-
2020年11月06日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月9日-11月14日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(11月9日-11月14日)(11/6)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2020年10月29日(木)
[医薬品] 新型コロナワクチン2,500万人分を供給へ 厚労省
-
- 新型コロナウイルスワクチンの供給に係るモデルナ社及び武田薬品工業株式会社との契約締結について(10/29)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
-
2020年10月23日(金)
[感染症] コロナワクチン接種、実施会場で3密対策を 厚労省が事務連絡
- 厚生労働省健康局健康課は23日、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。「現段階において留意すべき事項」を伝えており、市町村に対しても速やかにその趣旨を連絡するよう求めている(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルスワクチンの接種を可能な限り迅速かつ的確に実施する趣旨から、地方公共団体においては「直ちに、実施組織を設置し、当初予算・・・
-
2020年10月23日(金)
[感染症] 医療従事者へのコロナワクチン接種、必要な情報順次示す 厚労省
- 厚生労働省健康局健康課長は23日、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業の実施要領に関する通知を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主幹部(局)長に出した。同日からの実施要領適用を踏まえたもので、管内の市町村・関係機関などに速やかにその趣旨を連絡するよう求めている(p1参照)。 実施要領(通知の別紙)では、都道府県が準備しておくべき事項を記載。例えば、医療従事者への接種については「今後、接・・・
-
2020年10月16日(金)
[がん対策] がん対策推進基本計画、21年度内に中間評価へ 国の推進協議会
- 国のがん対策推進協議会は、現行の第3期がん対策推進基本計画の中間評価の報告書を2021年度内に公表することを決めた。4期目の次期基本計画については、23年3月ごろの閣議決定を目指す(p10参照)。 中間評価のための指標は、がんに関する、▽年齢調整死亡率▽検診受診率▽ゲノム医療中核拠点病院の数-などの全140項目。これらが、個別目標の達成に向けてどれほどの効果をもたらしているかなどの観点から、科学的・総合的に評・・・
-
2020年10月09日(金)
[感染症] BCGや日本脳炎ワクチンなど疾病・障害12件認定 厚労省が公表
- 厚生労働省は9日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、PPSV(肺炎球菌)、日本脳炎などのワクチンを接種した14件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、BCGの6件、PPSV、日本脳炎のいずれも2件、DT(ジフテリア・破傷風)、MR(麻疹・風疹混合)のいずれも1件の計12件を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、BCGは瘢痕ケロイ・・・
-
2020年10月09日(金)
[医薬品] HPVワクチン接種、積極的な勧奨の内容含まないよう留意を 厚労省
- 厚生労働省は9日、HPVワクチンの情報提供に関する通知を都道府県衛生主管部(局)長に出した。HPVワクチン接種に関する既存のリーフレットを改訂したことなどに伴う措置で、情報提供資材の個別送付や接種日時・場所などの周知に当たっては「接種を受けましょう」「接種をおすすめします」など、定期接種の積極的な勧奨となるような内容を含まないよう留意する必要性を挙げている(p6~p8参照)。 通知では、情報提供について・・・
-
2020年09月30日(水)
[医療改革] 新型コロナワクチン、健康被害救済の非課税を要望 厚労省
- 厚生労働省は、新型コロナウイルスの予防接種の副反応で健康被害を受けた人への「救済給付」を非課税にするよう、2021年度の税制改正で求めた。ワクチンの早期実用化をにらみ、治療費や死亡一時金などの給付に対する課税を禁じた「予防接種健康被害救済制度」などと同様の扱いにする措置を税制改正要望に盛り込んだ(p6参照)。 医療関連ではほかに、地域医療構想の実現に向けた税制上の優遇措置などを要望した。地域医療構・・・
-
2020年09月29日(火)
[医薬品] ロタウイルスワクチン、10月から定期接種化を改めて周知 厚労省
- 厚生労働省は、重症胃腸炎を予防するため、ロタウイルスワクチンが10月1日から定期接種化されることを改めて周知した。初回の接種は生後14週6日までに行うことや、接種して1-2週間は「腸重積症」に気を付けるよう呼び掛けている(p1参照)。 ワクチンは2種類あり、同様の効果が得られる。ただ、接種回数がそれぞれ異なり、同じワクチンを決められた回数で接種する必要がある。 接種回数は、ロタテック【5価経口弱毒生ロタ・・・
-
2020年09月25日(金)
[予算] 2021年度予算概算要求、コロナ対応は別途要望 厚労省
- 厚生労働省は25日、2021年度予算の概算要求を公表した。一般会計は前年度当初予算比34億円増の32兆9,895億円で過去最大となった。新型コロナウイルス感染症への対応などの「緊要な経費」については、金額を明示せずに項目だけを記載する「事項要求」としており、別途要望する見通し(p2参照)。 今回の概算要求では「ウィズコロナ時代に対応した保健・医療・介護の構築」を重点要求に位置付け、具体的な施策として、▽感染防・・・
-
2020年09月25日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月28日-10月3日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(9月28日-10月3日)(9/25)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2020年09月24日(木)
[医薬品] 10月からのワクチンの接種間隔の変更を周知 厚労省
- 厚生労働省は24日、ワクチンの接種間隔の規定変更を周知した。異なるワクチンを組み合わせて接種する場合の間隔について、これまで設けていた制限を解除するよう見直す。適用は10月1日付。ただ、注射生ワクチン同士の接種では、従来通り27日以上の間隔を空ける必要がある。 接種間隔に関する現在のルールでは、ヒブワクチンなど不活化ワクチンの接種後6日以上、注射生ワクチンを接種してから27日以上の間隔を置かなければ、次の・・・
