よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 希望に応じた出産を行うための環境整備について(助産所・助産師の活用等について、無痛分娩について) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52966.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第8回 3/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

産後ケア事業(委託先)

その他の機関での実施は少ない。

産後ケア事業実施市町村において、宿泊型では、81.9%で医療機関、46.3%で助産所に、デイ
サービス型では、68.2%で医療機関、55.6%で助産所に委託している。アウトリーチ型では、44.1%
が助産所、24.8%が助産師会に委託している。
産後ケア事業の委託先
宿泊型(N=799)
0%

20%

1.産科医療機関



60%

80%

81.9%

2.助産所

3.小児科医療機

40%

46.3%

2.3%

4.助産師会 10.1%

デイサービス型(N=808)
100%

0%

60%

3.8%

80%

31.8%

55.6%

53.7%

89.9%

40%

68.2%

18.1%

97.7%

20%

アウトリーチ型(N=657)
100%

0%

20%

12.4%

87.6%

60%

14.8%

80%

0.6%

55.9%

99.4%

24.8%

75.2%

5.市町村直営

0.6%

99.4%

6.7%

93.3%

11.7%

88.3%

6.個人

0.4%

99.6%

3.5%

96.5%

18.9%

81.1%

92.7%

9.3%

90.7%

7.その他 7.3%

委託している

委託していない

委託している

委託していない

6.8%

100%

85.2%

44.1%

44.4%

96.2%

40%

93.2%

委託している

委託していない

※委託先として1件以上の数値入力があった市町村を「委託している」、0件もしくは未入力の場合は「委託していない」として集計
令和4年度子ども・子育て支援推進調査研究事業「産後ケア事業及び産婦健康診査事業等の実施に関する調査研究事業」(補助先:株式会社野村総合研究所)

16