-
2014年12月02日(火)
[医療提供体制] 外国人患者受け入れ事業に日本医療教育財団を選定 厚労省
- 厚生労働省は12月2日、「2014年度 医療機関における外国人患者受入環境整備事業」の公募の結果、「一般財団法人 日本医療教育財団」が採択されたことを発表した(p1参照)。本事業は、我が国の医療機関が、在留・訪日外国人患者を受け入れるにあたり、医療通訳、外国人向け医療コーディネーターの配置を行うモデル事業を実施し、データ収集や医療の質の確保を目的としている(p2参照)。・・・
-
2014年12月02日(火)
[医療情報] 「マイポータル/マイガバメント」の主な機能を提示 首相官邸
- 政府は12月2日、高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)の「マイナンバー等分科会」を開催し、2017年1月よりサービスを開始する「マイポータル/マイガバメント(仮称)」の実現に向けたアクションプラン(素案)などが提起された。マイポータルは、情報提供ネットワークを通じ、個人情報の記録を確認できるシステムであり、マイガバメントは、マイポータルを活用した個人向けオンラインサービスなどを指す。 ・・・
-
2014年12月02日(火)
[肝炎対策] C型慢性肝炎に対する3剤併用療法などを討議 厚労省
- 厚生労働省は12月2日、肝炎治療戦略会議を開き、ウイルス性肝疾患に対する新規治療法について討議した。 背景には、11月25日にバニプレビルが薬価収載となり、C型慢性肝炎に対し、同剤を含む3剤併用療法が保険適用となったことがある(p5参照)。今回は、バニプレビルに関する有効性・安全性(p6~p15参照)や3剤併用療法の再治療に関する有効性など(p16~p18参照)が俎上に上った。(12月3日に詳報します) ・・・
-
2014年12月02日(火)
[医療提供体制] 献血推進へ新たな中期目標案を提示 厚労省調査会
- 厚生労働省は12月2日、薬事・食品衛生審議会・薬事分科会・血液事業部会の「献血推進調査会」を開催し、「献血推進に係る新たな中期目標の設定」、「2015年度献血推進計画(案)」を議題とした。 中期目標案では、厚労省当局は献血率を2020年度に、若年層10代、20代、30代に関して、それぞれ7.0%、8.1%、7.6%と増加させる達成目標を設定。また、目標に集団献血の協力企業・団体6万社、年間の複数回献血者120万人も掲げた・・・
-
2014年12月01日(月)
[健康] 「健康推進プラン21」推進会議の初会合 東京都
- 東京都は12月8日、2014年度の「東京都健康推進プラン21(第2次)」推進会議の初会合を開き、プランについて討議する。学識経験者や、東京都医師会、東京都薬剤師会など関係団体、保険者団体などが委員として参加する(p1~p2参照)。・・・
-
2014年12月01日(月)
[看護] 看護職員需給見通し、初会合で現状と課題を議論 厚労省検討会
- 厚生労働省は12月1日、「看護職員需給見通しに関する検討会」の初会合を開催し、「看護職員需給見通しの現状と課題」などを議論した。第7次看護需給見通しは2011年から2015年までの5年間について策定されたが、その後、就業者数は増加を続けているものの、需要見通しには達していない状況にある(p2参照)。 厚労省当局が看護職員の現状・推移について報告。看護職員就業者数は2012年に全体で153万7,813人。同年の入職者は・・・
-
2014年12月01日(月)
[社会福祉] 生活保護受給者の健康管理、取りまとめ案議論 厚労省研究会
- 厚生労働省は12月1日、「生活保護受給者の健康管理の在り方に関する研究会」を開催し、取りまとめ案を議論した。 取りまとめ案では、健康管理支援を生活習慣病の重症化予防として実施し、(1)福祉事務所の援助方針策定(p11参照)、(2)保健指導による支援対象者への支援(p11~p12参照)、(3)多機関連携(福祉事務所・医療機関・市町村等)のシステム構築(p12~p13参照)、(4)データの活用(p13~p14参照)-・・・
-
2014年12月01日(月)
[人事] 12月1日付の幹部名簿を公表 厚労省
- 厚生労働省は12月1日、厚生労働省幹部名簿を公表した。名簿には塩崎恭久厚生労働大臣をはじめ、各部局の室長級までが記載されている(p1~p11参照)。・・・
-
2014年12月01日(月)
[看護] 看護職員次期需給見通しは2016年からの2カ年を策定 厚労省検討会
