よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


診療所における医療DXに係る調査報告書 (49 ページ)

公開元URL
出典情報 診療所における医療DXに係る調査報告書(12/2)《日本医師会総合政策研究機構》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.7 自由回答

Web 調査の最後に設けた自由回答欄には 766 名に記載をいただいた。医療 DX に対す
る診療現場の関心の高さや問題意識の高さを示している。回答者の平均年齢は 61.4 歳で、
全体の平均(61.6 歳)とほぼ変わらなかった。自由記述の主な内容の分類は以下の通りで
あった。

図表 3-55 自由記述分類
カテゴリ
導入に関する
メリット、デメリット

内容
・メリット少・メリットなし
・メリットを感じる
負担感(費用面)

負担感

負担感(人員面)
負担感(作業面)
制度設計

制度設計・進め方
への疑問

説明不足
スケジュール
進め方(拙速、強引)

費用負担軽減の要望
安全面・システムに
関する意見
マイナ保険証
高齢化、閉院・縮小
知識・教育

補助金
診療報酬増額要望
安全に実行できるか
不具合の懸念、改修の煩雑さの不満
マイナ保険証推進に賛成、反対
自身やスタッフ、患者の高齢化
閉院・縮小(見込み含む)
・知識不足についての不安
・教育、研修希望

診療所の特性と医療DX

・高齢者が多い
・小児科
・在宅専門

日医への要望

日医への要望

48