-
2010年10月20日(水)
[社会福祉行政] 21年度末現在の老人ホーム、前年比2.1%増の9491施設
-
厚生労働省が10月20日に公表した、平成21年度の「福祉行政報告例」の結果の概況。
報告では、(1)生活保護(2)身体障害者福祉(3)知的障害者福祉(4)婦人保護(5)老人福祉(6)民生委員(7)社会福祉法人―など9分野の行政運営の基礎データがまとめられている。
老人福祉関係では、平成21年度末現在の老人ホーム(有料老人ホームを除く)の施設数が、9491施設で、前年度に比べ192施設(前年度比2.1%)増となっているこ・・・
-
2010年10月20日(水)
[衛生行政] 都道府県等の衛生行政の実態、11項目にわたって報告 厚労省
-
厚生労働省が10月20日に公表した、平成21年度の「衛生行政報告例結果」の概況。本調査は、衛生関係諸法規の施行に伴う各都道府県、指定都市および中核市での衛生行政の実態を把握し、行政運営の基礎資料を得ることを目的とする。報告事項は、精神保健福祉、生活衛生、食品衛生、母体保護、特定疾患、薬事関係など(p2参照)。
精神保健福祉では、精神障害者申請通報届出数が1.7%の増加、精神障害者保健福祉手帳交付台帳登・・・
-
2010年09月29日(水)
[療養病床] 介護療養病床の存続等を強く要望 日医
-
日本医師会は9月29日の定例記者会見において、介護療養病床の平成23年度末廃止の延期ならびに精神障害者社会復帰施設の移行に関する見解を発表した。これは、9月8日に長妻前厚生労働大臣が介護療養病床について「平成23年度末までの廃止は困難、来年の通常国会での法律改正を前提に今後について検討する」と発言したことを受けたもの。
日医は、超高齢社会であるわが国において、必要な医療・介護サービスが受けられない医療難・・・
-
2010年09月27日(月)
[介護] 平成24年4月オープンの都内初の介護保険施設整備へ 日赤
-
日本赤十字社は9月27日に、(仮称)日本赤十字社総合福祉センターの起工式を行うことを明らかにした。このセンターは、日赤が、東京都渋谷区広尾地区に建設する都内初の介護保険施設。総事業費約53億円で、平成24年4月からの開設・オープンを目指している。
具体的には、(1)介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)110床等(2)認知症高齢者グループホーム18床(3)障害者生活支援施設11床(4)介護老人保健施設90床等(5)・・・
-
2010年09月17日(金)
[施設整備] 社会福祉施設等の整備補助は3ヵ所、総額1億7千万円
-
厚生労働省が9月17日に公表した、「平成22年度社会福祉施設等施設整備の内示」。
平成22年度の障害者関係施設への整備補助は、計3施設に対し、総額1億7622万2000円になることが明らかになった。このうち、内示額が最も多いのは福岡県の多機能型1施設に対する1億735万6000円となっている(p1~p2参照)。
-
2010年08月26日(木)
[23年度予算] 病院へ医師派遣等行うセンター設置等に62億円計上 厚労省
-
厚生労働省は8月26日に、平成23年度予算概算要求の主要事項を公表した。
それによると、平成23年度予算のうち、一般会計は前年度比4.5%増の28兆7954億円を要求している。内訳を見てみると、年金・医療等にかかる経費等は27兆5012億円、総予算組替え対象経費は1兆1655億円、元気な日本復活特別枠は1287億円となっている(p7参照)。
特別枠(1287億円)のうち、医療については、新たに、(1)地域医療支援センター(仮称・・・
-
2010年08月09日(月)
[障害者施策] 合同チームで論点整理など行い、議論の整合性を 推進会議
-
内閣府が8月9日に開催した、障がい者制度改革推進会議で配付された資料。この日は、今後の会議の進め方について議論をしたほか、佐藤会長から推進会議と総合福祉部会の合同チーム設置を求める意見が出された。
大くくりにすると、障害者施策のうち、医療・就労・児童分野については推進会議本体で議論が進められ、障害者自立支援法廃止後の新法については総合福祉部会で議論が進められている。しかし、障害者新法の議論に当た・・・
-
2010年08月06日(金)
[医学研究] 軽度の機能低下・障害へのBMI活用でQOL向上 総務省
-
総務省がこのほど開催した、脳とICTに関する懇談会で配付された資料。この日は、当局が示した中間とりまとめ案に沿って議論を行った。
中間とりまとめ案は、(1)脳情報通信研究の背景と重要性(p6~p9参照)(2)基本的方向性(p9~p12参照)(3)重要な研究分野(p12~p25参照)(4)研究開発の推進に当たり考慮すべき事項(p25~p28参照)―の4部構成。
このうち(2)の基本的方向性としては、「脳の情報制御メカ・・・
-
2010年07月27日(火)
[障害者施策] 障がい者総合福祉法(仮称)の各論点への意見を整理
-
厚生労働省が7月27日に開催した、障がい者制度改革推進会議の総合福祉部会で配付された資料。この日は、障がい者総合福祉法(仮称)の論点である、法の理念・目的や障害の範囲などについて議論を行った。
