キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全1,122件中501 ~525件 表示 最初 | | 19 - 20 - 21 - 22 - 23 | | 最後

2021年03月22日(月)

注目の記事 [診療報酬] 診療報酬上の臨時措置、コロナワクチン接種施設も対象 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その38)(3/22付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 新型コロナウイルス
 厚生労働省は22日、市町村などの計画や要請に基づいて自施設内で新型コロナウイルスワクチンを接種した医療機関なども診療報酬上の臨時措置の対象になることを都道府県などに事務連絡を出した。接種施設へ職員を派遣した医療機関も同様の取り扱いとなる(p2参照)。 新型コロナに関する診療報酬上の臨時的な措置を巡っては、同省が2020年8月に出した事務連絡で、対象となる医療機関を明確化。具体的には、▽新型コロナの感染・・・

続きを読む

2021年03月19日(金)

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数57万8,835回に 厚労省

新型コロナワクチンの接種実績(3/19)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は19日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月15日-3月19日)について公表した。5日間合計の接種回数は、34万8,293回(1回目:32万6,260回、2回目:2万2,033回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は57万8,835回(1回目:55万3,454回、2回目:2万5,381回)となった。 接種を行った施設数は、15日1,043施設、16日1,304施設、17日1,505施設、18日1,633施設、19日1,746施設。※この記事の資料・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

注目の記事 [医療提供体制] 病床・宿泊療養施設の確保計画、5月までに見直し 政府

新型コロナウイルス感染症対策本部(第58回 3/18)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルス感染症に関する政府の対策本部は18日、緊急事態宣言解除後の新型コロナへの対応を決めた。医療提供体制を充実させるため、4月中を目途に検査体制整備計画、5月中までに病床・宿泊療養施設確保計画をそれぞれ見直す方針を提示(p104参照)。こうした内容を国の「基本的対処方針」に新たに盛り込んだ。 厚生労働省と都道府県が連携し、これらの計画を改める。解除後の方針では、病床・宿泊療養施設の確保に・・・

続きを読む

2021年03月18日(木)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン接種上位に重い精神疾患 厚科審部会が了承

厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第44回 3/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会で、新型コロナウイルスワクチンの接種順位について「一定の重症度の精神疾患や知的障害を有する者を、基礎疾患を有する者の範囲に位置づけることとしてはどうか」と提案し、了承された(p11参照)。 厚労省は「接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者の範囲」(2020年12月25日時点)について、▽慢性の呼吸器の病気▽慢性の心・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 医療者向けコロナワクチン、4月に2,400箱追加配分 厚労省

新型コロナワクチンの配分について(医療従事者等向け第3弾及び高齢者向け第2・第3クール)(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 厚生労働省は17日、医療従事者などに接種する新型コロナワクチンの出荷のスケジュールなどを都道府県などに周知した。「第3弾」の配分となるワクチンを4月12日から2週間、全国で計2,400箱出荷。5月上旬にも、同じ量の出荷を予定している(p1参照)。 第3弾の配分では、4月12日からの第3週と19日からの第4週に、厚労省が新型コロナワクチンを1,200箱ずつ出荷する。 第3週での都道府県ごとの出荷量で最も多いのは、東京で172・・・

続きを読む

2021年03月17日(水)

[医療提供体制] 首都圏の新規感染者、東京と埼玉では増加の動き 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第27回 3/17)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は17日、第27回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏の1都3県の新規感染者数については、「他地域と比べても高い水準で、東京と埼玉では増加の動きが見られる」としている(p2参照)。 厚労省によると、10日時点の全国の入院者数は5,947人で、1週間前と比べて736人減っている。全国の受入確保病床数に対する割合は19.7%で、都道府県別では、福島(48.・・・

続きを読む

2021年03月16日(火)

[医療提供体制] 受入医療機関の支援策を矢継ぎ早に拡充 コロナ対策

中央社会保険医療協議会 総会(第469回 12/14)、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する自治体向け説明会(第2回 1/25)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 特集
 新型コロナウイルス感染症は、昨年11月からの第3波に収束の気配が見えない。重症化リスクの高い高齢患者の増加もあって、医療現場がひっ迫の度を増すなか、昨年12月以降は病床確保や受入医療機関の支援策が矢継ぎ早に拡充された。今回は特に回復患者の円滑な転院に重点が置かれている。◆入院料を問わず回復患者の受け入れに750点 厚生労働省はまず12月15日に、診療報酬上の臨時的な取り扱いに関する事務連絡(その31)を発出し・・・

