キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全5,647件中4,576 ~4,600件 表示 最初 | | 182 - 183 - 184 - 185 - 186 | | 最後

2010年05月13日(木)

注目の記事 [審査支払] レセプト電子化医療機関数・薬局数が51.5%突破 支払基金

電子レセプト請求を行っている医療機関数・薬局数の割合が5割を突破、医科医療機関からの電子レセプト請求についても8割を突破(5/13)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は5月13日に、電子レセプト請求を行っている医療機関数・薬局数の割合が、平成22年4月請求分において全体の5割を突破(51.5%)、医科診療所では診療所全体の6割(62.2%)を突破したことを明らかにした。
 また、医療機関等からの電子レセプト請求の割合についても、医科医療機関全体の件数の8割(81.7%)を超え、医科診療所では診療所全体の3/4を超える状況(76.0%)となっており、電子レセプト請・・・

続きを読む

2010年05月10日(月)

[審査支払] 平成22年2月診療分は総計で7017万件、7817億円  支払基金

平成22年2月診療分の件数と金額が確定(5/10)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は5月10日に、平成22年2月診療分の件数と金額が確定したことを公表した。
 平成22年2月診療分の確定件数は、総計7017万件で、対前年同月比は総計1.0%減、医療保険4.3%減、各法(生活保護法等)35.8%増となっている。また確定金額は、総計7817億円で、対前年同月比は総計1.3%増、医療保険0.6%減、各法(生活保護法等)10.2%増だった。
 資料では、診療報酬等確定件数・金額の月別推移をグラフで・・・

続きを読む

2010年04月30日(金)

注目の記事 [チーム医療] 医師以外の医療スタッフが実施できる業務内容を整理

医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進について(4/30付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 医政局   カテゴリ: 医療提供体制
 厚生労働省は4月30日に、医療スタッフの協働・連携によるチーム医療の推進に関する通知を発出した。平成22年度診療報酬改定でも、「栄養サポートチーム加算」や「呼吸ケアチーム加算」が新設されるなど、多種多様な医療スタッフが、各々の高い専門性を前提とし、患者の状況に的確に対応した医療を提供する「チーム医療」に注目が集まっている。厚労省は、「チーム医療」を推進する観点から、日本の実情に即した医療スタッフの協・・・

続きを読む

2010年04月30日(金)

注目の記事 診療報酬] 疑義解釈第3弾、地域医療貢献加算で例外的に病院との連携も可

疑義解釈資料の送付について(その3)(4/30付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は4月30日に、疑義解釈資料の送付について(その3)事務連絡を行った。平成22年度診療報酬改定に関するQ&Aの第3弾である(p1~p21参照)。主な内容を紹介しよう。
 地域医療貢献加算については、やむを得ない事情がある場合は、例外的に病院または休日・夜間診療所との連携が可能としている。また、小児科外来診療料など再診料が包括されている点数を算定した場合には、同加算の算定ができないことを改めて明確にし・・・

続きを読む

2010年04月30日(金)

注目の記事 診療報酬] 心臓由来脂肪酸結合蛋白測定にラテックス法等を追加  厚労省

検査料の点数の取り扱いについて(4/30付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が4月30日に発出した、検査料の点数の取扱いに関する通知。
 これは、3月5日付の通知「診療報酬の算定方法の制定等に伴う実施上の留意事項について」を一部改正するもので、平成22年5月1日から適用される(p1~p3参照)
 改正点は、次の2点。まず、医科点数表D007血液化学検査の30『ヒト心臓由来脂肪酸結合蛋白(H-FABP)』の算定について、従来のELISA法と免疫クロマト法に加えて、「ラテックス免疫比濁法又は・・・

続きを読む

2010年04月28日(水)

[明細書] 医療観察レセプト記載要領を4月診療分から改正  厚労省

医療観察診療報酬明細書等の記載要領について(4/28付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 社会援護局   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省はこのほど、医療観察診療報酬明細書等の記載要領に係る通知を発出した。本通知は、平成20年9月5日付の医療観察法レセプト記載要領通知を改正するもの。平成22年5月1日(4月診療分)から適用される。
 通知には、(1)病院・診療所・薬局記載用(p2~p10参照)(2)訪問看護ステーション記載用(p10~p13参照)―などの記載要領が整理されている。

