よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和5年社会福祉施設等調査の概況 (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/23/index.html
出典情報 令和5年社会福祉施設等調査の概況(12/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総 括 表
施設数


保護施設
救護施設
更生施設
医療保護施設 *
授産施設
宿所提供施設
老人福祉施設
養護老人ホーム
養護老人ホーム(一般)
養護老人ホーム(盲)
軽費老人ホーム
軽費老人ホーム A型
軽費老人ホーム B型
軽費老人ホーム(ケアハウス)
都市型軽費老人ホーム
老人福祉センター *
老人福祉センター(特A型) *
老人福祉センター(A型) *
老人福祉センター(B型) *
障害者支援施設等
3)
障害者支援施設
4)
地域活動支援センター
福祉ホーム
身体障害者社会参加支援施設 *
身体障害者福祉センター *
身体障害者福祉センター(A型) *
身体障害者福祉センター(B型) *
障害者更生センター *
補装具製作施設 *
盲導犬訓練施設 *
点字図書館 *
点字出版施設 *
聴覚障害者情報提供施設 *
婦人保護施設
児童福祉施設等
助産施設 *
乳児院
5)
母子生活支援施設
保育所等
保育所型認定こども園
保育所
地域型保育事業所
小規模保育事業所A型
小規模保育事業所B型
小規模保育事業所C型
家庭的保育事業所
居宅訪問型保育事業所
事業所内保育事業所
児童養護施設
障害児入所施設(福祉型)
障害児入所施設(医療型)
児童発達支援センター(福祉型)
児童発達支援センター(医療型)
児童心理治療施設
児童自立支援施設
児童家庭支援センター *
児童館
小型児童館
児童センター
大型児童館A型
大型児童館B型
大型児童館C型
その他の児童館
児童遊園 *
母子・父子福祉施設
母子・父子福祉センター
母子・父子休養ホーム
その他の社会福祉施設等
授産施設 *
無料低額宿泊所 *
盲人ホーム *
隣保館 *
へき地保健福祉館 *
日常生活支援住居施設 *
有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅であるもの) *

77 803
287
186
18
56
13
14
5 126
922
870
52
2 337
188
13
2 042
94
1 867
213
1 218
436
5 457
2 568
2 765
124
313
151
38
113
4
14
13
71
10
50
47
40 382
383
145
205
23 726
1 537
22 189
7 429
5 164
709
88
782
17
669
614
240
223
748
92
51
58
176
4 259
2 427
1 703
15
3
111
2 033
55
54
1
26 136
60
629
17
1 057
36
123
17 833
6 381

定員(人) 1)

3 530 484
18 915
16 175
1 384

450
906
156 591
60 627
57 808
2 819
95 965
11 093
568
82 631
1 672




185 482
136 917
46 964
1 601










1 189
2 478 496

3 740
4 242
2 266 613
170 674
2 095 939
119 473
88 483
11 321
796
3 454
32
15 386
29 414
8 150
20 448
22 316
2 820
2 137
3 387












689 810






689 810


在所者数(人)1)

2 973 300
18 021
16 276
1 072

307
366
139 039
51 891
49 514
2 377
87 148
10 091
344
75 077
1 636




148 539
147 348

1 191










263
2 099 920

2 483
7 279
1 905 477
132 447
1 773 030
108 057
82 103
10 123
691
3 111
69
11 960
22 962
5 835
7 541
43 357
1 626
1 437
1 145












567 518






567 518


令和5年10月1日現在
従事者数(人) 2)

1 077 239
6 245
5 845
286

67
48
38 743
16 250
15 213
1 037
22 493
2 498
40
19 353
602




107 844
97 404
10 154
286










395
690 355

5 536
2 044
536 730
37 691
499 039
61 993
45 983
6 382
593
2 489
157
6 389
21 262
5 833
20 389
12 359
1 251
1 593
1 821

19 545
9 727
9 015
286
50
467

275
273
2
233 381






233 381


注: 活動中の施設について集計している。
*印のついた施設は、詳細票調査を実施していない。
1) 定員及び在所者数は、それぞれ定員又は在所者数について、詳細票による調査を実施した施設について集計している。
2) 従事者数は常勤換算従事者数であり、小数点以下第1位を四捨五入している。
3) 障害者支援施設等のうち障害者支援施設の定員は入所者分のみである。また、在所者数は入所者数と通所者数の合計であり、
その内訳は、入所者数125,979人、通所者数21,369人である。
4) 障害者支援施設等のうち地域活動支援センターについては、在所者数を調査していない。
5) 母子生活支援施設の定員は世帯数、在所者は世帯人員であり、児童福祉施設等の定員及び在所者数には含まない。

- 9 -