-
2021年05月25日(火)
[医療提供体制] コロナワクチン、廃棄せず効率的に接種を 厚労省事務連絡
- 厚生労働省健康局健康課予防接種室は25日、新型コロナワクチンの余剰が発生した場合の取り扱いに関する事務連絡を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した(p1参照)。 事務連絡では「新型コロナワクチンの接種予約がキャンセルされた」などの理由で余剰となったワクチンは「廃棄することなく、効率的に接種を行うこと」と記載。その対象者についても、各自治体において、地域の状況を踏まえ、幅広い対象を検討・・・
-
2021年05月21日(金)
[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,616自治体
-
- 高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (5/21)《総務省、厚生労働省》
- 発信元:総務省 地域力創造グループ地域政策課 厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年05月21日(金)
[医薬品] アストラゼネカ製ワクチンは当面使用せず、モデルナ製を追加
- 厚生労働省は21日、新型コロナウイルスワクチンとして特例承認された米モデルナ製(武田薬品工業が申請)と英アストラゼネカ製のワクチンについて、予防接種法に基づく使用品目は米モデルナ製とし、英アストラゼネカ製は血栓症の副反応の発生があることを踏まえ、使用の在り方を引き続き検討する方針を厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会に諮り、了承された(p29参照)。 アストラゼネカ製ワクチンについて厚労省は、▽・・・
-
2021年05月21日(金)
[医薬品] 2つの新型コロナウイルスワクチンを特例承認 厚労省
- 厚生労働省は21日、製造販売承認申請されていた新型コロナウイルスワクチン「バキスゼブリア筋注」「COVID-19 ワクチンモデルナ筋注」の2製品について、医薬品医療機器等法第14条の3に基づく特例承認を行ったと公表した。効能・効果はいずれも「SARS-CoV-2による感染症の予防」。詳細は以下の通り。【バキスゼブリア筋注】一般名:コロナウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン(遺伝子組換えサルアデノウイルスベクター)申請者:・・・
-
2021年05月20日(木)
[介護] 介護の看護職員のワクチン接種協力、人員基準上の配置に影響なし
-
- 新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第22報)(5/20付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
-
2021年05月20日(木)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数180万回超える 政府
- 政府は20日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、618万9,366回(1回目:386万5,493回、2回目:232万3,873回、5月20日時点)(p1参照)。また、高齢者などへのワクチン接種回数は全国で180万1,032回(1回目:166万3,020回、2回目:13万8,012回、5月20日時点)となった(p2参照)。・・・
-
2021年05月20日(木)
[医薬品] 海外2社のコロナワクチンの特例承認、薬食審・部会が了承
- 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は20日、米モデルナ製と英アストラゼネカ(AZ)製の2種類の新型コロナウイルスワクチンについて、特例承認することを了承した(p1参照)。 2種類とも、接種対象は18歳以上の成人で、高齢者には問診などを慎重に行って健康状態を十分に観察することに注意する。また、妊婦への接種は、有益性が危険性を上回ると判断した場合に限る。 モデルナ製の品目名は「COVID-19ワクチンモデルナ・・・
-
2021年05月20日(木)
[医療提供体制] 東京都、入院調整本部への調整依頼件数が高い値で推移
- 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第46回)が20日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、保健所から入院調整本部への調整依頼件数について「依然として高い値で推移している」と指摘。入院重点医療機関についても「ワクチン接種会場も設置している病院が多く、負担が増加している」と説明している(p11参照)。 コメント・意見では、入院患者数について、前回(12・・・
-
2021年05月13日(木)
[医療提供体制] 研修医によるコロナワクチン接種、研修の一環で容認
- 厚生労働省は13日、臨床研修を受けている医師による新型コロナウイルスのワクチン接種について、研修の一環で実施することを認める事務連絡を都道府県に出した(p1参照)。その場合の体制として、接種会場に指導医を配置することや、それが難しければオンラインなどで指導医と連絡を取れるようにすることを求めている(p2参照)。◆接種業務への報酬、研修医も受領可 事務連絡によると、研修医によるワクチン接種の実施・・・
-
2021年05月13日(木)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数70万5,157回 政府
- 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、488万8,279回(1回目:336万7,995回、2回目:152万284回、5月13日時点)(p1参照)。また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で70万5,157回(1回目:65万9,338回、2回目:4万5,819回、5月13日時点)となった(p2参照)。 新型コロナワクチン接種後、2月17日から5月2日までに副反応疑い報告において死亡と報告さ・・・
-
2021年05月12日(水)
[医療提供体制] 高齢者コロナワクチン接種、7月末までに終了見込みは85.6%
-
- 高齢者に対する新型コロナワクチン接種について(5/12)《厚生労働省・総務省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 総務省 地域力創造グループ 地域政策課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年05月07日(金)
[介護] 高齢者施設でのコロナワクチンの打ち間違いで注意喚起 厚労省
-
- 高齢者施設における新型コロナ予防接種の実施に係る留意事項について(5/7付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
-
2021年05月06日(木)
[介護] 介護施設医師のワクチン接種協力、人員基準上の配置に影響なし
-
- 新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第21報)(5/6付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
-
2021年04月30日(金)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数21万3,925回 政府
