キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全538件中126 ~150件 表示 最初 | | 4 - 5 - 6 - 7 - 8 | | 最後

2020年05月22日(金)

[経営] 医療・福祉業の19年度月間給与は約30万円 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年度分結果確報(5/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は5月22日、毎月勤労統計調査の2019年度分結果確報を発表した。産業全体の月間現金給与総額は前年比0.0%増の32万2,837円、医療・福祉業は1.0%増の29万9,955円だった。 現金給与総額の内訳は、医療・福祉業が定期給与25万3,140円(前年比0.6%増)、特別給与4万6,815円(3.1%増)。産業全体では定期給与26万4,469円(0.1%増)、特別給与5万8,368円(0.2%減)となった(p6参照)。 月間総実労働時間は、医療・・・

続きを読む

2020年05月08日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 20年3月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和2年3月分結果速報(5/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8日、2020年3月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/26万6,606円(前年同月比1.5%増)▽定期給与/24万9,372円(0.1%増)▽特別給与/1万7,234円(25.5%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/128.4時間(1.5%減)▽所定内労働時間/123.7時間(1.0%減)▽所定外労働時間/4.7時間(11.3%減)(p8参照)●労働者数と労働異動率・・・

続きを読む

2020年05月08日(金)

[医療提供体制] DMAT・DPAT等医療チーム派遣事業の活用を 厚労省事務連絡

新型コロナウイルス感染の拡大に対応する医療人材の確保の考え方及び関係する支援メニューについて(5/8付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染が各地域で拡大し、これに対応する医療人材の確保が急務となっていることを受け、厚生労働省は、地域における医療人材の確保に関する考え方などを整理し、都道府県に事務連絡を出した。医療チームを新型コロナウイルス感染症患者が増加している医療機関に派遣する医療機関(派遣元)への支援を行う「DMAT・DPAT等医療チーム派遣事業」などを活用できるといった見解を示している(p1~p2参照)。 今回・・・

続きを読む

2020年04月17日(金)

[感染症] 医療従事者の子どもへの差別、断じて許されない 厚労省事務連絡

医療従事者等の子どもに対する保育所等における新型コロナウイルスへの対応について(4/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 子ども家庭局 総務課 保育課 子育て支援課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、保育所などが医療従事者の子どもの預かりを拒否する事例が報告されていることを受け、厚生労働省は保育所などの対応に関する事務連絡を、都道府県、指定都市、中核市に出した。医療従事者らの子どもへの偏見や差別は「断じて許されるものではなく、市区町村及び関係者等においては、このような偏見や差別が生じないよう十分配慮すること」としている(p1~p2参照)。 事務連絡(17日付)・・・

続きを読む

2020年04月07日(火)

[経営] 毎月勤労統計調査 20年2月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和2年2月分結果速報(4/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7日、2020年2月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万4,118円(前年同月比0.6%増)▽定期給与/25万1,484円(0.4%増)▽特別給与/2,634円(16.2%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/126.7時間(1.7%減)▽所定内労働時間/121.9時間(1.5%減)▽所定外労働時間/4.8時間(7.7%減)(p8参照)●労働者数と労働異動率:▽・・・

続きを読む

2020年03月06日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 20年1月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和2年1月分結果速報(3/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2020年1月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/26万6,425円(前年同月比2.2%増)▽定期給与/25万1,884円(1.2%増)▽特別給与/1万4,541円(22.7%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/125.3時間(0.1%減)▽所定内労働時間/120.4時間(0.2%増)▽所定外労働時間/4.9時間(5.8%減)(p8参照)●労働者数と労働異動・・・

続きを読む

2020年02月21日(金)

