
□
〇
⑧ 入院患者の入退院時における多職種支援について理解
し、参加する。
□
□
□
□
□
(2) 多職種連携、地域医療
● ① 地域包括ケアシステムについて理解し、説明する。
●
〇
(3)地域保健
●
① 地域の保健・福祉の関係機関、関係職種を理解し、説明
する。
□
□
□
□
□
●
② 保健所等における地域歯科保健活動を理解し、説明す
る。
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
● ② 医療保険制度を理解し、適切な保険診療を実践する。
□
□
□
□
□
● ③ 介護保険制度の目的と仕組みを理解し、説明する。
□
□
□
□
□
〇 ③ 保健所等における地域歯科保健活動を経験する。
〇
④ 歯科健診を経験し、地域住民に対する健康教育を経験す
る。
(4) 歯科医療提供に関連する制度の理解
●
① 医療法や歯科医師法をはじめとする医療に関する法規及
び関連する制度の目的と仕組みを理解し、説明する。
- 7 -
2.歯科医療に関連する連携と制度の理解等
●:必修、〇:選択
レベル1
レベル2
レベル3
レベル4
指導歯科医の介助
の下で実施可能
指導歯科医の監視
の下で実施可能
単独で実施可能
後進の指導が
できる
想 起
解 釈
応 用
統 合
観察機会
なし
(1) 歯科専門職間の連携
●
① 歯科衛生士の役割を理解し、予防処置や口腔衛生管理等
の際に連携を図る。
□
□
□
□
□
●
② 歯科技工士の役割を理解し、適切に歯科技工指示書を作
成するとともに、必要に応じて連携を図る。
□
□
□
□
□
③ 多職種によるチーム医療について、その目的、各職種の
● 役割を理解した上で、歯科専門職の役割を理解し、説明す
る。
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
② 地域包括ケアシステムにおける歯科医療の役割を説明す
る。
□
□
□
□
□
③ 在宅療養患者や介護施設等の入所者に対する介護関係職
〇 種が関わる多職種チームについて、チームの目的を理解
し、参加する。
□
□
□
□
□
④ 訪問歯科診療の実施にあたり、患者に関わる医療・介護
関係職種の役割を理解し、連携する。
□
□
□
□
□
〇 ⑤ 離島やへき地における地域医療を経験する。
□
□
□
□
□
⑥ がん患者等の周術期等口腔機能管理において、その目的
〇 及び各専門職の役割を理解した上で、多職種によるチーム
医療に参加し、基本的な口腔機能管理を経験する。
□
□
□
□
□
〇
⑦ 歯科専門職が関与する多職種チーム(例えば栄養サポー
トチーム、摂食嚥下リハビリテーションチーム、口腔ケア
チーム等)について、その目的及び各専門職の役割を理解
した上で、チーム医療に参加し、関係者と連携する。
□
□
□
□
□
〇
⑧ 入院患者の入退院時における多職種支援について理解
し、参加する。
□
□
□
□
□
(2) 多職種連携、地域医療
● ① 地域包括ケアシステムについて理解し、説明する。
●
〇
(3)地域保健
●
① 地域の保健・福祉の関係機関、関係職種を理解し、説明
する。
□
□
□
□
□
●
② 保健所等における地域歯科保健活動を理解し、説明す
る。
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
● ② 医療保険制度を理解し、適切な保険診療を実践する。
□
□
□
□
□
● ③ 介護保険制度の目的と仕組みを理解し、説明する。
□
□
□
□
□
〇 ③ 保健所等における地域歯科保健活動を経験する。
〇
④ 歯科健診を経験し、地域住民に対する健康教育を経験す
る。
(4) 歯科医療提供に関連する制度の理解
●
① 医療法や歯科医師法をはじめとする医療に関する法規及
び関連する制度の目的と仕組みを理解し、説明する。
- 7 -