- 厚生労働省は12月1日、「看護職員需給見通しに関する検討会」の初会合を開催した。医療介護総合確保推進法の施行により、来年(2015年)以降、都道府県が医療機能の将来の必要量を含めた「地域医療構想」を策定するほか、看護師等免許保持者の届出制度などが実施される。これらを踏まえ、本検討会は2016年以降の需給見通しの策定のあり方や、看護職員確保対策を検討するため設置された(p3~p4参照)。 初会合では「看護職員・・・
-
2014年11月29日(土)
[鳥インフル] 鹿児島で高病原性鳥インフルエンザ検出 厚労省事務連絡
-
- 野生のマナヅルからの高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8亜型)の検出について(情報提供)(11月29日付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 新型インフル
-
2014年11月28日(金)
[医薬品] ソル・コーテフを特例で保険収載 厚労省通知
- 厚生労働省は11月28日、「公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱い」に関する通知を発出。特例で保険収載されたのは、ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム(販売名:ソル・コーテフ注射用100mg、同静注用250mg、同静注用500mg)の「気管支喘息」の「用法・用量」など(p2参照)。(12月1日公表)・・・
-
2014年11月28日(金)
[病院経営] 診療報酬改定より消費税増税の影響が目立つ結果 福祉医療機構
-
- 第2回 平成26年度 診療報酬改定等の影響に関するアンケートの分析結果について(11/28)《福祉医療機構》
- 発信元:独立行政法人福祉医療機構 カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
-
2014年11月28日(金)
[病院] 病院の病床数は8月末比699床減 厚労省
- 厚生労働省は11月28日、医療施設動態調査(平成26年9月末概数)を公表。病院全体の施設数は8,499施設(8月末比5施設減)、病院全体の病床数は157万1,197床(同699床減)。一般診療所は10万873施設(同40施設増)、一般診療所の病床数は11万3,919床(同499床減)。歯科診療所の施設数は6万8,853施設(同17施設増)、歯科診療所の病床数は100床(同増減なし)だった(p1参照)。・・・
-
2014年11月28日(金)
[医療費] 2014年4、5月の医療費、前年同期比0.4%増 厚労省概算医療費
- 厚生労働省は11月28日、2014年4~5月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表し、医療費総額の伸び率は前年同期に比べ0.4%増だった。年齢別では75歳未満は同0.2%増、75歳以上は同0.7%増(p1参照)(p4参照)。診療種類別は、医科入院同0.2%増、医科入院外同0.0%減、歯科同1.4%増、調剤同0.9%増だった(p6参照)。同期の1人あたり医療費の伸び率は総額0.6%増、うち75歳未満は同0.5%増、75歳以上は1.0・・・
-
2014年11月28日(金)
[インフル] 第47週のインフルエンザ患者報告数は4,619人 厚労省
- 厚生労働省は11月28日、2014年第47週(11月17日~11月23日)における、インフルエンザの定点あたり報告数を、総数で4,619人、定点あたりで0.94人と発表した(p3参照)。第42週以降、増加が続いているという(p2参照)。都道府県別の定点あたり患者報告数は、岩手6.20人、福島2.76人、神奈川1.96人などが多かった(p3参照)。・・・
-
2014年11月28日(金)
[インフル] 抗インフルエンザ薬の使用についての注意喚起 厚労省
- 厚生労働省は11月28日、「抗インフルエンザウイルス薬の使用上の注意に関する注意喚起の徹底について」と題する通知を、都道府県や製薬会社に向けて発出した。タミフルの服用と異常な行動などの因果関係について、明確な結論を出すことは困難である旨を記したQ&Aなどが掲載されている(p2~p3参照)。・・・
-
2014年11月28日(金)
[臨床研修] 2016年度の募集定員の上限案が提示される 医師臨床研修部会
