よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 財政総論(補足)(参考資料) (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230511zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(5/11)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1970年代の⽇本・世界の様⼦は︖①
1970年代の⽇本・世界の様⼦は︖②
たとえば・・・
たとえば・・・
経済・為替
政策
⼈⼝構造、出⽣率
環境
⾼度経済成⻑(〜73年)
70歳以上の⽼⼈医療無料化。医療費の急増、
第⼆次ベビーブーム(71〜74年)
経済成⻑に伴い、⽔・⼤気の汚染が進み、
⼤量消費、⼤量廃棄が定着
73年にドル/円が変動相場に移⾏。71年の
待合室のサロン化等の弊害
⼈⼝は1億1千万⼈を突破
⽇本列島改造政策の推進、後退
合計特殊出⽣率は71年に2.16、79年には
公害が社会問題に。法規制が進み始める。
環境庁が発⾜
1ドル360円(固定相場)から、78年には
(⽇本列島を⾼速道路・新幹線などの交通網で
1.77に低下。少⼦化が始まる
180円前後まで円⾼が進み、輸出利益が
結び、地⽅の⼯業化を促進し、⽇本列島の均衡
1975年の⾼齢化率は約8%
年間0.9⽇(2013〜2022年平均は年間3.4⽇
減少
ある発展と地域格差解消を図る)
働き⽅
に増加)
第⼀次⽯油ショックでトイレットペーパーの買
い占め等が発⽣
⽇本列島改造政策による⼟地投機と第⼀
福祉の充実や社会資本整備の促進のため
74年はマイナス成⻑に
歳出が増加
(成⻑率4〜5%)
物価上昇以上に給与が上昇
74年のマイナス成⻑を受け税収が落ち込む中、
次⽯油ショックにより、激しいインフレ発⽣、
70年代後半は安定成⻑に移⾏
⼟曜⽇は半⽇仕事
財政
70年代前半は専業主婦率が戦後最も⾼く、
後半から⼥性の社会進出が進み始める
⽣活
75年以降、⾚字国債の発⾏が常態化
3C(カラーテレビ・クーラー・⾞)の普及
スーパーマーケットの普及、コンビニ誕⽣
⽣活程度を下・中の下と感じる⼈が減り、
中程度の層が増加
諸外国による内需拡⼤要請もあり、
積極財政を⾏い、国債発⾏が急増
最⾼気温35度以上の猛暑⽇は70年代平均で
アメリカ・ソ連・中国
アメリカは景気低迷・インフレに苦しむ
⽶ソは冷戦下だがデタント(緊張緩和)で
核兵器の軍備を制限
中国は社会主義経済から市場経済体制へ移⾏、
改⾰開放が始まる
23
24
19
1970年代の⽇本・世界の様⼦は︖②
たとえば・・・
たとえば・・・
経済・為替
政策
⼈⼝構造、出⽣率
環境
⾼度経済成⻑(〜73年)
70歳以上の⽼⼈医療無料化。医療費の急増、
第⼆次ベビーブーム(71〜74年)
経済成⻑に伴い、⽔・⼤気の汚染が進み、
⼤量消費、⼤量廃棄が定着
73年にドル/円が変動相場に移⾏。71年の
待合室のサロン化等の弊害
⼈⼝は1億1千万⼈を突破
⽇本列島改造政策の推進、後退
合計特殊出⽣率は71年に2.16、79年には
公害が社会問題に。法規制が進み始める。
環境庁が発⾜
1ドル360円(固定相場)から、78年には
(⽇本列島を⾼速道路・新幹線などの交通網で
1.77に低下。少⼦化が始まる
180円前後まで円⾼が進み、輸出利益が
結び、地⽅の⼯業化を促進し、⽇本列島の均衡
1975年の⾼齢化率は約8%
年間0.9⽇(2013〜2022年平均は年間3.4⽇
減少
ある発展と地域格差解消を図る)
働き⽅
に増加)
第⼀次⽯油ショックでトイレットペーパーの買
い占め等が発⽣
⽇本列島改造政策による⼟地投機と第⼀
福祉の充実や社会資本整備の促進のため
74年はマイナス成⻑に
歳出が増加
(成⻑率4〜5%)
物価上昇以上に給与が上昇
74年のマイナス成⻑を受け税収が落ち込む中、
次⽯油ショックにより、激しいインフレ発⽣、
70年代後半は安定成⻑に移⾏
⼟曜⽇は半⽇仕事
財政
70年代前半は専業主婦率が戦後最も⾼く、
後半から⼥性の社会進出が進み始める
⽣活
75年以降、⾚字国債の発⾏が常態化
3C(カラーテレビ・クーラー・⾞)の普及
スーパーマーケットの普及、コンビニ誕⽣
⽣活程度を下・中の下と感じる⼈が減り、
中程度の層が増加
諸外国による内需拡⼤要請もあり、
積極財政を⾏い、国債発⾏が急増
最⾼気温35度以上の猛暑⽇は70年代平均で
アメリカ・ソ連・中国
アメリカは景気低迷・インフレに苦しむ
⽶ソは冷戦下だがデタント(緊張緩和)で
核兵器の軍備を制限
中国は社会主義経済から市場経済体制へ移⾏、
改⾰開放が始まる
23
24
19