よむ、つかう、まなぶ。
(参考資料)特養の食費に対する物価高騰の影響 (9 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 食費の基準費用額の見直しにかかる要望(1/8)《全国老人福祉施設協議会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
全国老施協「食費(基準費用額)に関する調査」
(4)利用者の状況
稼働率は、92.1%(R4.6)から91.7% (R6.6)で推移。
第4段階以上延べ利用者割合は、31.1%(R4.6)から32.3% (R6.6)で推移。
利用者(特養+短期)の状況
№
項目
単位
平均
№
項目
単位
平均
1 定員数
人
81.8
11 第4段階以上延べ利用者数(R4.6)
人
701.7
2 延べ利用者数(R4.6)
人
2,257.6
12 第4段階以上延べ利用者数(R5.6)
人
718.6
3 延べ利用者数(R5.6)
人
2,256.6
13 第4段階以上延べ利用者数(R6.6)
人
727.8
4 延べ利用者数(R6.6)
人
2,254.4
14 第4段階以上延べ利用者割合(R4.6)※2
%
31.1
5 稼働率(R4.6)※1
%
92.1
15 第4段階以上延べ利用者割合(R5.6)※2
%
31.8
6 稼働率(R5.6)※1
%
91.8
16 第4段階以上延べ利用者割合(R6.6)※2
%
32.3
7 稼働率(R6.6)※1
%
91.7
8 延べ食数(R4.6)
食
6,635.3
9 延べ食数(R5.6)
食
6,613.2
10 延べ食数(R6.6)
食
6,609.9
(n=601)
※1 稼働率は、「特養・短期の延べ利用者数÷(特養と短期の定員数×30日)」で計算
「稼働率50%未満及び150%以上」とする回答を削除
※2 第4段階以上延べ利用者割合は、「特養・短期の保険料第4段階以上延べ利用者数÷特養・短期の延べ利用者数」で計算
「第4段階以上の割合100%超」とする回答を削除
9
(4)利用者の状況
稼働率は、92.1%(R4.6)から91.7% (R6.6)で推移。
第4段階以上延べ利用者割合は、31.1%(R4.6)から32.3% (R6.6)で推移。
利用者(特養+短期)の状況
№
項目
単位
平均
№
項目
単位
平均
1 定員数
人
81.8
11 第4段階以上延べ利用者数(R4.6)
人
701.7
2 延べ利用者数(R4.6)
人
2,257.6
12 第4段階以上延べ利用者数(R5.6)
人
718.6
3 延べ利用者数(R5.6)
人
2,256.6
13 第4段階以上延べ利用者数(R6.6)
人
727.8
4 延べ利用者数(R6.6)
人
2,254.4
14 第4段階以上延べ利用者割合(R4.6)※2
%
31.1
5 稼働率(R4.6)※1
%
92.1
15 第4段階以上延べ利用者割合(R5.6)※2
%
31.8
6 稼働率(R5.6)※1
%
91.8
16 第4段階以上延べ利用者割合(R6.6)※2
%
32.3
7 稼働率(R6.6)※1
%
91.7
8 延べ食数(R4.6)
食
6,635.3
9 延べ食数(R5.6)
食
6,613.2
10 延べ食数(R6.6)
食
6,609.9
(n=601)
※1 稼働率は、「特養・短期の延べ利用者数÷(特養と短期の定員数×30日)」で計算
「稼働率50%未満及び150%以上」とする回答を削除
※2 第4段階以上延べ利用者割合は、「特養・短期の保険料第4段階以上延べ利用者数÷特養・短期の延べ利用者数」で計算
「第4段階以上の割合100%超」とする回答を削除
9