注目の記事 [介護] 介護保険事業の基本指針、見直しに向け議論 社保審・介護保険部会

社会保障審議会介護保険部会(第90回 2/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 介護保険
 厚生労働省は21日の社会保障審議会・介護保険部会に、第8期介護保険事業(支援)計画(2021-23年度)の基本指針において「記載を充実する事項(案)」を示した(p7参照)。19年末に取りまとめられた「介護保険制度の見直しに関する意見」を踏まえたもので、地域共生社会の実現に向けた考え方や取り組みの記載など6つの項目を挙げた。委員から反対の意見はなかったが、拠点を増やしても介護人材の取り合いになるなどの意見が・・・

続きを読む

2020年02月07日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年12月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年12月分結果速報(2/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2019年12月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/51万4,945円(前年同月比1.9%増)▽定期給与/25万2,872円(0.4%増)▽特別給与/26万2,073円(3.3%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/131.6時間(0.5%減)▽所定内労働時間/126.6時間(0.3%減)▽所定外労働時間/5.0時間(5.6%減)(p8参照)●労働者数と労働異動・・・

続きを読む

2020年01月17日(金)

注目の記事 [予算] 地域医療介護総合確保基金の補助対象事業に特定施設の整備

令和元年度 全国厚生労働関係部局長会議 説明資料-老健局(1/17)《厚生労働省》ほか
発信元:厚生労働省 老健局   カテゴリ: 予算・人事等 介護保険
 2020年度の政府予算案では、地域医療介護総合確保基金(介護分)の補助対象となる事業が拡充され、新たに特定施設入居者生活介護(介護付きホーム)の整備が加わる(p24参照)(p26参照)。厚生労働省は、40年までの推計値で、介護サービス利用者の増加率が高い都市部の需要の受け皿として、民間事業者による入居系サービスの活用を促す。 基金の対象となる事業メニューの拡充内容については、厚労省老健局が17日に自治・・・

続きを読む

2020年01月08日(水)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年11月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年11月分結果速報(1/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2019年11月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/26万3,286円(前年同月比2.2%減)▽定期給与/25万4,024円(0.4%増)▽特別給与/9,262円(43.8%減)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/133.9時間(2.8%減)▽所定内労働時間/128.6時間(2.9%減)▽所定外労働時間/5.3時間(1.8%減)(p8参照)●労働者数と労働異動率・・・

続きを読む

2019年12月16日(月)

[介護] 特養、空床「あり」が5割超、職員の不足も要因に 全国老施協調査

第9回全国老人ホーム基礎調査報告書(平成29年度実績)(12/16)《全国老人福祉施設協議会》
発信元:全国老人福祉施設協議会   カテゴリ: 調査・統計 介護保険
 全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は「第9回全国老人ホーム基礎調査報告書」(2017年度実績)の「特別養護老人ホーム版」で、介護人材の状況や看取りの実績、施設の空床などの調査結果をまとめた。空床については、「あり」との回答が5割を超えた(p107~p108参照)。 18年4月2日現在の「職員の状況」では、介護職員の「常勤専従実人数」は「20-24人」(16.3%)が最も多く、次いで「15-19人」(14.7%)だった。介護職・・・

続きを読む

2019年12月06日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年10月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年10月分結果速報等(12/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6日、2019年10月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万6,477円(前年同月比0.5%増)▽定期給与/25万3,267円(0.4%増)▽特別給与/3,210円(2.4%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/132.7時間(2.4%減)▽所定内労働時間/127.5時間(2.5%減)▽所定外労働時間/5.2時間(1.9%減)(p8参照)●労働者数と労働異動率:▽総数・・・

続きを読む

2019年11月08日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年9月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年9月分結果速報等(11/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2019年9月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万6,291円(前年同月比1.4%増)▽定期給与/25万3,569円(1.0%増)▽特別給与/2,722円(47.8%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/131.0時間(0.2%減)▽所定内労働時間/125.9時間(0.4%減)▽所定外労働時間/5.1時間(2.0%増)(p8参照)●労働者数と労働異動率:・・・

続きを読む

2019年10月08日(火)

