よむ、つかう、まなぶ。
資料1 国及び地方自治体の取組状況について (84 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53735.html |
出典情報 | 肝炎対策推進協議会(第34回 3/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
非ウイルス性肝疾患(NAFLD/NASH等)の病態解明や発がん危険群の予測、治療等に関する研究
研究開発代表者名
所属機関名
職名
研究開発課題名
小玉 尚宏
大阪大学
助教
NAFLD/NASHおよび非ウイルス性肝がんの病態解明と治療法開発
中川 勇人
三重大学
教授
次世代型プレシジョンメディシン”を目指したNAFLDの病態解明と臨床応用
本多 政夫
金沢大学
教授
肝類洞内皮のバリア破綻を契機とする非アルコール性脂肪性肝炎の発症と肝発がん機序の解明
経口感染によるウイルス性肝炎(A型及びE型)の感染防止、病態解明、治療等に関する研究
研究開発代表者名
所属機関名
職名
研究開発課題名
神田 達郎
日本大学
准教授
経口感染によるウイルス性肝炎(A型及びE型)の感染防止、病態解明、治療等に関する研究
B型肝炎における病態進展抑制に資する研究
研究開発代表者
名
所属機関名
職名
研究開発課題名
上野 英樹
京都大学
教授
新規肝臓免疫オルガノイドモデルの開発と本モデルを用いたHBs抗体誘導による
CHB functional cure達成方法の確立
大塚 基之
東京大学
講師
RNAを中心に据えたB型肝炎の病態解明と完全排除法開発
杉山 真也
国立国際医療研究センター
テニュアトラック部長
先進技術を用いたB型肝炎病態の微小環境の解明と治療手法の開発
83
研究開発代表者名
所属機関名
職名
研究開発課題名
小玉 尚宏
大阪大学
助教
NAFLD/NASHおよび非ウイルス性肝がんの病態解明と治療法開発
中川 勇人
三重大学
教授
次世代型プレシジョンメディシン”を目指したNAFLDの病態解明と臨床応用
本多 政夫
金沢大学
教授
肝類洞内皮のバリア破綻を契機とする非アルコール性脂肪性肝炎の発症と肝発がん機序の解明
経口感染によるウイルス性肝炎(A型及びE型)の感染防止、病態解明、治療等に関する研究
研究開発代表者名
所属機関名
職名
研究開発課題名
神田 達郎
日本大学
准教授
経口感染によるウイルス性肝炎(A型及びE型)の感染防止、病態解明、治療等に関する研究
B型肝炎における病態進展抑制に資する研究
研究開発代表者
名
所属機関名
職名
研究開発課題名
上野 英樹
京都大学
教授
新規肝臓免疫オルガノイドモデルの開発と本モデルを用いたHBs抗体誘導による
CHB functional cure達成方法の確立
大塚 基之
東京大学
講師
RNAを中心に据えたB型肝炎の病態解明と完全排除法開発
杉山 真也
国立国際医療研究センター
テニュアトラック部長
先進技術を用いたB型肝炎病態の微小環境の解明と治療手法の開発
83