よむ、つかう、まなぶ。
総-6参考2[1.1MB] (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53715.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第605回 3/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑦国際共同第Ⅲ相試験(ONO-4538-21/CA209238試験)
完全切除後のⅢB/C 期/Ⅳ期*の悪性黒色腫患者 906 例(日本人患者 28 例を含む。本剤群
453 例、イピリムマブ(遺伝子組換え)群 453 例)を対象に、イピリムマブを対照として
本剤 3 mg/kg を 2 週間間隔で点滴静注したときの有効性及び安全性を検討した。主要評価
項目である無再発生存期間(中央値[95%信頼区間])の中間解析結果は、本剤群で NE
[NE~NE]カ月、イピリムマブ群で NE[16.56~NE]カ月であり、本剤はイピリムマブ
に対し統計学的に有意な延長を示した(ハザード比 0.65[97.56%信頼区間:0.51~0.83]、
p<0.0001[層別 log-rank 検定]、2017 年 6 月 12 日データカットオフ)。
*:AJCC(American Joint Committee on Cancer)病期分類(第 7 版)に基づく評価。
図 4 無再発生存期間の Kaplan-Meier 曲線(ONO-4538-21/CA209238 試験)
⑧海外第Ⅲ相試験(CA20976K試験)3)
完全切除後のⅡB/C期**の悪性黒色腫患者790例(本剤群526例、プラセボ群264例)を
対象に、プラセボを対照として本剤480 mgを4週間間隔で点滴静注したときの有効性及
び安全性を検討した。主要評価項目である無再発生存期間(中央値[95%信頼区間])の
中間解析結果は、本剤群でNE[28.52~NE]カ月、プラセボ群でNE[21.62~NE]カ月であ
り、本剤はプラセボに対し統計学的に有意な延長を示した(ハザード比0.42[96.7%信頼
区間:0.29~0.61]、p<0.0001[層別log-rank検定]、2022年6月28日データカットオフ)。
**:AJCC(American Joint Committee on Cancer)病期分類(第8版)に基づく評価。
8
完全切除後のⅢB/C 期/Ⅳ期*の悪性黒色腫患者 906 例(日本人患者 28 例を含む。本剤群
453 例、イピリムマブ(遺伝子組換え)群 453 例)を対象に、イピリムマブを対照として
本剤 3 mg/kg を 2 週間間隔で点滴静注したときの有効性及び安全性を検討した。主要評価
項目である無再発生存期間(中央値[95%信頼区間])の中間解析結果は、本剤群で NE
[NE~NE]カ月、イピリムマブ群で NE[16.56~NE]カ月であり、本剤はイピリムマブ
に対し統計学的に有意な延長を示した(ハザード比 0.65[97.56%信頼区間:0.51~0.83]、
p<0.0001[層別 log-rank 検定]、2017 年 6 月 12 日データカットオフ)。
*:AJCC(American Joint Committee on Cancer)病期分類(第 7 版)に基づく評価。
図 4 無再発生存期間の Kaplan-Meier 曲線(ONO-4538-21/CA209238 試験)
⑧海外第Ⅲ相試験(CA20976K試験)3)
完全切除後のⅡB/C期**の悪性黒色腫患者790例(本剤群526例、プラセボ群264例)を
対象に、プラセボを対照として本剤480 mgを4週間間隔で点滴静注したときの有効性及
び安全性を検討した。主要評価項目である無再発生存期間(中央値[95%信頼区間])の
中間解析結果は、本剤群でNE[28.52~NE]カ月、プラセボ群でNE[21.62~NE]カ月であ
り、本剤はプラセボに対し統計学的に有意な延長を示した(ハザード比0.42[96.7%信頼
区間:0.29~0.61]、p<0.0001[層別log-rank検定]、2022年6月28日データカットオフ)。
**:AJCC(American Joint Committee on Cancer)病期分類(第8版)に基づく評価。
8