よむ、つかう、まなぶ。
05【参考資料1-1】HPVワクチンに関する調査1及び2(接種対象者・保護者向け調査)調査結果 (70 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40341.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第60回 5/22)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
女性_1
No.6
黒:母発言
普段の接触媒体
ピンク:娘発言
•
•
•
HPVワクチンに
ついて知った
きっかけ
ワクチンの印象
•
•
•
•
接種を
迷っている理由
娘 学年
小学校6年
同居家族
父、母、姉(中2)
接種経験
なし
接種時期
─
母 職業
専業主婦
居住地
関東
今後の接種予定
なし(接種を迷っている)
家族・周囲の接種状況
姉:未接種
朝はテレビでニュースや天気を見る。街歩き系やドラマが好き。新聞は取っておらず、
雑誌はたまに買って読むくらい。
スマホでYahoo!ニュースやSmartNewsアプリも見る。SNSは使わない。YouTubeは
旅行系のチャンネルを見る。
テレビは笑点が好き。朝は天気予報を見ている。自分のスマホは持っていないので、
母のスマホを借りてYouTubeのゲーム実況を見る。
20年くらい前からテレビのニュースで知っていた。子宮頸がんを予防できると言って
いたが、自分が成人してからは、区から子宮がん検診の案内が来たら必ず受けている
ので、ワクチンは受けなくてもいいと思った。
接種について意識するようになったのは、長女が小6のときに区から接種券が届いたと
き。そのとき高校生までは無料で受けられると知った。いま長女は中2なので、まずは
長女から受けさせた方がいいのではと考えている。
3か月くらい前に、区から「子宮頸がん予防接種のお知らせ」というものが届いたのが
きっかけで知った。
お知らせには、(子宮頸がんについて)年間約1.1万人が発症、約2,800人が亡くなっ
ていると書いてあって、「そんなに身近にあるの?」と驚いた。
•
(中2の姉について)長女は注射が嫌い。一度説明書は見せて「接種を受けてみた
ら?」と声をかけてみたが、2~3回接種するという話をしたら嫌がっていたので、接
種はしなかった。もう中2なのでそろそろ受けさせてもいいと思っている。本人がどう
しても嫌だと言ったらやめるが、最終的には受けさせようとは思っている。できれば
費用を負担いただけるうちに受けたい。コロナのワクチンは3回受けさせている。
姉妹一緒でもいいが、副反応も気になる。2人同時よりは長女からの方がいいかなと思
う。次女は早生まれなので、4月生まれの子と比べると約1年違う。小6から受けられる
が、もう少し後でもいいかなと思っている。
注射は痛そうだし、小6~高1まで受けられるなら、今はまだ早いかなと思っている。
でも高校だとちょっと遅いから、中学生のどこかで受ければいいかなと思っていた。
周りの人が「打ったよ」とか言っていたら、考えは変わるかもしれない。
ワクチンについ
ての情報収集
•
•
特に調べたりはしていない。区からの案内で内容は十分だった。
姉や周りの友達とワクチンの話をしたことはない。自分で調べたこともない。
公的機関からの
案内
•
•
長女が中1の時くらいに、学校から保護者宛の手紙と一緒にチラシをもらった気がする。
区からの情報が表裏しっかり書かれていたので、判断材料としては十分と思った。追
加で何か調べようとは思わなかった。公共の機関から来ているものなので信頼できる。
(小6の次女について)接種の案内が届いた。この子ももうこんな時期なんだ、と思っ
た。案内はぱらぱらっと見て、接種券が3枚あり、期限が「2028年3月31日まで」と
書いてあるのを確認した。この日までに受けなければいけないことは認識した。
母から「こういうのがあるよ」と言われたが、そのときは「ふーん」と受け流した。
•
•
•
•
•
厚生労働省作成
リーフレット
感想
<概要版>
• 子どもには概要版の方が分かりやすいし読みやすそう。