- 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する2月17日から4月30日までの累計接種回数は362万2,920回(1回目:257万9,922回、2回目:104万2,998回)(p1参照)。また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で21万3,925回(5月5日時点)となった(p2参照)。 新型コロナワクチン接種後、2月17日から4月27日までに副反応疑い報告において死亡と報告された事例は19件。4月30日時点の・・・
-
2021年04月30日(金)
[医療提供体制] コロナワクチン接種要員の派遣で医療機関に財政支援
-
- 令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて、令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)に関するQ&A(第3版)について(4/30付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 医政局 医療経理室 健康局 結核感染症課 医薬・生活衛生局 総務課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月26日(月)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数7万4,852回 政府
- 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する2月17日からの累計接種回数は264万3,238回(1回目:176万4,504回、2回目:87万8,734回)(p1参照)。 また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で7万4,852回となった。都道府県別では(4月25日時点)、石川県が3,975回で最多。次いで、神奈川県/3,602回、和歌山県/3,049回、山口県/2,935回など(p2参照)(p4参照)。 新・・・
-
2021年04月23日(金)
[医療提供体制] 歯科医師による新型コロナワクチン接種、条件付きで容認
- 厚生労働省は23日、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、歯科医師による筋肉注射を特例的に認める方針について、専門家の懇談会に示した(p9~p18参照)。集団接種の場に限定するなど一定の条件の下に行う場合に限り、賛成する方向でまとまった。 特設会場での集団接種は、各自治体が実施主体(p4参照)。自治体へのアンケート(3月25日時点の状況を調査)では、医師・看護師のいずれも不足していると約2割・・・
-
2021年04月18日(日)
[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への累計接種回数1万3,369回 政府
- 政府は、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。5日間(4月12日-4月16日)の医療従事者などに対する接種回数は、32万4,225回(1回目:9万6,648回、 2回目:22万7,577回)で2月17日からの累計接種回数は191万6,742回(1回目:119万8,346回、2回目:71万8,396回)。 また、4月12日より高齢者へのワクチン接種が開始され、7日間(4月12日-4月18日)の接種回数は全国で1万3,369回となった。都道府県別では(4月1・・・
-
2021年04月13日(火)
[医療提供体制] 障害者へのコロナワクチンの接種で事務連絡 厚労省
-
- 新型コロナウイルスワクチンに係る予防接種に関する障害者への接種について(4/13付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 自立支援振興室 障害保健福祉部 障害福祉課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] コロナワクチン被接種者の健康観察で中間報告 厚労省
-
- 第55回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(4/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 健康局 健康課 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
-
2021年04月09日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数159万2,517回に 厚労省
-
- 新型コロナワクチンの接種実績、第55回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(4/9)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
-
2021年04月05日(月)
[介護] 通所系サービス事業所でのコロナ予防接種、職員の業務は報酬算定可
-
- 新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第20報)(4/5付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 老健局 高齢者支援課 認知症施策・地域介護推進課 老人保健課 カテゴリ: 介護保険 新型コロナウイルス
-
2021年04月02日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数109万6,698回に 厚労省
- 厚生労働省は2日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月29日-4月2日)について公表した。5日間合計の接種回数は、27万3,829回(1回目:13万1,676回、2回目:14万2,153回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は109万6,698回(1回目:91万3,341回、2回目:18万3,357回)となった。接種を行った施設数は、3月29日2,250施設、3月30日2,356施設、3月31日2,467施設、4月1日2,516施設、4月2日2,567施設。※こ・・・
-
2021年03月29日(月)
[医療情報] 国民向け接種案内サイト「コロナワクチンナビ」開設 厚労省
- 厚生労働省はこのほど、国民向け接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」を開設した。同サイトでは、最寄りの接種可能な医療機関・接種会場を施設名、住所、郵便番号などから検索することができる。接種会場の予約受付状況といった情報提供を行う。 さらに、コロナワクチン接種に関する通知、予約方法、接種(1回目、2回目)までを時系列で解説。ワクチンの概要や効果、供給されるワクチンの特徴、国内における接種状況などに・・・
-
2021年03月26日(金)
[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数82万2,869回に 厚労省
-
- 新型コロナワクチンの接種実績、新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要、新型コロナワクチン接種後のアナフィラキシーとして報告された事例の概要(3/26)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 カテゴリ: 医療提供体制 調査・統計 新型コロナウイルス
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。