続きを読む

2010年04月28日(水)

[行政改革] 「国立大学財務・経営センター」廃止の結論を懸念する声明

緊急声明「国立大学病院の教育・研究・診療機能を危うくする財政的仕組みの廃止を憂慮」(4/28)《国立大学附属病院長会議》
発信元:国立大学附属病院長会議   カテゴリ: 医療制度改革
 国立大学附属病院長会議は4月28日に、「国立大学病院の教育・研究・診療機能を危うくする財政的仕組みの廃止を憂慮」と題する緊急声明を発表した。これは、同日実施された事業仕分け第2弾において、国立大学病院の施設整備と大型機器の資金調達を代行してきた「国立大学財務・経営センター」の主要業務をすべて廃止とする結論を受けたもの。
 声明では、国立大学病院の教育・研究機関としての存在意義と、診療報酬では賄いきれ・・・

続きを読む

2010年04月27日(火)

診療報酬] レセコン購入等の助成金、88億円を交付  支払基金

「平成21年度 医療施設等設備整備費補助金」に係る4回目の交付を決定(4/27)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は4月27日に、「平成21年度 医療施設等設備整備費補助金」に係る4回目の交付を決定し、同日に交付を行った。
 今回の交付決定件数は5586件、交付決定金額は21億2800万円。交付決定の累計で見ると、2万3907件、88億4500万円となっている。補助予定額196億円に対する交付割合は、45.1%(p1~p2参照)
 また、平成22年4月20日現在における申請受付件数は、3万336件(病院348件、医科診療所1万9472件・・・

続きを読む

2010年04月26日(月)

注目の記事 [医療保険] 勤務医負担軽減のため、患者も医療機関の適正受診を  厚労省

医療機関における適正受診に係る普及啓発について(4/26付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 高齢者医療課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は4月26日に、医療機関における適正受診に係る普及啓発についての通知を発出した。昨今の病院勤務医の疲弊状況を解決するためには、医療を受ける患者側にも「適切な受診を行うなどの協力」が必要であるとし、保険者に対して、「医療機関の適正受診を図るための周知啓発」を加入者に行うよう求めている(p1参照)
 資料には、(1)救急医療機関は緊急性の高い患者を受入れるためのものであり、平日、受診できな・・・

続きを読む

2010年04月26日(月)

[審査支払] 「適正な審査」と「迅速な支払」を基本理念に  支払基金

支払基金の「基本理念」と「職員行動指針」を策定(4/26)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は4月26日に、「基本理念」と「職員行動指針」を策定したことを明らかにした。
 支払基金には、これまで民間企業の経営理念に相当するものが策定されていなかった。そこで、本部および47支部で構成される全国組織としての機能を更に強化するため、各支部に対するアンケートを実施したうえで、本部における経営企画会議、月例支部長会議、理事会等の議論を経て、「基本理念」および「職員行動指針」を策・・・

続きを読む

2010年04月23日(金)

診療報酬] オルメテック錠40mgなど25医薬品を薬価収載  厚労省

使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正について(4/23付 通知)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は4月23日に、使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正に関する通知を発出した。薬事法に基づき製造販売承認され、薬価基準への収載希望があったオルメテック錠40mgなど医薬品25品目が薬価基準の別表に収載された。これにより、薬価基準の別表に収載されている全医薬品の品目数は、内用薬8689品目、注射薬4030品目、外用薬2738品目、歯科用薬剤36品目の計1万5493品目となった(p1参照)
 参考として、新たに収載・・・

続きを読む

2010年04月23日(金)

診療報酬] エポチレン カッパ(注射薬)を診療報酬上の後発品に  厚労省

診療報酬において加算等の算定対象となる後発医薬品(新規収載分)(4/23)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は4月23日に、診療報酬において加算等の算定対象となる後発医薬品(新規収載分)について公表した。
 平成22年度の薬価改正により、先発品よりも高額な後発医薬品が存在することが明らかとなった。国が加算等を設けて後発医薬品使用を進めているのは、高騰する医療費を負担可能な水準に抑えるためであり、高額な後発医薬品使用に加算を適用するのは本末転倒である。こうした経緯から、先の中医協で「診療報酬において・・・

続きを読む

2010年04月22日(木)