• イラストがありカラーで分かりやすい。クラスの何人が子宮頸がんになるかは分かり
やすい。分からないところはなかった。
<詳細版>
• 私は詳細版のほうをじっくり読んだ。詳細版はちょっと文字が多く、子どもが読むに
はリスクや救済制度がセンセーショナル。少し恐怖心が出てきてしまうのではと思う。
• もっと知りたい事や、分からないことがあれば最後の相談先一覧を見れば相談窓口も
あるので、このリーフレットで不明点はない。
• 漢字が多くて読むのが大変そう、と思った。
• ワクチンのリスクや健康被害救済制度について読んで、副反応が怖そうと感じた。
<その他感想>
• 改めて早く接種した方がいいと思った。子宮頸がんの現状、一生のうちで子宮頸がん
になる人、なくなる人の情報が衝撃だったので。
望ましい情報の
受け取り方
•
•
•
ワクチン接種に
対する考え
•
(1:絶対に接種したく
ない 4:どちらともい
えない 7:ぜひ接種し
たい)
•
ワクチンについ
て知りたかった
こと
•
•
•
•
•
紙の方がいい。読みたいと思ったら読める安心感がある。ネットはわざわざその情報
を探さないといけない。
区から送られてきたら必ず見て、保管もする。
紙でだったらそのまま母に渡せる。学校の授業で渡されたら読むと思う。
「6」。詳細版を読み、受けた方が良いという気持ちは高まったかもしれない。区か
らの手紙では、クラスに何人くらいの割合で、ということまでは詳しく書かれていな
かったので。
「5」。ワクチンのことを知った時から変化はない。姉がまだ受けていないし、副反
応もわからない。まだ小6だし高校1年まで猶予があるし、中学生のときに受けたらい
いかなと思っている。
詳細版の、子宮を失うと妊娠できなくなる説明は中学くらいにならないとわからない
のではないかと思った。書くべきことだが年齢によっては説明が難しい。
厚生労働省のHPに、子ども向けのわかりやすい動画や、AIではなくオペレーターが
いるチャットサービスで質問できたらよい。互いの顔が見えると話しにくいので
チャットとかの方が聞きやすそう。
ワクチンの種類の違いやそれぞれのメリットデメリット、痛くないのかは気になる。
もし友達が受けたら、副反応とか痛みとか、受けたときの感覚は聞いてみたい。
お医者さんからも聞きたい。副反応とか、病院で直接聞いてみたい。
69
No.6
黒:母発言
普段の接触媒体
ピンク:娘発言
•
•
•
HPVワクチンに
ついて知った
きっかけ
ワクチンの印象
•
•
•
•
接種を
迷っている理由
娘 学年
小学校6年
同居家族
父、母、姉(中2)
接種経験
なし
接種時期
─
母 職業
専業主婦
居住地
関東
今後の接種予定
なし(接種を迷っている)
家族・周囲の接種状況
姉:未接種
朝はテレビでニュースや天気を見る。街歩き系やドラマが好き。新聞は取っておらず、
雑誌はたまに買って読むくらい。
スマホでYahoo!ニュースやSmartNewsアプリも見る。SNSは使わない。YouTubeは
旅行系のチャンネルを見る。
テレビは笑点が好き。朝は天気予報を見ている。自分のスマホは持っていないので、
母のスマホを借りてYouTubeのゲーム実況を見る。
20年くらい前からテレビのニュースで知っていた。子宮頸がんを予防できると言って
いたが、自分が成人してからは、区から子宮がん検診の案内が来たら必ず受けている
ので、ワクチンは受けなくてもいいと思った。
接種について意識するようになったのは、長女が小6のときに区から接種券が届いたと
き。そのとき高校生までは無料で受けられると知った。いま長女は中2なので、まずは
長女から受けさせた方がいいのではと考えている。
3か月くらい前に、区から「子宮頸がん予防接種のお知らせ」というものが届いたのが
きっかけで知った。
お知らせには、(子宮頸がんについて)年間約1.1万人が発症、約2,800人が亡くなっ
ていると書いてあって、「そんなに身近にあるの?」と驚いた。
•
(中2の姉について)長女は注射が嫌い。一度説明書は見せて「接種を受けてみた
ら?」と声をかけてみたが、2~3回接種するという話をしたら嫌がっていたので、接
