よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新たな地域医療構想の現時点の検討状況について(報告) (35 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45510.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第112回 11/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年3月29日第1回新たな地域医療構想等に関する検討会資料(一部改)

マンパワー①

令和6年9月30日第9回新たな地域医療構想等に関する検討会資料

令和6年11月8日第11回新たな地域医療構想等に関する検討会資料

2025年以降、人材確保がますます課題となる

令和4年3月4日第8次医療計画等に関する検討会資料1(一部改)

○2040年には就業者数が大きく減少する中で、医療・福祉職種の人材は現在より多く必要となる。
需要面から推計した医療福祉分野の就業者数の推移

(参考)※3
需要面・供給面を勘案した
「医療・福祉」の就業者数



6,490万人
(※1)

経済成長と労働参加が
適切に進むケース

6,082万人



6,024万人
(※1)
5,245万人

6,665万人

①多様な就労・社会参加
②健康寿命の延伸

6,024万人

⇒男女ともに3年以上延伸し、
75歳以上に

③医療・福祉サービス改革
⇒単位時間当たりのサービス提供を
5%(医師は7%)以上改善

2018
※1
※2
※3

2025

2040 年

・ 改革により生産性が
向上し、
・ 医療・介護需要が
一定程度低下した場合

926万人


うち
826万人
医療・福祉 (12%) ※2

940万人程度
1,070万人程度
(14~15%程度) (18~20%程度)

改革後の就業者数

963万人

974万人
(16%)

2040

2040 年

総就業者数は独立行政法人労働政策研究・研修機構「労働力需給の推計」(2019年3月)による。総就業者数のうち、下の数値は経済成長と労働参加が進まないケース、上の数値は進むケースを記載。
2018年度の医療・福祉の就業者数は推計値である。
独立行政法人労働政策研究・研修機構「労働力需給の推計」は、2024年3月11日に新しい推計が公表されている。2024年3月推計では、成長実現・労働参加進展シナリオで、総就業者数は、2022年の6,724万人か
ら2040年に6,734万人と概ね横ばいであり、「医療・福祉」の就業者数は、2022年の897万人から2040年に1,106万人と増加する推計となっている。現時点では、『需要面から推計した医療福祉分野の就業者数』
を更新したデータはないため、比較には留意が必要。

35