続きを読む

2021年03月15日(月)

[医療提供体制] コロナワクチン接種、アレルギー疾患歴など確認を 厚労省

コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン(SARS-CoV-2)(コミナティ筋注)の接種に伴うアナフィラキシーの発生について(3/15付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 医薬・生活衛生局   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
 新型コロナウイルスワクチン接種後のアナフィラキシーの副反応疑い事例が多数報告されていることを受け、厚生労働省は15日、医療機関などで接種する際の留意点を都道府県などに通知した。アレルギーに関する疾患や、アナフィラキシーを含む即時型の反応の既往歴について、予診時に適切に確認することなどを求めている(p1参照)。 同省はまた、報告された症例を踏まえると、接種後にアナフィラキシーを発症した場合でも、適・・・

続きを読む

2021年03月12日(金)

注目の記事 [感染症] 厚生科学審議会の分科会・部会の活動状況を報告 厚労省

厚生科学審議会(第18回 3/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 厚生科学課   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 医療制度改革
 厚生労働省は12日の厚生科学審議会で、同審議会の分科会・部会の活動状況を報告した。「主な活動状況」や「主な成果」などを説明しており、新型コロナウイルス感染症対策を審議した感染症部会については、「主な成果」として「感染症法・検疫法の見直し」などを挙げている(p7~p8参照)。 感染症部会の「主な活動状況」については、2019年2月以降、これまでに22回開催し、新型コロナウイルス感染症対策のほかに、▽特定感染症・・・

続きを読む

2021年03月12日(金)

注目の記事 [医療提供体制] 135市区町村で接種会場でのシミュレーション実施 3日時点

新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会(第4回 3/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 保健・健康
 厚生労働省は12日、「第4回新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会」の資料を公表した。ワクチン接種開始に向けた進捗状況については、特設会場を設定する市区町村(1,228市区町村)のうち、会場でのシミュレーションを実施した市区町村(実施予定を含む)が135市区町村あったことを説明している(p24参照)。 厚労省は、全国知事会による「新型コロナウイルスワクチン接種に関する各都道府県の取・・・

続きを読む

2021年03月12日(金)

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数23万542回に 厚労省

新型コロナワクチンの接種実績(3/12)、新型コロナワクチン接種後のアナフィラキシーとして報告された事例の概要(3/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は12日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月8日-3月12日)について公表した。5日間合計の接種回数は、18万4,073回(1回目:18万725回、2回目:3,348回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は23万542回(1回目:22万7,194回、2回目:3,348回)となった。接種を行った施設数は、8日288施設、9日445施設、10日563施設、11日642施設、12日767施設。 また新型コロナワクチンの接種後にアナフ・・・

続きを読む

2021年03月05日(金)

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数4万6,469回に 厚労省

新型コロナワクチンの接種実績(3/5)、新型コロナワクチン接種後にアナフィラキシーとして報告された事例の一覧(3/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月1日-3月5日)について公表した。5日間合計の接種回数は、1万7,939回。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は4万6,469回となった。接種を行った施設数は、1日100施設、2日100施設、3日101施設、4日108施設、5日149施設。 また新型コロナワクチンの接種後にアナフィラキシーとして報告された事例については、3件の報告があった。各事例の転帰内容は・・・

続きを読む

2021年03月03日(水)

[介護] 在宅介護の職員も条件付きでコロナワクチンの優先接種対象 厚労省

高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種を行う体制の構築について(改正)(3/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症のワクチン優先接種の対象に含まれていなかった在宅介護サービスの職員についても、条件付きで対象とすることを各都道府県などに通知した(p10参照)。感染状況などを踏まえて、市町村が在宅での介護サービスの継続が必要と判断した場合で、居宅サービス事業所と職員が感染や濃厚接触をした高齢者に直接、接する形でサービスを提供する意思がある場合に限られる。 通知は、1月28・・・

