よむ、つかう、まなぶ。
資料1 国及び地方自治体の取組状況について (57 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html |
出典情報 | 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
肝炎医療コーディネーターの養成数※
(人)
※令和6年3月31日時点。
事業概要
4,222
都道府県は、市町村の保健師、地域の医療機関の看護師、職域
の健康管理担当者などで、肝炎に関する情報の説明、肝炎ウイ
ルス検査後のフォローアップや受診勧奨などの支援を行う人材
を養成する。
4,000
47都道府県で計38,805名の肝炎医療コーディ
ネーターを養成
3,000
2,223
1,969
2,000
1,531
1,422
1,379
1,328
1,149
1,053
1,000
280
134 91
0
1,472
1,405
1,231
1,050
886
382
598
558
383
248
48 83 29 69 68
155
244
86
418
380
109
205
217 188
931
805
773
449
1,899
591
353
172 207 169 139
69
37
296
3
278
81
414
505
461
335
40 92 84
175
321
413
503
237
59 65 44 75 54
427
249
106 78
806
722
663
494 512
446
24 58 19
171 192
276
76 103
324
37 70 84
260
19
北青岩宮秋山福茨栃群埼千東神新富石福山長岐静愛三滋京大兵奈和鳥島岡広山徳香愛高福佐長熊大宮鹿沖
海森手城田形島城木馬玉葉京奈潟山川井梨野阜岡知重賀都阪庫良歌取根山島口島川媛知岡賀崎本分崎児縄
道県県県県県県県県県県県都川県県県県県県県県県県県府府県県山県県県県県県県県県県県県県県県島県
県
県
コーディネーター数 総数
コーディネーター数 5年度新規
「令和6年度肝炎対策に関する調査(調査対象令和5.4.1~令和6.3.31)」(厚生労働省 健康・生活衛生局 がん・疾病対策課 肝炎対策推進室調べ)より 56
(人)
※令和6年3月31日時点。
事業概要
4,222
都道府県は、市町村の保健師、地域の医療機関の看護師、職域
の健康管理担当者などで、肝炎に関する情報の説明、肝炎ウイ
ルス検査後のフォローアップや受診勧奨などの支援を行う人材
を養成する。
4,000
47都道府県で計38,805名の肝炎医療コーディ
ネーターを養成
3,000
2,223
1,969
2,000
1,531
1,422
1,379
1,328
1,149
1,053
1,000
280
134 91
0
1,472
1,405
1,231
1,050
886
382
598
558
383
248
48 83 29 69 68
155
244
86
418
380
109
205
217 188
931
805
773
449
1,899
591
353
172 207 169 139
69
37
296
3
278
81
414
505
461
335
40 92 84
175
321
413
503
237
59 65 44 75 54
427
249
106 78
806
722
663
494 512
446
24 58 19
171 192
276
76 103
324
37 70 84
260
19
北青岩宮秋山福茨栃群埼千東神新富石福山長岐静愛三滋京大兵奈和鳥島岡広山徳香愛高福佐長熊大宮鹿沖
海森手城田形島城木馬玉葉京奈潟山川井梨野阜岡知重賀都阪庫良歌取根山島口島川媛知岡賀崎本分崎児縄
道県県県県県県県県県県県都川県県県県県県県県県県県府府県県山県県県県県県県県県県県県県県県島県
県
県
コーディネーター数 総数
コーディネーター数 5年度新規
「令和6年度肝炎対策に関する調査(調査対象令和5.4.1~令和6.3.31)」(厚生労働省 健康・生活衛生局 がん・疾病対策課 肝炎対策推進室調べ)より 56