注目の記事 [審査支払] 支払基金と国保連が、事業内容や効率化への取組み状況を説明

審査支払機関の在り方に関する検討会(第2回 4/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 保険課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が4月22日に開催した、審査支払機関の在り方に関する検討会で配付された資料。この日は、社会保険診療報酬支払基金(支払基金)と国民健康保険団体連合会(国保連)から説明を受けた。
 支払基金が提出した資料では、(1)レセプト電算処理システムの開発は支払基金が主導してきた(2)支払基金と保険者で毎年度手数料を設定しておりサービス向上・コスト削減の動機が働く(3)診療行為がルールに適合するか否かは人・・・

続きを読む

2010年04月22日(木)

注目の記事 [DPC] 様式1に患者住所地や喫煙状況など追加か  DPC分科会

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成22年度 第1回 4/22)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省が4月22日に開催した、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会で配付された資料。この日は、様式1の見直しや、高額医薬品の取扱い、DPC準備病院の募集などについて議論を行った。
 様式1には、医療機関の負担を軽減するために「(記載が)必須ではない」という事項が多々あり、これをどう扱うかなどが懸案事項となっていた。また、平成22年度診療報酬改定に対応するため、MDC作業班や松田研究班(診断群分類研究班)で・・・

続きを読む

2010年04月21日(水)

注目の記事 診療報酬] 外来管理加算の財政影響は社会医療調査で検証  中医協総会

中央社会保険医療協議会 総会(第171回 4/21)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省が4月21日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、新たな検査や先進医療について報告を受けた後、平成22年度診療報酬改定の結果検証について議論を行った。
 診療報酬改定の結果については、別途設けられている結果検証部会で議論を行う。3月31日に開催された同部会では「現場を熟知している診療側や支払側の意見を取り入れるべき」との意見が出され、この日の総会で議論されるに至ったものだ。
 検証部・・・

続きを読む

2010年04月20日(火)

注目の記事 [組織目標] 保険局は、「信頼される医療保険制度の構築」が目標  厚労省

厚生労働省の組織目標及び仕事の取り組み姿勢について(4/20)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 人事課   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省は4月20日に、厚労省の組織目標として「平成22年度厚生労働省の目標」および「局の組織目標(平成22年4月~9月)」を公表した。これは、今後の省および各局の組織運営上の目標となるもので、職員の人事評価(業績評価)の目標設定などに参照されるもの(p1参照)
 保険局は、「国民に必要な医療を保障するための安定的・効率的で信頼される医療保険制度の構築」をミッションとし、今期は、(1)高齢者医療制度・・・

続きを読む

2010年04月16日(金)

[先進医療] 平成22年度改定に伴う、先進医療技術の施設基準の見直しを報告

先進医療専門家会議(第47回 4/16)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省が4月16日に開催した、先進医療専門家会議で配付された資料。この日は、平成22年度診療報酬改定における対応として、先進医療技術の施設基準の見直しなどについて、報告が行われた。
 先進医療の施設基準については、厚労省が4月9日に、「厚生労働大臣の定める先進医療及び施設基準の制定等に伴う実施上の留意事項及び先進医療に係る届出等の取扱いについて」の一部改正に関する通知を発出している。資料では、対象技・・・

続きを読む

2010年04月15日(木)

注目の記事 診療報酬] 有床診の届出期限を4月26日まで延長  厚労省

有床診療所入院基本料の施設基準に係る届出の取扱いについて(4/15付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は4月15日に、有床診療所入院基本料の施設基準に係る届出の取扱いに関して事務連絡を行った。
 有床診療所入院基本料は平成22年度診療報酬改定で大幅に見直され、現に入院基本料を算定している医療機関でも新たな届出が必要となる。
 厚労省では、届出期限を4月26日まで延長し、届出漏れを防ぎたい考えだ(p1参照)

続きを読む

2010年04月14日(水)

[制度改革] 診療報酬など平成22年4月の制度改正一覧を公表  厚労省

厚生労働省関係の主な制度変更(平成22年4月)について(4/14)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は4月14日に、平成22年4月現在の厚生労働省関係の主な制度変更について発表した。(1)診療報酬改定(2)肝炎医療費助成事業の拡充(3)介護保険法改正―など16の制度変更について、内容や対象者、さらに問い合わせ先などが一覧表の形で整理されている。

続きを読む

2010年04月14日(水)

