よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 財政総論(補足)(参考資料) (13 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230511zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(5/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高校生向け授業(イメージ案)
レクチャー

黄色はFDのポイントとして、ワークを通じて特に
体感してもらいたい点

将来世代の視点

これから未来に飛んで、未来の社会がどうなっているか見に行く。そして未来人の立場から現在に向けて、「2020年代にど
んな政策を、どんな財源を使ってやれば良いか」をアドバイスする。
まず、何をテーマに政策を考えるかをグループごとに選ぶ。(少子高齢化、経済成⾧、ウェルビーイングな社会、環境問題、
格差など)途中変更も可

今日やる事・
財政について
10分

※テーマについて、ある程度背景知識(現在の状況、何が問題で、原因は何か)があった方が議論は深まることに留意

財源を検討する際も、財政問題の知識がある程度必要となるので、ここでレクチャーする。

2時間目

グループワーク

未来への
タイムスリップ
発表

20分

グループワーク

未来からの
アドバイス
発表
小括

25分

まとめ
5分

皆でタイムマシンに乗って2070年に行き、未来人になってみる。(65歳くらい)
どんな社会になっている?2023年に気にしていた問題はどうなっている?
どんな生活をしている?2023年には思ってもみなかったような問題はある?
聞いている人の目に浮かぶように具体的に、全部「過去形で」話してみる。
できれば、こうなっていて欲しいと思う良い未来、こうなったら嫌だと思う悪い未来、
両方考える。

【年齢設定について】
社会人は、今の年齢のままタイム
スリップしてもらう(将来の自分の
ためではなく、子孫や将来世代に
への配慮)が、高校生は将来世
代そのものなので、将来の自分の
ための行動で良い。

悪い未来にならないように、どうするべきだった?
良い未来は、どうしたら実現できる?
具体的に政策を考える。

未来視点から逆算して今から行動することが
大切。斬新でイノベーティブな発想も生まれ
やすい。

その政策に必要な財源を考える。 他の経費を削減・税収等を増
やす・国債発行、などを予算の円グラフを元に検討する。

将来世代の利益/不利益と、現在世代の
利益/不利益、両方を踏まえて考える。
(世代間倫理)

・世代間倫理とは。過去を振り返ってみて、その必要性を体感した。ではどうしたら世代間倫理を発揮できるか。仕組みと気持ち、両
方大事。そのために未来人になったつもりで、未来から現在にアドバイスを送った。漫然と成行きに任せず、明確に未来像を描くと、そこ
に向けて今の行動が変わる。
・現在の課題を解決するのと、未来像を想像して今何をすべきか考えるのとでは、答えが違うことがある。
・有権者としても、社会や経済を担う社会人としても、私たち一人ひとりの選択・行動が将来の日本や世界を作る。

13