資料では、各論点に対する委員の意見と理由が整理されている。目立つものを拾ってみると、たとえば「地域で生活するためのサービス選択権を前提とした『受給権』についてどう考えるか」という論点に対しては、「受給権を明・・・
-
2010年07月12日(月)
[意見募集] 今後の精神保健福祉士の役割を踏まえ、教育時間数等拡充へ
-
厚生労働省は7月12日に、精神保健福祉士法関連法令・通知の改正に関する意見募集を開始した。
平成10年の精神保健福祉士制度創設から現在に至るまでの間に、「入院医療中心から地域生活中心へ」という施策の転換や障害者自立支援法の施行など、取り巻く環境が大きく変化してきている。そのため、厚労省は、今後の精神保健福祉士に求められる役割や、精神保健福祉士の高い専門性を担保できるような養成の在り方への見直しについ・・・
-
2010年06月30日(水)
[老人保健] 平成22年度老人保健健康増進等事業、174事業を採択
-
厚生労働省は6月30日に、平成22年度老人保健健康増進等事業の内示状況を公表した。この事業は、高齢者の介護、介護予防、生活支援、老人保健および健康増進等に関わる先駆的、試行的な事業等に対し助成を行うことにより、老人保健福祉サービスの一層の充実や介護保険制度の適正な運営に役立てることを目的としたもの。
平成22年度の採択事業は、(1)介護保険制度の適正な運営・周知に寄与する調査研究に92事業(2)高齢者保健・・・
-
2010年06月29日(火)
[障害者施策] 障害者の医療費、応能負担について平成23年中に結論
-
政府は6月29日に、障害者制度改革の推進のための基本的な方向について閣議決定した。これは、障がい者制度改革推進会議の第一次意見を踏まえ、障害者制度改革の指針と、具体的な工程表を示したもの。
基礎的な課題への改革として、「地域生活の実現」を第一に打ち出している。これを支えるのが障害者を差別・虐待しない社会である。こうした社会を実現するために、生活支援の拡大とともに、障害者の自立・社会参加を進めていく・・・
-
2010年06月28日(月)
[介護保険] 高齢者等居住安定化推進事業、22年度第1回は160件を選定
-
厚生労働省は6月25日に、介護保険最新情報vol.154を公表した。今回は、「平成22年度第1回高齢者等居住安定化推進事業の選定結果」および「第2回高齢者等居住安定化推進事業の公募」について掲載している。
高齢者等居住安定化推進事業は、高齢者、障害者および子育て世帯の居住の安定確保を図るため、(1)高齢者等が生活支援サービスの提供を受けられる賃貸住宅の整備に関する事業(2)高齢者等の居住の安定確保に資する先導・・・
-
2010年06月24日(木)
[障害者施策] 障がい者総合福祉法(仮称)の論点について議論
-
厚生労働省が6月22日に開催した、障がい者制度改革推進会議の総合福祉部会で配付された資料。この日は、障がい者総合福祉法(仮称)の論点表(たたき台)が提示された。
論点表のたたき台では、障がい者総合福祉法(仮称)における(1)法の理念・目的・範囲(2)障害の範囲(3)支給決定(4)サービス体系(5)地域移行(6)地域生活の資源整備(7)利用者負担(8)報酬や人材確保等―などについて、論点を整理している・・・
-
2010年06月22日(火)
[施設整備] 社会福祉施設等の整備補助は274ヵ所、総額91億1千万円
-
厚生労働省が6月22日に公表した、「平成22年度社会福祉施設等施設整備の内示」。
平成22年度の障害者関係施設への整備補助は270施設、生活保護関連施設は4施設で、総計274施設に対し、総額91億1464万5000円になることが明らかになった。このうち、内示額が最も多いのは共同生活介護・共同生活援助166施設に対する19億4097万9000円となっている(p1参照)。
-
2010年06月18日(金)
[障害者施策] 22年度障害者総合福祉推進事業の補助、4月23日から適用
-
厚生労働省が6月18日に発出した、平成22年度障害者総合福祉推進事業費補助金の国庫補助に関する通知。通知では、「平成22年度障害者総合福祉推進事業費補助金交付要綱」により、国庫補助金の交付が平成22年4月23日より適用されていることを知らせている(p1参照)。
この補助金は、障害者自立支援法廃止後の新たな仕組みである総合的な福祉制度を検討するに当たっての課題について、地域における実践・取組を踏まえて実態・・・
-
2010年06月17日(木)
[精神医療] アウトリーチ支援実現に関する具体的な方向性を提示
-
厚生労働省が6月17日に開催した、新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームで配付された資料。この日は、地域精神保健医療体制に関して、論点とそれに対する第3回の検討チームにおける意見を整理(p5~p9参照)。特に、精神障害者の地域生活支援のためには、アウトリーチ(訪問による支援)が必要との論点が提出され、今回はこの点について掘り下げた議論が行われた。
「アウトリーチ支援実現に向けた考え方」で・・・
-
2010年06月15日(火)
[障害者施策] 自立支援法に基づく生活介護サービス費、新算定枠を設ける