-
2020年09月18日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月21日-9月26日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(9月21日-9月26日)(9/18)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2020年09月16日(水)
[医療改革] 不妊治療への保険適用を実現 菅内閣の基本方針
- 菅内閣は16日の発足後初めての閣議で、安倍前政権の取り組みを継承してさらに前進させていくとした上で、規制改革を進める内閣をつくるとする基本方針を決定した。その中で、誰もが安心できる社会保障制度を構築するための施策として「不妊治療への保険適用」の実現などを掲げている。 基本方針には、喫緊の課題とされている少子化に対処し、誰もが安心できる社会保障制度を構築するため改革に取り組むことを明記。その1つが、・・・
-
2020年09月11日(金)
[インフル] インフルエンザワクチンの需要高まる可能性も 厚労省事務連絡
-
- 今冬のインフルエンザワクチンの優先的な接種対象者への呼びかけについて(9/11付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康
-
2020年09月10日(木)
[インフル] インフルワクチン優先接種対象者への呼びかけ了承 厚科審部会
-
- 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会(第40回 9/10)、厚生科学審議会感染症部会(第46回 9/10)(合同開催)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 保健・健康 医薬品・医療機器
-
2020年09月09日(水)
[インフル] インフルワクチンの「1回注射」周知徹底を 厚労省が通知
- 厚生労働省医政局経済課長と健康局健康課長、同局結核感染症課長は9日、季節性インフルエンザワクチンの供給に関する通知を都道府県衛生主管部(局)長に出した。新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中「この冬に向けてワクチンの需要が高まる可能性がある」と説明。ワクチンの効率的な使用と安定供給が重要であるとし、13歳以上の接種については、医師が特に必要とする場合を除き「1回注射」であることを周知徹底するよ・・・
-
2020年09月04日(金)
[医薬品] 10月から異なるワクチンの接種間隔制限を緩和 厚労省事務連絡
- 厚生労働省健康局健康課と医薬・生活衛生局医薬安全対策課は、ワクチンの接種間隔に関する事務連絡(4日付)を都道府県衛生主幹部(局)に出した。異なるワクチンの接種間隔を見直す定期接種実施要領の改正が10月1日から適用されることを踏まえたもので、一部を除き接種間隔の制限が緩和される(p1~p2参照)。 異なるワクチンの接種間隔については、1月27日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本・・・
-
2020年09月02日(水)
[医薬品] 海外開発のコロナワクチン、国内でも臨床試験必要 PMDA
-
- 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンの評価に関する考え方(9/2)《医薬品医療機器総合機構》
- 発信元:医薬品医療機器総合機構 ワクチン等審査部 カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
-
2020年08月21日(金)
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 8月24日-8月29日
-
- 来週注目の審議会スケジュール(8月24日-8月29日)(8/21)《厚生政策情報センター》
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: その他
-
2020年08月20日(木)
[感染症] BCGやインフルワクチンなど疾病・障害8件認定 厚労省が公表
- 厚生労働省は20日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、PPSV(肺炎球菌)、日本脳炎などのワクチンを接種した12件について審議した分科会は、8件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの2件、インフルエンザ、PPSV、日本脳炎、MR(麻しん・風しん混合)、ポリオ、HPVのそれぞれ1件について、疾病・障害を認定した・・・
-
2020年08月18日(火)
[医薬品] 9価HPVワクチンの定期接種の是非検討などを了承 厚科審小委員会
-
- 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会(第16回 8/18)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 保健・健康 医薬品・医療機器
-
2020年08月07日(金)
[医薬品] コロナワクチン国内生産へ助成、6社に計900億円 厚労省
- 新型コロナウイルスワクチンの生産体制を早期に構築するため、厚生労働省は、製薬6社の事業に計約900億円の助成金を交付する方針を明らかにした。日本国内での同ワクチンの早期供給を促すのが目的(p2参照)。 厚労省によると、「ワクチン生産体制等緊急整備事業」の第1次公募に9件の応募があり、専門的・学術的な観点や行政的な観点などを踏まえ、このうち、6社の事業を採択(p2参照)。総額900億円余りを助成すること・・・
-
2020年08月07日(金)
[医薬品] アストラゼネカ、コロナワクチンを21年初頭から供給へ 厚労省
-
- 新型コロナウイルスワクチンの供給に係るアストラゼネカ株式会社との基本合意について(8/7)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 カテゴリ: 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス 医療提供体制
-
2020年07月31日(金)
[感染症] コロナワクチンの日本への供給で米ファイザーと合意 厚労省
-
- 新型コロナウイルスワクチンの供給に係る米国ファイザー社との基本合意について(7/31)《厚生労働省》ほか
- 発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課 健康課 予防接種室 カテゴリ: 新型コロナウイルス 保健・健康 医薬品・医療機器
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。