参考資料1 障害福祉サービス等について (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33205.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第28回 5/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(居宅・通所サービスの場合【障害者・障害児】)
①
②
③
④
⑤
定率負担が過大なものとならないよう、所得に応じて1月当たりの負担限度額を設定(介護保険並び)
平成19年4月からの「特別対策」による負担軽減 (①の限度額を軽減。平成20年度まで。)
平成20年7月からの緊急措置 (対象世帯の拡大とともに②の限度額を更に軽減。)
平成22年4月から、低所得(市町村民税非課税)の利用者負担を無料化
平成24年4月から法律上も応能負担となることが明確化(平成22年12月の議員立法による障害者自立支援法等
の一部改正法により措置)
⑥ 令和元年10月から、3~5歳の障害児に対する児童発達支援等の利用者負担を無償化(全ての所得区分の世帯が対象)
①
<介護保険並び>
定率負担 (1割)
(サービス量に応じ)
一 般
負
担
額
37,200円
月額負担上限
(所得に応じ)
サービス量
低所得2
24,600円
② (平成19年4月~)
<特別対策>
一般
37,200円
③ (平成20年7月~)
<緊急措置>
一般
37,200円
(平成22年4月~)
④<低所得無料化>
一般
37, 200円
一般
一般 (※ )
一般 (※ )
(所得割16万円未満)
(所得割16万円未満(注))
(所得割16万円未満(注))
9,300円
9,300円
9,300円
低所得2 (※)
6,150円
低所得2 (※)
3,000円
低所得2
0 円
(通所は 3,750 円)
(通所は 1,500 円)
低所得1
15,000円
低所得1 (※)
3,750円
低所得1 (※)
1,500円
低所得1
0 円
生活保護
0円
生活保護
0円
生活保護
0円
生活保護
0円
※ 資産要件あり(所有する現金及び預貯金等が
(注)障害児の場合は、一般世帯の
所得割28万円未満は、4,600円
1,000万円(単身の場合は500万円)以下等)。
平成21年7月以降資産要件は撤廃。
(1)
(2)
(3)
(4)
一般:市町村民税課税世帯
低所得2:市町村民税非課税世帯((3)を除く)
低所得1:市町村民税非課税世帯であって、利用者本人(障害児の場合はその保護者)の年収が80万円以下の方
生活保護:生活保護世帯
・緊急措置により平成20年7月から障害者の負担限度額については、世帯全体ではなく「本人及び配偶者」のみの所得で判断
7