よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 希望に応じた出産を行うための環境整備について(助産所・助産師の活用等について、無痛分娩について) (27 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52966.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第8回 3/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年9月11日

第4回妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援等に関する検討会

照井参考人資料

資料2

無痛分娩関係学会・団体連絡協議会
The Japanese Association for Labor Analgesia (JALA)
2018年7月発足
日本産科
婦人科
学会
日本麻酔科
学会

日本医師会
無痛分娩関係
学会・団体連絡
協議会

日本産婦人科
医会

日本看護協会
日本産科麻酔
学会

設立団体6団体
2020年度より日本看護協会は後援団体
27

Observer:厚生労働省

• 設立の目的
• 「特別研究班の『提言』を実現し、
より安全な無痛分娩提供体制を作るこ
と」
• わが国における安全な無痛分娩の提供体
制を構築するために必要な施策等につい
て継続的に検討し必要な情報を共有する
ことを通じて、相互に協働し連携した活
動を展開できる体制を整備し、安全で妊
産婦の自己決定権を尊重した無痛分娩と
その質の向上を実現することを目的とす
る。
27