種はしなかった。もう中2なのでそろそろ受けさせてもいいと思っている。本人がどう
しても嫌だと言ったらやめるが、最終的には受けさせようとは思っている。できれば
費用を負担いただけるうちに受けたい。コロナのワクチンは3回受けさせている。
姉妹一緒でもいいが、副反応も気になる。2人同時よりは長女からの方がいいかなと思
う。次女は早生まれなので、4月生まれの子と比べると約1年違う。小6から受けられる
が、もう少し後でもいいかなと思っている。
注射は痛そうだし、小6~高1まで受けられるなら、今はまだ早いかなと思っている。
でも高校だとちょっと遅いから、中学生のどこかで受ければいいかなと思っていた。
周りの人が「打ったよ」とか言っていたら、考えは変わるかもしれない。
ワクチンについ
ての情報収集
•
•
特に調べたりはしていない。区からの案内で内容は十分だった。
姉や周りの友達とワクチンの話をしたことはない。自分で調べたこともない。
公的機関からの
案内
•
•
長女が中1の時くらいに、学校から保護者宛の手紙と一緒にチラシをもらった気がする。
区からの情報が表裏しっかり書かれていたので、判断材料としては十分と思った。追
加で何か調べようとは思わなかった。公共の機関から来ているものなので信頼できる。
(小6の次女について)接種の案内が届いた。この子ももうこんな時期なんだ、と思っ
た。案内はぱらぱらっと見て、接種券が3枚あり、期限が「2028年3月31日まで」と
書いてあるのを確認した。この日までに受けなければいけないことは認識した。
母から「こういうのがあるよ」と言われたが、そのときは「ふーん」と受け流した。
•
•
•
•
•
厚生労働省作成
リーフレット
感想
<概要版>
• 子どもには概要版の方が分かりやすいし読みやすそう。
• イラストがありカラーで分かりやすい。クラスの何人が子宮頸がんになるかは分かり
やすい。分からないところはなかった。
<詳細版>
• 私は詳細版のほうをじっくり読んだ。詳細版はちょっと文字が多く、子どもが読むに
はリスクや救済制度がセンセーショナル。少し恐怖心が出てきてしまうのではと思う。
• もっと知りたい事や、分からないことがあれば最後の相談先一覧を見れば相談窓口も
あるので、このリーフレットで不明点はない。
• 漢字が多くて読むのが大変そう、と思った。
• ワクチンのリスクや健康被害救済制度について読んで、副反応が怖そうと感じた。
<その他感想>
• 改めて早く接種した方がいいと思った。子宮頸がんの現状、一生のうちで子宮頸がん
になる人、なくなる人の情報が衝撃だったので。
望ましい情報の
受け取り方
•
•
•
ワクチン接種に
対する考え
•
(1:絶対に接種したく
ない 4:どちらともい
えない 7:ぜひ接種し
たい)
•
ワクチンについ
て知りたかった
こと
•
•
•
•
•
紙の方がいい。読みたいと思ったら読める安心感がある。ネットはわざわざその情報
を探さないといけない。
区から送られてきたら必ず見て、保管もする。
紙でだったらそのまま母に渡せる。学校の授業で渡されたら読むと思う。
「6」。詳細版を読み、受けた方が良いという気持ちは高まったかもしれない。区か
らの手紙では、クラスに何人くらいの割合で、ということまでは詳しく書かれていな
かったので。
「5」。ワクチンのことを知った時から変化はない。姉がまだ受けていないし、副反
応もわからない。まだ小6だし高校1年まで猶予があるし、中学生のときに受けたらい
いかなと思っている。
詳細版の、子宮を失うと妊娠できなくなる説明は中学くらいにならないとわからない
のではないかと思った。書くべきことだが年齢によっては説明が難しい。
厚生労働省のHPに、子ども向けのわかりやすい動画や、AIではなくオペレーターが
いるチャットサービスで質問できたらよい。互いの顔が見えると話しにくいので
チャットとかの方が聞きやすそう。
ワクチンの種類の違いやそれぞれのメリットデメリット、痛くないのかは気になる。
もし友達が受けたら、副反応とか痛みとか、受けたときの感覚は聞いてみたい。
お医者さんからも聞きたい。副反応とか、病院で直接聞いてみたい。
69