続きを読む

2021年03月02日(火)

[医療提供体制] コロナワクチン用冷凍庫の稼働停止、電力不足が原因

新型コロナウイルスワクチンの保管温度の逸脱に関する調査結果について(3/2)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 医療機関で超低温冷凍庫(ディープフリーザー)の稼働が停止し、その中の新型コロナウイルスワクチンが使用できなくなった事案について、厚生労働省は2日、同じ電源コンセントに複数の機器が共有されて使われていたことによる電力不足が原因だとする調査結果を公表した(p1参照)。同省の担当者は「専用ブレーカーを備えた専用回路での使用をお願いしたい」と話している。 この事案は、新型コロナワクチンの先行接種を実施・・・

続きを読む

2021年03月02日(火)

注目の記事 [医療提供体制] コロナ副反応疑い報告で死亡事例、因果関係は評価不能

新型コロナワクチンの接種後の死亡事例の報告について(1例目)(3/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 保健・健康
 厚生労働省は2日、新型コロナワクチン接種後の副反応疑い報告について、死亡事例(1例目)が報告されたと発表した。死亡したのは2月26日にファイザーの「コミナティ筋注」を接種した60歳代の女性で、報告者は「本剤との因果関係は評価不能」としている。 厚労省が公表した報告の概要によると、女性に基礎疾患・アレルギー歴はなかった。死因について「くも膜下出血と推定される」と報告されている。 厚労省は、専門家の意見も・・・

続きを読む

2021年03月01日(月)

[医療提供体制] 高齢者向けコロナワクチンの出荷の考え方を通知 厚労省

高齢者向けの新型コロナウイルス感染症に係る予防接種のためのワクチンの出荷(4月5日の週から4月19日の週)について(3/1付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 医療提供体制 高齢者 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局健康課長は1日、高齢者向けの新型コロナウイルス感染症に係る予防接種のためのワクチンの出荷に関する通知を、都道府県衛生主管部(局)長に出した(p1参照)。 通知では「4月5日の週から4月19日の週における出荷の考え方」を示している。具体的には「医療従事者等への接種のための出荷量を確保しつつ出荷することとなる」と説明。「高齢者への接種に用いる新型コロナワクチンは数量を限定して段階的に出荷・・・

続きを読む

2021年02月26日(金)

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数2万8,530回に 厚労省

新型コロナワクチンの接種実績(2/26)、新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(2/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は2月26日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(2月22日-2月26日)について公表した。4日間合計の接種回数は、2万3,491回。接種が開始された17日からの累計接種回数は2万8,530回となった。接種を行った施設数は、22日95施設、24日96施設、25日100施設、26日100施設。 また新型コロナワクチンの接種後の副反応疑いについては、22日に1件の報告があり累計は3件となった。新たに報告された症状は、「脱力・・・

続きを読む

2021年02月24日(水)

[医療提供体制] コロナワクチン接種に対応の医療機関の負荷減少を 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第25回 2/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は24日、第25回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者の減少傾向を継続させ、リバウンドを防止し、重症者数、死亡者数を確実に減少させる必要性を指摘。「さらに今後、ワクチン接種に対応する医療機関の負荷を減少させ、地域の変異株探知を的確に行えるようにするためにも、対策の徹底が必要」と説明している(p3参照)。 厚労省によると、17日時点・・・

続きを読む

2021年02月23日(火)

[医療提供体制] 予防接種週間の企画例に「院内感染対策の推進」も 厚労省

令和2年度「子ども予防接種週間」の実施について(2/23)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 子ども家庭局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省健康局長と子ども家庭局長は、「子ども予防接種週間」の実施に関する通知(22日付)を都道府県知事に出した。予防接種実施率の向上のための周知広報活動を継続的に実施したり、管内の市区町村に周知したりするよう求めている(p1参照)。 厚労省が公表した「子ども予防接種週間実施要綱」によると、実施期間は原則3月1日から7日までの7日間で「ワクチンで防ぐことができる病気(VPD:Vaccine Preventable Disease・・・

続きを読む

2021年02月19日(金)

