-
2018年09月28日(金)
[介護] 医療機関併設の介護医療院の夜勤職員数で事務連絡 厚労省
- 厚生労働省は、医療機関に併設された介護医療院の夜勤職員数の算定について、9月28日付けで都道府県などに事務連絡した。医療機関の病床を一部転換して介護医療院を開設した場合、通常は医療機関、介護医療院それぞれで夜勤職員数の要件を満たさねばならないが、転換後の病床と入所定員の合計数が転換前の病床数以下などの要件を全て満たしていれば、介護医療院の夜勤職員は「必要数が確保されている」とみなす扱いとする・・・
-
2018年09月28日(金)
[介護] 「混合介護」の取り扱いルールを整理 規制改革で厚労省
- 厚生労働省は9月28日、介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせる、いわゆる「混合介護」を提供する場合の取り扱いについて、都道府県に通知した。 混合介護の提供が認められる要件について通知は、訪問介護を例に、(1)利用者に保険外サービスが指定訪問介護の事業とは別事業であり、当該サービスが介護保険給付の対象とはならないサービスであることを説明し、理解を得る、(2)保険外サービスの事業目的、運営方針、・・・
-
2018年09月28日(金)
[インフル] 定点当たり報告数0.14、前週より増加 インフル第38週
- 厚生労働省は9月28日、2018年第38週(9月17日~23日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点当たりの報告数は0.14(患者報告数668人)で、前週の0.13から増加。都道府県別では、沖縄県(2.53)、愛媛県(0.67)、愛知県(0.45)の順に多い。入院患者の届出は、全国で15例(前週比6例増)あった(p2~p3参照)(p6参照)。 全国の保育所、幼稚園、学校の休校、学年閉鎖、学級閉鎖の状況をまとめた「インフルエン・・・
-
2018年09月28日(金)
[経営] 2018年8月の医療・福祉新規求人総数は約22.1万人 厚労省
- 厚生労働省は9月28日、「一般職業紹介状況」(2018年8月分)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は22万1,162人(前年同月比5.8%増)で、このうちパートタイム新規求人数は10万1,365人(5.5%増)だった(p4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万2,915人(4.4%増)、このうちパートタイム新規求人数は2万8,078人(3.4%増)。「社会保険・社会福祉・介護事業」は、新規求人数14万7,434人(6.4%増)、・・・
-
2018年09月27日(木)
[医療提供体制] 医師数の適合率は改善傾向 2014・2015年度病院立入検査
- 厚生労働省はこのほど、2014・2015年度の「医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果」を公表した。医療法に規定された医師の標準数を満たした病院の割合を示す「医師数の適合率」は年々上昇しており、法令遵守に向けた改善傾向がみられた。 医師数の適合率は、2014年度は95.5%、2015年度は95.9%と上昇しており、10年以上改善傾向が続いている。地域別では、近畿、東海、関東の適合率が高く、北海道・東北が最も低い・・・
-
2018年09月26日(水)
[診療報酬] 2018年度改定の検証調査実施案を了承 中医協総会4
- 中央社会保険医療協議会・総会は9月26日、2018年度診療報酬改定の結果を検証するための特別調査について、厚生労働省が提示した実施方法や調査票の案を了承した。 今年度実施するのは、▽かかりつけ医機能等の外来医療に係る評価等に関する実施状況調査(その1)▽在宅医療と訪問看護に係る評価等に関する実施状況調査▽医療従事者の負担軽減、働き方改革の推進に係る評価等に関する実施状況調査(その1)▽後発医薬品の使用促進策・・・
-
2018年09月26日(水)
[診療報酬] 消費税率引き上げに向け、年内に骨子案とりまとめ 中医協総会1
- 中央社会保険医療協議会・総会は9月26日、消費税率引き上げへの対応について、厚生労働省が提案した今後の議論の進め方や、スケジュールを了承した。診療報酬本体での対応については、診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会で、薬価と医療材料価格についてはそれぞれ、薬価専門部会と保険医療材料専門部会で分担して検討。10・11月にかけて各部会で論点についての議論を深めて骨子案をまとめ、年内・・・
-
2018年09月26日(水)
[診療報酬] 回リハ、療養のデータ提出要件、基準見直しへ 中医協総会2
- 2018年度の診療報酬改定で、診療実績データ(DPCデータ)の提出が要件化された【回復期リハビリテーション病棟入院料5、6】と【療養病棟入院基本料】について、中央社会保険医療協議会は9月26日の総会で、適用基準の見直しを了承した。当初は「許可病床数200床以上」の医療機関を対象にデータ提出を求めるとしていたが、許可病床数で区切ると、精神科病床なども含めた医療機関全体の許可病床数が200床以上の場合も適用対象となり・・・