-
- 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準(6/1)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 社会援護局 障害保健福祉部障害福祉課 カテゴリ: 社会福祉
具体的には、介護給付費等単位数表の生活介護サービス費に、「基準該当生活介護サービス費II(884単位)」を新たに設けている(p1参照)。
資料には、「障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サ・・・
-
2010年06月11日(金)
[白書] 障害の原因疾病を予防し、さらにサービスを充実 内閣府
-
内閣府は6月11日に、平成22年版の障害者白書を公表した。
白書は、(1)障害者施策の概況(2)相互の理解と交流(3)社会参加へ向けた自立の基盤づくり(4)日々の暮らしの基盤づくり(5)住みよい環境の基盤づくり―という5章で構成されている。
このうち、第4章の「日々の暮らしの基盤づくり」では、保健・医療施策について詳述されている。そこでは、障害の原因となる疾病を予防・早期発見することの重要性を強調し、健康・・・
-
2010年06月10日(木)
[臓器移植] 改正臓器移植法の関係省令案に寄せられた意見等を報告
-
厚生労働省が6月10日に開催した、厚生科学審議会疾病対策部会の臓器移植委員会で配付された資料。この日も、省令およびガイドラインの改正(案)について議論を行った。
資料には、5月7日から6月5日までに、改正臓器移植法の関係省令とガイドラインの各案に寄せられた、パブリックコメントの内容が提示されている(p4~p7参照)。
省令案に対しては、「小児脳死判定基準の詳細が示されていないのではないか」「小児の存在・・・
-
2010年06月10日(木)
[精神医療] 精神科訪問看護の実施拡大、在宅精神医療の裾野広がる
-
厚生労働省が6月10日に開催した、新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームで配付された資料。この日は、地域精神保健医療体制に関する総括的な議論を行った。
資料では、(1)精神障害者の状況と支援策(2)精神障害者の地域保健医療に関する現行制度(3)サービス提供体制のあり方と重症者等への地域での訪問支援実施例(4)論点―について整理されている。
精神科救急医療体制について見てみると、平成22年4月・・・
-
2010年06月07日(月)
[障害者施策] 平成23年の障害者基本法の抜本改正に向け、議論深める
-
内閣府が6月7日に開催した、障がい者制度改革推進会議で配付された資料。この日は、前回に引き続き、障害者制度改革に関する第一次意見の取りまとめに向けた議論を行った。
第一次意見(案)では、(1)国際動向と障害者権利条約(2)障害者制度改革の基本的考え方、今後の進め方(3)横断的課題、個別分野における改革の基本的方向と今後の進め方―などが整理されている(p3~p44参照)。今後の障害者制度改革の進め方として・・・
-
2010年06月04日(金)
[精神医療] 精神科医療ネットワークのモデル事業、実態調査へ
-
東京都が6月4日に開催した、精神科地域医療部会で配付された資料。この日は、アウトリーチ支援や精神科医療ネットワークのモデル事業について議論した。
アウトリーチ支援モデル事業は、平成22年度から3ヵ所(区部、多摩、各1圏域)の都立精神保健福祉センターにおいて、未治療や医療中断等により、家庭内や地域で問題行動を示しているケースや、地域生活の維持に困難を示しているケースに対し訪問型支援を行うもの。資料では・・・
-
2010年06月04日(金)
[介護保険] 障害者自立支援法に基づく生活介護、構造改革特区の認定は不要
-
厚生労働省は6月4日に、介護保険最新情報vol.152を公表した。今回は、「指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービスに関する基準について」の一部改正に関する通知を掲載している。
これは、平成22年6月1日に、構造改革特別区域における「指定小規模多機能型居宅介護事業所における障害児(者)の受け入れ事業」の一部が全国展開されたことを踏まえ、指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービス・・・
-
2010年05月31日(月)
[障害者施策] 平成23年に障害者基本法の抜本改正案を提出 内閣府
-
内閣府が5月31日に開催した、障がい者制度改革推進会議で配付された資料。この日は、障害者制度改革に関する第一次意見の取りまとめに向けた議論を行った。
資料では、第一次意見の素案(第2版)が示されている(p6~p28参照)。障害者を「権利の主体」たる社会の一員に位置づけ、地域での生活を可能とするための支援を推進していくというもの。平成22年中は個別分野の検討を行い、平成23年の通常国会に障害者基本法の抜本改・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。