よむ、つかう、まなぶ。
令和5年 労働安全衛生調査(実態調査) 概況 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r05-46-50b.html |
出典情報 | 令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)結果の概要(7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
安全データシート(SDS)
化学物質の危険有害性や適切な取り扱い方法に関する情報等を記載した文書をいう。
なお、SDSは、平成23年度までは一般に「MSDS(化学物質等安全データシート)
」と呼ばれて
いたが、国際整合の観点から、GHSで定義されている「SDS」に統一され、JIS Z 7253においても
「SDS」とされている。
労働安全衛生法第57条の2には該当しないが、危険有害性がある化学物質
危険有害性がある(GHS分類において危険有害性のクラス又は区分がつく)化学物質のうち、令和
5年10月31日調査時点で安全データシート(SDS)の交付が努力義務とされているものをいう(労働
安全衛生規則第24条の15)
。
GHSラベル
GHS分類において危険有害性のクラス又は区分がつく化学物質の容器や包装に表示するラベルを
いう。ラベルには名称や危険有害性を表す絵表示等を表示することとされている。
(労働安全衛生法第
57条)
<危険有害性を表す絵表示の例>
可燃性ガス
エアゾール
引火性液体
可燃性固体
自己反応性化学品
急性毒性
(区分1~区分3)
呼吸器感作性
生殖細胞変異原性
発がん性等
急性毒性(区分4)
皮膚刺激性(区分2)
眼刺激性(区分2A)
労働安全衛生法第57条に該当する化学物質
譲渡・提供者に容器に危険有害性を表示することが義務付けられている化学物質やこれらを含有す
る物等をいう。
労働安全衛生法第57条には該当しないが、危険有害性がある化学物質
危険有害性がある(GHS分類において危険有害性のクラス又は区分がつく)化学物質のうち、令和
5年10月31日調査時点で譲渡・提供者に化学物質の容器等にGHSラベルを表示することが努力義務
とされているものをいう(労働安全衛生規則第24条の14)。
仕事や職業生活における不安やストレスに関する事項
セクハラ
職場のセクシュアルハラスメントのことで、「労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否
したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること。また、性的な言動が行われることで職場の環
境が不快なものとなり、労働者の能力の発揮に大きな悪影響が生じること」をいう。
パワハラ
職場のパワーハラスメントのことで、
「職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であっ
て、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、労働者の就業環境が害されるもの」をいう。
23
化学物質の危険有害性や適切な取り扱い方法に関する情報等を記載した文書をいう。
なお、SDSは、平成23年度までは一般に「MSDS(化学物質等安全データシート)
」と呼ばれて
いたが、国際整合の観点から、GHSで定義されている「SDS」に統一され、JIS Z 7253においても
「SDS」とされている。
労働安全衛生法第57条の2には該当しないが、危険有害性がある化学物質
危険有害性がある(GHS分類において危険有害性のクラス又は区分がつく)化学物質のうち、令和
5年10月31日調査時点で安全データシート(SDS)の交付が努力義務とされているものをいう(労働
安全衛生規則第24条の15)
。
GHSラベル
GHS分類において危険有害性のクラス又は区分がつく化学物質の容器や包装に表示するラベルを
いう。ラベルには名称や危険有害性を表す絵表示等を表示することとされている。
(労働安全衛生法第
57条)
<危険有害性を表す絵表示の例>
可燃性ガス
エアゾール
引火性液体
可燃性固体
自己反応性化学品
急性毒性
(区分1~区分3)
呼吸器感作性
生殖細胞変異原性
発がん性等
急性毒性(区分4)
皮膚刺激性(区分2)
眼刺激性(区分2A)
労働安全衛生法第57条に該当する化学物質
譲渡・提供者に容器に危険有害性を表示することが義務付けられている化学物質やこれらを含有す
る物等をいう。
労働安全衛生法第57条には該当しないが、危険有害性がある化学物質
危険有害性がある(GHS分類において危険有害性のクラス又は区分がつく)化学物質のうち、令和
5年10月31日調査時点で譲渡・提供者に化学物質の容器等にGHSラベルを表示することが努力義務
とされているものをいう(労働安全衛生規則第24条の14)。
仕事や職業生活における不安やストレスに関する事項
セクハラ
職場のセクシュアルハラスメントのことで、「労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否
したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること。また、性的な言動が行われることで職場の環
境が不快なものとなり、労働者の能力の発揮に大きな悪影響が生じること」をいう。
パワハラ
職場のパワーハラスメントのことで、
「職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であっ
て、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、労働者の就業環境が害されるもの」をいう。
23