-
2018年09月26日(水)
[診療報酬] 臨床検査1件の保険適用を了承 中医協・総会3
- 中央社会保険医療協議会・総会は9月26日、臨床検査の保険適用を承認した。新たに保険収載(2018年10月収載予定)されるのは次のとおり(p1~p5参照)。 【区分E3・改良項目】 ●自己免疫性水疱症(天疱瘡・水疱性類天疱瘡)の診断の補助として、抗デスモグレイン1抗体、抗デスモグレイン3抗体及び抗BP180-NC16a抗体の同時測定「抗表皮自己抗体検出キット[FR]」(富士レビオ):保険点数490点・・・
-
2018年09月25日(火)
[医療改革] 人材派遣健保の解散、「重く受け止めねばならない」 厚労相
- 加藤勝信厚生労働大臣は9月25日、国内で3番目の規模の人材派遣健保組合が解散を議決したことについて、「大変重く受け止めていかなければならない」と述べた。そのうえで、健保組合の運営の安定化を図るため、財政が悪化する前の段階からの相談対応や、運営に関する助言を行う体制の構築、保険者機能の強化に取り組む組合に対する財政支援などの施策に今後も注力していく意向を表明、必要経費を2019年度予算概算要求に盛り込んだ・・・
-
2018年09月21日(金)
[医療費] 2017年度の医療保険医療費、75歳以上で前年比4.5%増
- 厚生労働省は9月21日、「最近の医療費の動向(医療保険医療費)2018年3月号」を公表した。2017年4月~2018年3月の医療費総額の伸び率は、医療保険適用75歳未満が前年同期比1.0%増、75歳以上は4.5%増だった(p2参照)。 医療保険医療費とは、医療保険適用分の明細書のデータを集計したもの。診療種類別医療費は、医科入院の75歳未満は0.6%増、75歳以上は4.8%増(p3参照)。医科入院外の75歳未満は0.8%増、75歳以上・・・
-
2018年09月21日(金)
[医療費] 2017年度の概算医療費、前年度比2.3%増の42.2兆円 厚労省
- 厚生労働省が9月21日に公表した「平成29年度(2017年度)医療費の動向」によると、2017年度の概算医療費は42.2兆円となり、前年度に比べ約0.9兆円、2.3%増加したことがわかった。2016年度は前年に高額薬剤のC型肝炎治療薬が相次いで発売された影響で、一時的に医療費が落ち込んだが、2017年度は例年並みの2%台の伸びに戻った(p1~p5参照)。 概算医療費は、労災・全額自費の費用を除く、医療保険・公費負担医療分の医療費・・・
-
2018年09月21日(金)
[医療費] 2016年度の国民医療費42.1兆円、10年ぶりに減少 厚労省
- 厚生労働省が9月21日に公表した「平成28年度(2016年度)国民医療費の概況」によると、2016年度の国民医療費は42兆1,381億円となり、前年度に比べて2,263億円(0.5%)減少したことがわかった。2006年度以来10年ぶりの減少。C型肝炎治療薬ハーボニー、ソバルディの発売で2015年度の医療費が対前年度比で3.8%と急増した影響で、医療費の伸びが一時的にマイナスになったものとみられる(p5参照)。 人口1人当たりの国民医療・・・
-
2018年09月21日(金)
[病院] 2018年6月末の病院病床、前月比434床減の155.1万床 厚労省
- 厚生労働省が9月21日に公表した「医療施設動態調査(2018年6月末概数)」によると、病院全体の病床数は前月から434床減少し、155万1,582床となった。 病床種類別の内訳は、一般病床89万1,213床(前月比221床減)、療養病床32万3,324床(44床減)、精神病床33万350床(119床減)、感染症病床1,854床(増減なし)、結核病床4,841床(50床減)で、一般病床の減少が最も大きかった。一般診療所の病床数は9万6,134床(446床減)、こ・・・
-
2018年09月21日(金)
[医療費] 2018年3月までの医療費、前年度比2.3%増 厚労省
- 厚生労働省が9月21日に公表した「最近の医療費の動向(概算医療費)2018年3月号」によると、2017年4月~2018年3月までの医療費は42.2兆円、前年同期比2.3%増だったことがわかった。年齢別では、75歳未満は24.1兆円(前年同期比1.0%増)、75歳以上は16.0兆円(4.4%増)となった(p1参照)(p4参照)。 1人当たり医療費は、33.3万円(2.5%増)。このうち、75歳未満は22.1万円(1.6%増)、75歳以上は94.2万円(1.4%・・・
-
2018年09月21日(金)
[医療費] 2018年3月の調剤医療費は前年度比4.4%増の7,119億円 厚労省
- 厚生労働省が9月21日に公表した2018年3月の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」によると、調剤医療費は7,119億円で、前年度同期比4.4%増となることがわかった。 内訳は、技術料1,767億円(前年度同期比4.8%増)、薬剤料5,341億円(4.2%増)。薬剤料のうち、後発医薬品は1,015億円(23.4%増)だった(p1参照)。後発医薬品割合は、数量ベース(新指標)で73.0%(4.4%増)となった(p1参照)(p38参照)。・・・
