よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 障害者の希望を踏まえた結婚、出産、子育てに係る支援の推進について (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44451.html
出典情報 社会保障審議会・こども家庭審議会 社会保障審議会障害者部会(第142回 10/22)こども家庭審議会障害児支援部会(第7回 10/22)(合同会議)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



相談支援事業所における、子育て中の利用者に対する

市町村児童福祉部署やホームヘルパー等と連携した取組例
委託・特定相談支援事業所

委託・特定相談支援事業所における支援事例
➢ 計画相談支援や市町村の委託相談で関わっている利用者のうち2組の子育て世帯がいる
➢ 乳幼児を育てている世帯では、相談支援事業所が、市町村の児童福祉部署、ホームヘル
パー等と連携しながら、在宅における子育ての見守りや支援を実施
➢ 特に、子育ての支援については、市町村の児童福祉部署や保健師が主導的に動いてくれ
ているが、相談支援事業所も場面に応じて適宜支援に加わっている。
個別事例の状況
【具体的な支援・連携場面】
居宅介護を活用して、ホームヘルパーが保育園への子どもの送迎や掃除の支援をしている。送
迎を開始する際には、当事業所から保育園に連絡をして、ホームヘルパーによって子どもの送迎
を行うことの確認や調整を実施した。
また、当事業所からホームヘルパーに対して、いつもと何か違う場合(子どもの調子が悪い
等)には連絡を入れてもらうよう予め伝えている。
市町村の児童福祉部署は保健師と連携して、当該世帯に対する訪問や助言等を実施している。
子育て支援などのサービス活用は、当事業所から適宜児童福祉部署に相談するとともに、サー
ビスの利用に係る利用者への説明もお願いしている。
また、児童福祉部署から、障害年金の子どもの扶養に関する加算についての説明の際に同行し
てほしいと依頼を受け、市町村職員とともに自宅訪問するなど連携して支援している。
〔世帯の状況:持ち家〕
父:視覚障害(区分なし)年齢不明、就労あり
母:視覚障害、精神障害(区分2)30代、就労なし
子:乳児、幼児

居宅介護事業所
• 子どもの送迎支援
• 掃除支援
利用者の状況に
応じて連絡

予めの情報提供
依頼

保育園

相談支援や面会

相談支援事業所
• ヘルパーからの連絡など
を受けて、相談・連携
• 子育て支援等のサービス
活用の相談

ホームヘルパーによって
子どもの送迎を行うことの
確認調整

利用者訪問時の
同行依頼
• 訪問や助言等の実施
• 子育て支援サービス活用等
に関する説明

市町村
児童福祉部署
14

06