よむ、つかう、まなぶ。
医療従事者対象結果 オンライン診療大規模アンケート調査 (33 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | オンライン診療大規模アンケート調査・医療従事者対象結果(12/17)《日本医学会連合》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
対象患者がおおよそ何歳以下であれば、
自身の端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)を用いたオンライン診療
が一人で実行可能だと思いますか。
オンライン診療実施状況毎の
回答数(上図)・回答割合(下図)
400
369
344
350
350
300
250
300
回答数
250
272
200
242
150
行っていない
100
自身は行っていない
50
200
160
自身も行っている
0
150
98
100
58
p=0.973
50
8
1
自身も行っている
0
自身は行っていない
行っていない
50歳
0%
10%
55歳
60歳
20%
65歳
30%
70歳
40%
50%
75歳
60%
80歳
70%
85歳
80%
90%
100%
年齢は関係ない
一人でオンライン診療を実行可能な年齢の上限については、「60歳」という回答が多かった一方で、「年齢は関係な
いと考える」という回答も同数程度あった。オンライン診療実施状況による有意な違いは見られなかった。
33
自身の端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)を用いたオンライン診療
が一人で実行可能だと思いますか。
オンライン診療実施状況毎の
回答数(上図)・回答割合(下図)
400
369
344
350
350
300
250
300
回答数
250
272
200
242
150
行っていない
100
自身は行っていない
50
200
160
自身も行っている
0
150
98
100
58
p=0.973
50
8
1
自身も行っている
0
自身は行っていない
行っていない
50歳
0%
10%
55歳
60歳
20%
65歳
30%
70歳
40%
50%
75歳
60%
80歳
70%
85歳
80%
90%
100%
年齢は関係ない
一人でオンライン診療を実行可能な年齢の上限については、「60歳」という回答が多かった一方で、「年齢は関係な
いと考える」という回答も同数程度あった。オンライン診療実施状況による有意な違いは見られなかった。
33