よむ、つかう、まなぶ。
資料2-35 ワクチン接種後のアナフィラキシー報告一覧[780KB] (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00138.html |
出典情報 | 厚生科学審議会・薬事審議会(合同開催) 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(第106回 4/14)医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和7年度第1回 4/14)(合同開催)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
別紙2
医療機関からの副反応疑い報告状況について
ワクチン接種後のアナフィラキシーが疑われる症例(症例経過)
症例No.
症例経過
1
5歳、男児
乳、小麦、卵アレルギーあり。
日本脳炎ワクチンで即時型アレルギー反応(アナフィラキシー反応)の既往あり。
2023年7月26日(接種当日)
15:30
おたふくかぜ予防のため、おたふくかぜ生ワクチン「第一三共」(2回目)を右腕に接種後、左腕にミールビック
(第2期2回目)接種し、院内で経過観察。
15:50(接種20分後)
手掌、足底の痒み出現。レボセチリジン塩酸塩1.25mgを内服。
アナフィラキシー反応(皮膚の発赤、喘鳴、嘔吐)が発現。
16:00(接種30分後)
活気なく、顔の浮腫み、全身性紅斑、咳嗽が出現したため接種30分にアドレナリン0.15mg大腿部に筋注。
16:10(接種40分後)
犬吠様咳嗽が出現したため、アドレナリン外用液0.2mlを10倍希釈しネブライザーを使い吸入施行。
16:15(接種45分後)
咳嗽軽減。顔の浮腫みもやや軽減。
16:30(接種60分後)
嘔吐あり。
16:50(接種80分後)
活気みられ、発疹も軽減、顔の浮腫みも軽度。本人の帰宅希望強く、帰宅。
アナフィラキシー反応(皮膚の発赤、喘鳴、嘔吐)の転帰:軽快
18:00(接種150分後)
症状消退みられたことを電話にて確認。
日付不明
患者はとても元気であった。アナフィラキシー反応(皮膚の発赤、喘鳴、嘔吐)の転帰:回
復。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
1
医療機関からの副反応疑い報告状況について
ワクチン接種後のアナフィラキシーが疑われる症例(症例経過)
症例No.
症例経過
1
5歳、男児
乳、小麦、卵アレルギーあり。
日本脳炎ワクチンで即時型アレルギー反応(アナフィラキシー反応)の既往あり。
2023年7月26日(接種当日)
15:30
おたふくかぜ予防のため、おたふくかぜ生ワクチン「第一三共」(2回目)を右腕に接種後、左腕にミールビック
(第2期2回目)接種し、院内で経過観察。
15:50(接種20分後)
手掌、足底の痒み出現。レボセチリジン塩酸塩1.25mgを内服。
アナフィラキシー反応(皮膚の発赤、喘鳴、嘔吐)が発現。
16:00(接種30分後)
活気なく、顔の浮腫み、全身性紅斑、咳嗽が出現したため接種30分にアドレナリン0.15mg大腿部に筋注。
16:10(接種40分後)
犬吠様咳嗽が出現したため、アドレナリン外用液0.2mlを10倍希釈しネブライザーを使い吸入施行。
16:15(接種45分後)
咳嗽軽減。顔の浮腫みもやや軽減。
16:30(接種60分後)
嘔吐あり。
16:50(接種80分後)
活気みられ、発疹も軽減、顔の浮腫みも軽度。本人の帰宅希望強く、帰宅。
アナフィラキシー反応(皮膚の発赤、喘鳴、嘔吐)の転帰:軽快
18:00(接種150分後)
症状消退みられたことを電話にて確認。
日付不明
患者はとても元気であった。アナフィラキシー反応(皮膚の発赤、喘鳴、嘔吐)の転帰:回
復。;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
1