[経営] 毎月勤労統計調査19年8月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年8月分結果速報(10/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2019年8月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万8,470円(前年同月比1.1%減)▽定期給与/25万2,252円(0.1%増)▽特別給与/6,218円(34.5%減)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/132.9時間(3.0%減)▽所定内労働時間/127.9時間(3.1%減)▽所定外労働時間/5.0時間(1.9%減)(p8参照)●労働者数と労働異動・・・

続きを読む

2019年09月11日(水)

注目の記事 [医療改革] 新内閣、「全世代型社会保障検討会議」を新設へ

令和元年 閣議決定 基本方針(9/11)《首相官邸》
発信元:首相官邸   カテゴリ: 医療制度改革
 第4次安倍再改造内閣は11日に初閣議を開き、全ての世代が安心できる社会保障改革に取り組むなどとした「基本方針」を決定した。内閣改造に関する記者会見で安倍晋三首相は、「全世代型社会保障検討会議」を新設した上で、社会保障全般にわたる改革を進める方針を示した。検討会議の初会合は近く開催される見通し。 基本方針は、▽復興・国土強靱化の推進▽頑張った人が報われる経済成長▽全ての世代が安心できる社会保障改革▽美し・・・

続きを読む

2019年09月06日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年7月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年7月分結果速報(9/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省はこのほど、2019年7月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/32万9,330円(前年同月比1.4%増)▽定期給与/25万3,757円(0.9%増)▽特別給与/7万5,573円(3.1%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/136.5時間(増減なし)▽所定内労働時間/131.4時間(増減なし)▽所定外労働時間/5.1時間(増減なし)(p8参照)●労働者数と労働・・・

続きを読む

2019年09月05日(木)

[介護] 介護留学生、前年度から倍増の2千人超 介護福祉士養成施設協調査

介護福祉士養成施設への入学者数と外国人留学生(平成27年度から令和元年度)《日本介護福祉士養成施設協会》
発信元:日本介護福祉士養成施設協会   カテゴリ: 医療提供体制 社会福祉
 2019年4月に介護福祉士養成施設へ入学した外国人留学生(介護留学生)は2,037人で、18年度の1,142人の約1.8倍に増加したことが、日本介護福祉士養成施設協会(介養協、東京都千代田区)の調査で分かった(p1参照)。 調査対象となる養成施設数は、16年4月の401課程から3年連続で減少し、375課程だった。入学者数は18年度より126人増の6,982人となった。このうち、「新卒者等」は4,180人、離職者訓練受け入れ数が765人で、介・・・

続きを読む

2019年08月09日(金)

注目の記事 [介護] 介護サービス事業所の労働者の2割が60歳以上 介護労働実態調査

平成30年度「介護労働実態調査」の結果(8/9)《介護労働安定センター》
発信元:介護労働安定センター   カテゴリ: 介護保険
 介護労働安定センターが8月9日に公表した、2018年度の「介護労働実態調査」の結果によると、介護サービス事業所に所属する介護労働者の約2割が60歳以上であることが、わかった。60歳以上の介護労働者の割合は緩やかな増加傾向にあり、17年度に初めて2割を突破。18年度は21.6%となった。65歳以上も1割を超え、12.2%となった(p1参照)。 介護事業所における 訪問介護員、介護職員の1年間(17年10月1日~18年9月30日)の採・・・

続きを読む

2019年08月06日(火)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年6月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年6月分結果速報(8/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は8月6日、2019年6月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/40万4,809円(前年同月比0.9%増)▽定期給与/25万2,834円(0.6%減)▽特別給与/15万1,975円(3.5%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/134.3時間(4.1%減)▽所定内労働時間/129.0時間(4.3%減)▽所定外労働時間/5.3時間(1.9%増)(p8参照)●労働者数と労働異動・・・

続きを読む

2019年07月26日(金)

