よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


05【参考資料1-1】HPVワクチンに関する調査1及び2(接種対象者・保護者向け調査)調査結果 (73 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40341.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第60回 5/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

職業(年齢)
大学4年(23歳)

女性_1
No.1
普段の接触媒体





HPVワクチンに
ついて知った
きっかけ
ワクチンの印象
接種した理由






接種を中断した
理由




接種を
迷っている理由





同居家族
母、妹(2人)

接種経験
あり(1回)

接種時期
1回目:中学生

居住地
近畿

今後の接種予定
なし(接種を迷っている)

家族・周囲の接種状況
妹:未接種
周囲:不明

テレビ、LINEニュース、YouTubeを見る。テレビはバラエティ、ドラマ、映画、
YouTubeはミュージックビデオを見る。
何かを調べる時はGoogle検索。
SNSはアカウントを持っていないので見ない。新聞、雑誌などの紙媒体は見ない。

<キャッチアップ版>
• 今なら無料で接種できることを改めて知った。がんの進行について詳しく知らな
かったことが理解できた。
• 理解できないところ、難しいところ、疑問はなかった。
<概要版>
• 「何人くらいが子宮頸がんになるの?」はクラスで表現されておりわかりやすい。
副反応が出た割合が具体的な数値で書かれているのが良い。
<詳細版>
• 不明点はなかった。わかりやすいと思った。

望ましい情報の
受け取り方




小学校高学年か中学生の頃、母から接種するかどうか、という感じで聞かれたと思う。
母から詳しい説明はなかったと思うが、病気の予防ができるということは聞いた記憶
がある。
他の注射と比べてすごく痛いと聞いたので、痛かったら嫌だと思った。
当時は受けないといけないものみたいに思っていて、受けるのが当たり前なのかな、
と思って普通に受けに行った記憶がある。
接種を受けたとき、医師や看護師からどんな説明があったかは覚えていない。そんな
にたくさん聞いた記憶はない。
1回目の接種後、接種後の症状に関するニュースが出るようになり、母から「2回目以
降はやめておいたほうがいいんじゃないの」と言われた。
自分自身もテレビでニュースを見た。接種後に体が動かなくなった、生活に支障をき
たしたという内容だった。
接種後に副反応で生活に支障をきたすようなことが起きたら怖い。
今なら無料で接種できる。後々お金がかかるなら無料のうちに受けておいた方が良い
のかもしれない。
病気が予防できるなら受けておきたい。

ワクチンについ
ての情報収集






これまで母と会話するタイミングがなかった。母からの情報は信頼している。
誰かから接種を勧められたこともないし、友達との間で話題にもならない。
学校では授業や説明はなかったと思う。
テレビのニュースで見た以外に、自分から検索したり調べたことはない。接種を中断
してからインタビュー当日まで新たな情報も入っていない。

公的機関からの
案内




妹宛に届いたチラシを見た記憶があるが、読んでいないので内容は分からない。
自分宛に送られてきた記憶はぼんやりとしている。

キャッチアップ
接種の情報



いまも無料で接種できるということは、大学からの案内メールを見て知った。メール
を受け取ったのは大学4年になってから。
それ以外の情報は覚えていない。



厚生労働省作成
リーフレット
感想



ワクチン接種に
対する考え

リーフレットで受け取れるほうがよい。ネットで検索しようとは思わないので。
高校生なら学校で配布されると家で読むと思う。大学生の場合、学校に置いてあっ
ても手に取って見ることはしないので、家に届いてほしい。
自分と同年代の人がワクチンの話をしていたら、ちょっと気になるかもしれない。
テレビ、YouTubeの広告なら見るかもしれない。




「4」くらい。今のところ必要性は感じない。
あまり自分ごとと思えない。自分ががんになって子宮を失うイメージがわかないの
で、わざわざ受けたいとは思わない。でも、全く受けたくないとも思わない。

ワクチンについ
て知りたかった
こと




どのくらい痛いのかは当時知りたかった。今は気にしないが。
どの程度の人が接種しているのかはちょっと気になる。接種している人がこんなに
いるということが分かったら、接種する・しないに影響する。

その他



中学生の頃に接種のメリットやデメリットを聞いて、しっかり判断できるのかは疑
問。それよりは母からの話が最も影響していたと思う。

(1:絶対に接種した
くない 4:どちらと
もいえない 7:ぜひ
接種したい)

72