[感染症] 新規変異株、コロナ診療の手引きに追記 厚労省が事務連絡

「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第 4.2 版」の周知について(2/19付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、新規変異株の説明などを追記した新型コロナウイルス感染症診療の手引き第4.2版に関する事務連絡(19日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。2020年12月25日付けで事務連絡した第4.1版を改訂したもので、関係各所へ周知するよう求めている(p1参照)。 第4.2版では、病原体の項目に「2020年末より、SARS-CoV-2が複数の遺伝子変異により、感染性や過去の感染・・・

続きを読む

2021年02月19日(金)

[医療提供体制] コロナワクチンの先行接種実績を公表 厚労省

新型コロナワクチンの接種実績(2/19)、新型コロナワクチンの接種後の副反応疑い報告の事例について(2/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は19日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(2月17日-2月19日)について公表した。3日間合計の接種回数は、5,039回。接種を行った施設数は、17日8施設、18日16施設、19日68施設。 20日15時時点における「新型コロナワクチンの接種後の副反応疑い報告」については、2件の報告があったとしている。報告された症状は、▽皮膚および口腔内のアレルギー反応(じんましん)/1件▽冷感・悪寒戦慄/1件-の2件。・・・

続きを読む

2021年02月18日(木)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチン接種で自治体の診療所開設、事後の届出不要

地域におけるコロナワクチンの迅速な接種体制の確保のために地方公共団体が新たに診療所を一時的に開設する場合の医療法等の臨時的な取扱いについて(2/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は18日、新型コロナウイルスワクチンの迅速な接種体制を確保するため、地方公共団体が診療所を一時的に開設する場合の臨時的な取り扱いを都道府県などに周知した。事後に許可を受けることや、開設後の届出の省略などを認める内容で、手続きの簡略化につなげる(p2参照)。 開設後の届出を不要とするが、適切で安全な医療を提供する観点から、同省は管理者の氏名の提出を求める。ただし、開設後の適切な時期の提出・・・

続きを読む

2021年02月16日(火)

[医療提供体制] コロナワクチンの優先接種、助産所の従事者も対象 厚労省

接種順位が上位に位置づけられる医療従事者等の範囲について(2/16付 通知)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの優先接種の対象となる「医療従事者等」の範囲を改めて示した。従来の考え方に大きな変更はないとした上で、感染者と頻繁に接する機会のある助産所の従事者は、病院や診療所に準じて対象に含まれるとの解釈を示している(p2参照)。 このほか、医療機関で実習を受ける医学部生なども、実習で感染患者に接する機会の多い場合には実習先の判断により優先接種の対象とすることができ・・・

続きを読む

2021年02月15日(月)

注目の記事 [医療提供体制] コロナワクチンで重大な副反応、4時間以内なら報告義務

第51回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和2年度第11回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(2/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 厚生科学審議会の副反応検討部会は15日、新型コロナウイルス感染症ワクチンによる「重大な副反応」のアナフィラキシーについて、接種してから4時間までに発症すれば医療機関に報告を義務付けることを決めた(p25参照)。けいれんやギラン・バレー症候群、脳炎・脳症といった症状が出た場合も積極的な報告を求めることでも合意した(p28参照)。 14日付で特例承認され、17日に先行接種が始まった新型コロナワクチンのコ・・・

続きを読む

2021年02月15日(月)

注目の記事 [医療提供体制] 新型コロナのワクチン接種、妊婦は努力義務の対象外

厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(第19回 2/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課   カテゴリ: 医療提供体制 医薬品・医療機器 新型コロナウイルス
 厚生科学審議会の予防接種・ワクチン分科会は15日、新型コロナウイルス感染症予防ワクチンの接種について、妊婦は努力義務の対象外とすることを決めた。海外では胎児への影響が必ずしも明らかになっていないことなどを踏まえた判断。一方、授乳中の人に関しては海外の動向を考慮して努力義務の適用から除外しないことでも合意した(p37参照)。17日にも、約1万-2万人の医療従事者への先行接種が始まる見通し。 厚生労働省・・・

続きを読む

全1,122件中501 ~525件 表示 最初 | | 19 - 20 - 21 - 22 - 23 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