-
2018年09月21日(金)
[人口] 2018年7月の自然増減数は2万4,622人減 厚労省
- 厚生労働省は9月21日、2018年7月分の「人口動態統計速報」を公表した。出生数は8万2,830人(前年同月比0.2%減・133人減)、死亡数は10万7,452人(4.5%増・4,620人増)。自然増減数(出生数-死亡数)は2万4,622人の減少となった。婚姻件数は5万1,866件(13.4%減)、離婚件数は1万7,338件(1.3%増)だった(p2参照)。・・・
-
2018年09月21日(金)
[インフル] 定点当たり報告数0.13、前週より増加 インフル第37週
- 厚生労働省は9月21日、2018年第37週(9月10日~16日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。定点当たりの報告数は0.13(患者報告数655人)で、前週の0.07より増加。都道府県別では、沖縄県(1.33)、愛媛県(0.52)、佐賀県(0.51)の順に多い。入院患者の届出は全国で9例(前週比3例減)あった(p2~p3参照)(p6参照)。 全国の保育所、幼稚園、学校の休校、学年閉鎖、学級閉鎖を把握する「インフルエンザ様疾患・・・
-
2018年09月21日(金)
[経営] 7月の医療・福祉業の平均給与、前年比2.9%減の32.3万円 厚労省
-
- 毎月勤労統計調査 平成30年7月分結果確報(9/21)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室 カテゴリ: 調査・統計
-
2018年09月21日(金)
MC plus Monthly 2018年 9月号
-
- 2018年 9月号
- 発信元:厚生政策情報センター カテゴリ: Monthly
-
2018年09月20日(木)
[介護] 居宅介護事業、前年比0.6%増の2万3,074事業所 福祉施設調査
- 厚生労働省が9月20日に公表した2017年の「社会福祉施設等調査」の結果によると、居宅介護事業の事業所数は2万3,074事業所となり、前年と比べて0.6%増加したことがわかった。 同調査は、社会福祉行政の基礎資料を得る目的で毎年実施している。全国の老人福祉施設や障害者支援施設、障害福祉サービス等事業所など計14万2,463施設・事業所が対象(p1参照)(p3参照)。 障害福祉サービス等事業所・障害児通所支援等事業・・・
-
2018年09月20日(木)
[介護] 2017年の介護療養型医療施設数、前年比9.7%減少 厚労省調査
- 厚生労働省は9月20日、2017年の「介護サービス施設・事業所調査の概況」を公表した。それによると、介護保険施設数は、介護老人福祉施設が7,891施設(対前年比2.4%増)、介護老人保健施設が4,322施設(1.9%増)、介護療養型医療施設が1,196施設(9.7%減)となった(p5参照)。 施設種類別の1施設当たり定員数は、介護老人福祉施設68.7人、介護老人保健施設86.2人、介護療養型医療施設44.6人(p6参照)。要介護度別の・・・
-
2018年09月20日(木)
[社会福祉] 補助犬啓発イベントを東京、札幌、大阪で開催 厚労省
-
- 身体障害者補助犬啓発イベント「補助犬ってなぁに?」を開催します ~9月30日(日)東京恵比寿、10月14日(日)札幌市、12月1日(土)大阪市~(9/20)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 障害保健福祉部 自立支援振興室 カテゴリ: 社会福祉
-
2018年09月19日(水)
[医療提供体制] 応召義務、地域医療との両立念頭に整理を 医師働き方改革
- 厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は9月19日、医師の「応召義務」の解釈に関する研究班から、これまでの検討の中間整理について説明を受けた。研究班は、応召義務があるために、医師は長時間労働に従事しなければならないとの解釈は正当ではないとの認識を表明。地域の医療提供体制に支障がでないように配慮しつつも、医師に過重労働を強いることがないような整理を個別ケースごとに行っていく考えを示した。 医・・・
-
2018年09月19日(水)
[診療報酬] 病院・診療所間の財源配分方法など論点に 消費税問題で厚労省
- 厚生労働省は9月19日の診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会に、2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けた検討の論点整理を提示した。2014年の8%への引き上げ時の対応では、特定機能病院などの大規模急性期病院を中心に補てん不足が生じた反省から、病院・診療所間の財源配分方法の見直しや、入院料への配点の際に病院収入全体に占める入院料のシェアを加味することなどが盛り込まれている。・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。