注目の記事 診療報酬] 疑義解釈第2弾、同一日の介護支援は1回のみ算定  厚労省

疑義解釈資料の送付について(その2)(4/13付 事務連絡)《厚労省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬
 厚生労働省は4月13日に、疑義解釈資料の送付について(その2)事務連絡を行った。平成22年度診療報酬改定に関するQ&Aの第2弾である(p1~p7参照)
 たとえば、介護支援指導料では(1)介護サービス等の情報提供(2)ケアプラン原案作成のための情報収集―という2段構えで点数を算定できるが、両者を同一日に行った場合には1回分しか点数算定できないことなどが明らかにされている。
 なお、低髄液症候群に対するブラッドパ・・・

続きを読む

2010年04月13日(火)

[審査支払] レセプト電算化医療機関は医科で61.4%に  支払基金

電子レセプト請求を行っている医科の医療機関数の割合が6割を突破(4/13)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は4月13日に、電子レセプト請求を行っている医科の医療機関数の割合が、平成22年3月請求分において6割を突破した(61.4%)ことを明らかにした。
 また、医療機関等からの電子レセプト請求の割合についても、平成22年3月請求分においては、3/4を超える状況(75.6%)となっており、電子レセプト請求への移行が進んでいることを報告した(p1参照)
 資料には、平成22年3月における電子レセプト・・・

続きを読む

2010年04月12日(月)

[審査支払] 平成22年1月診療分は総計で6973万件、7898億円  支払基金

平成22年1月診療分の件数と金額が確定(4/12)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は4月12日に、平成22年1月診療分の件数と金額が確定したことを公表した。
 平成22年1月診療分の確定件数は、総計6973万件で、対前年同月比は総計2.1%減、医療保険5.2%減、各法(生活保護法等)31.3%増となっている。また確定金額は、総計7898億円で、対前年同月比は総計0.7%増、医療保険1.4%減、各法(生活保護法等)9.6%増だった。
 資料では、診療報酬等確定件数・金額の月別推移をグラフで示・・・

続きを読む

2010年04月12日(月)

注目の記事 [行政改革] 支払基金の省内事業仕分けスタート  厚労省

厚生労働省省内事業仕分け(第1回 4/12)《厚労省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 予算・人事等
 厚生労働省が4月12日に開催した、厚生労働省省内事業仕分けの初会合で配付された資料。これは、厚労省の事務・事業や、所管する独立行政法人、公益法人の事業などの在り方について、公開、かつ外部の視点を入れて議論を行うもの。仕分け作業は8月末の平成23年度予算概算要求までに行われる。
 この日は、独立行政法人雇用・能力開発機構と社会保険診療報酬支払基金が、仕分け対象として出席した。支払基金が提出した資料では、・・・

続きを読む

2010年04月09日(金)

注目の記事 [がん医療] がん対策に向けた具体的な施策を厚労相に提示

がん対策推進協議会より長妻厚生労働大臣に手交された「平成23年度がん対策にむけた提案書」について(4/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 健康局 総務課   カテゴリ: 医療制度改革
 厚生労働省は4月9日に、がん対策推進協議会の垣添会長が「平成23年度がん対策に向けた提案書」を長妻厚生労働大臣に手交したことを発表した。この提案書は、3月11日に開催された、第12回がん対策推進協議会において議論され、取りまとめられたもの(p1参照)
 提案の骨子は、(1)がん対策の現状に対する提案(2)「予算」「診療報酬」「制度改正」の3つの側面からなる140本の推奨施策を提案(3)重点項目に入れるべき施・・・

続きを読む

2010年04月09日(金)

[行政改革] 手数料是正に向け、支払基金を省内事業仕分け対象に  厚労相

長妻大臣閣議後記者会見概要(4/9)《厚労省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 総務課   カテゴリ: 予算・人事等
 長妻厚生労働大臣が4月9日に行った、閣議後記者会見の概要。省内事業仕分けの対象に社会保険診療報酬支払基金を入れた点について、「基金の問題で言えば手数料が高いと言われている」とし、「多角的に見て、役所も最終的には納得する形で削って行くこということを繰り返して行い、そういうマインドを厚生労働省の中に埋め込んで行きたい」と説明している(p1~p3参照)

続きを読む

全5,647件中4,576 ~4,600件 表示 最初 | | 182 - 183 - 184 - 185 - 186 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