注目の記事 [介護] 介護人材確保・介護現場の革新で論点を提示 介護保険部会で厚労省

社会保障審議会 介護保険部会(第79回 7/26)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 厚生労働省は7月26日の社会保障審議会・介護保険部会に、介護人材の確保や介護現場の革新についての論点を提示した。現役世代の減少に伴う介護人材不足が見込まれるなかで、必要数を確保するためには、長く働き続けられる職場環境の整備が不可欠として、介護職員の処遇改善やICTを活用した業務改善、先駆的取り組みの横展開-などの検討を求めている(p8参照)。 第7期介護保険事業計画の介護サービス見込み量を基にした介・・・

続きを読む

2019年07月09日(火)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年5月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 令和元年5月分結果速報(7/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は7月9日、2019年5月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万6,238円(前年同月比0.7%減)▽定期給与/25万120円(0.8%減)▽特別給与/6,118円(2.0%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/128.1時間(5.3%減)▽所定内労働時間/122.8時間(5.5%減)▽所定外労働時間/5.3時間(0.0%増)(p8参照)●労働者数と労働異動率:▽総・・・

続きを読む

2019年06月07日(金)

[経営] 毎月勤労統計調査 19年4月分結果速報 厚労省

毎月勤労統計調査 平成31年4月分結果速報(6/7)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官付 参事官付 雇用・賃金福祉統計室   カテゴリ: 調査・統計
 厚生労働省は6月7日、2019年4月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額:▽総額/25万9,519円(前年同月比0.2%増)▽定期給与/25万3,831円(0.1%減)▽特別給与/5,688円(14.8%増)(p7参照)●月間実労働時間:▽総実労働時間/135.3時間(1.5%減)▽所定内労働時間/130.0時間(1.5%減)▽所定外労働時間/5.3時間(1.8%減)(p8参照)●労働者数と労働異動率:・・・

続きを読む

2019年05月23日(木)

注目の記事 [介護] 高齢化の地域差踏まえた医療・介護連携などが論点に 介護保険部会

社会保障審議会 介護保険部会(第77回 5/23)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ: 介護保険 高齢者
 社会保障審議会・介護保険部会は5月23日開かれ、地域包括ケアシステムの推進に向けた介護サービスの提供や基盤整備について議論した。厚生労働省は、今後、医療・介護双方のサービスを必要とする85歳以上の高齢者が増加することや、高齢化の度合いに地域差があることなどを示し、医療・介護の役割分担と連携の一層の促進や、地域差を踏まえた基盤整備のあり方などを今後の課題に位置づけた。 厚労省が示したデータによると、要・・・

続きを読む

2019年05月15日(水)

[看護] 17年度の看護職員離職率、過去5年以上横ばい傾向続く 日看協

「2018年病院看護実態調査」結果報告(5/15)《日本看護協会》
発信元:日本看護協会   カテゴリ: 看護 医療提供体制
 日本看護協会が5月15日に公表した「2018年病院看護実態調査」によると、2017年度看護職員離職率は、正規雇用10.9%(前年度比増減なし)、新卒者7.5%(0.1ポイント減)となったことがわかった。離職率は正規雇用、新卒とも、過去5年以上横ばい傾向が続いている(p1参照)(p4~p6参照)。 地域医療構想の実現に向けた病床機能の見直しや、在宅医療の推進が図られている現状を踏まえ、看護職員総数の増減予定も把握した。・・・

続きを読む

2019年05月10日(金)

注目の記事 [医療改革] 医療のデータ利活用で標準規格の確立求める 規制改革推進会議

規制改革推進会議(第44回 5/10)《内閣府》
発信元:内閣府   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 保健・健康
 政府の規制改革推進会議は5月10日開かれ、医療分野におけるデータ利活用の促進や介護離職ゼロに向けた仕事と介護の両立支援策などについての意見をまとめた。医療分野のデータ利活用では、健康データを個人の健康管理に生かすことができる環境の整備や、データ利活用のための標準規格の確立などを厚生労働省に求めた。 推進会議は、少子高齢社会における医療資源の有効活用や、「人生100年時代」を生きるための健康寿命の伸展の・・・

続きを読む

全538件中126 ~150件 表示 最初 | | 4 - 5 - 6 - 7 - 8 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