- 厚生労働省は11月28日、医道審議会・医師分科会の「医師臨床研修部会」を開き、2016年度における募集定員の上限案などについて討議した。 上限案(p3参照)では、現行方式からの変更(補正)点として、(1)研修希望者数の推計方法、(2)上限の算出方法が提起されている。具体的には次の通り。 (1)本年度(2015年度)の研修希望者に、6年次の研修希望者の増加分・再度の研修希望者の増加分をそれぞれ推計、加算して算出・・・
-
2014年11月28日(金)
[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.3 厚生政策情報センター
-
- キーワードでみる厚生行政(第3号 11/28)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: 医療提供体制 医療制度改革
-
2014年11月28日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール(12月1日~12月5日)
-
- 来週注目の審議会スケジュール(12月1日~12月5日)(11/28)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2014年11月27日(木)
[薬価] 「エルカルチンFF錠100mg」等23品目を薬価収載 厚労省通知
- 厚生労働省は11月27日、「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正」に関する通知を発出した。カルニチン欠乏症治療薬「エルカルチンFF錠100mg」など内用薬10、注射薬9、外用薬4の合計23品目を薬価収載した(p1参照)(p7参照)。あわせて、「マクジェン硝子体内注射用キット0.3mg」「ルセンティス硝子体内注射液2.3mg/0.23mL」について、投与にかかかる手技料として「診療報酬の算定方法」別表第1の医科点数表区分番号・・・
-
2014年11月27日(木)
[審査支払] 電子レセプト請求、請求件数全体の95.8%に 支払基金
-
- 平成26年10月受付分の電子レセプトの割合 件数で95.8%、機関数で83.7%(11/27)《社会保険診療報酬支払基金》
- 発信元:社会保険診療報酬支払基金 カテゴリ: 診療報酬 調査・統計
-
2014年11月27日(木)
[医療法人] 参加法人の範囲・ガバナンスを討議 医療法人事業検討会
- 厚生労働省は11月27日、「医療法人の事業展開等に関する検討会」を開催し、(1)非営利新型法人(非営利ホールディングカンパニー型法人、地域連携型医療法人:仮称)制度の創設(p2~p6参照)と医療法人制度の見直し(p7~p9参照)について討議した。 (1)では、参加法人などの範囲について、事業地域範囲内における医療事業(病院・診療所など)を実施する法人としたうえで、社団法人の場合、参加法人は社員に、財団法人・・・
-
2014年11月27日(木)
[介護] 外国人の技能実習、身体介護を必須業務に 受入れの在り方検討会
- 厚生労働省は11月27日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、技能実習について(1)移転対象となる適切な業務内容・範囲の明確化、(2)必要なコミュニケーション能力の確保―などを議論した。 技能実習は諸外国の青壮年労働者を受け入れて、産業上の技能等を修得してもらう仕組み。日本再興戦略(成長戦略)で介護分野の追加について、2014年内をめどに検討し結論を得ることとされている。 (1)では、厚・・・
-
2014年11月27日(木)
[インフル] インフル流行開始を宣言、過去5年でもっとも早く 東京都
- 東京都は11月27日、「都内でインフルエンザの流行開始」を宣言した。過去5年でもっとも早い流行開始となる(p1参照)。 インフルエンザは例年12月から3月にかけて流行するが、都内419か所のインフルエンザ定点医療機関からの、第47週(11月17日~11月23日)の患者報告数は1.9人/定点(週)で、流行開始の目安となる定点当たり1.0人を超えた(p1参照)。・・・
-
2014年11月27日(木)
[健康] 電子たばこの健康影響についてヒアリング 厚労省専門委員会
-
- 厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会 たばこの健康影響評価専門委員会(第5回 11/27)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 がん対策・健康増進課 カテゴリ: 保健・健康 医学・薬学
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。