よむ、つかう、まなぶ。
令和5年社会福祉施設等調査の概況 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/fukushi/23/index.html |
出典情報 | 令和5年社会福祉施設等調査の概況(12/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
結
果
の
概
要
この結果は、令和5年 10 月 1 日現在で活動中の施設・事業所について集計したものである。
1 施設の状況
(1)施設数
施設の種類別に施設数をみると、
「保育所等」は 23,726 施設で前年と比べ 153 施設、0.6%減少している。
また、
「有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
」は 17,833 施設で前年と比べ 506 施設、2.9%
増加している。
(表1、総括表)
表1 施設の種類別にみた施設数
各年10月1日現在
令和5年
(2023)
77 803
総 数
令和4年
(2022)
83 821
(77 342)
対前年
増減数
増減率(%)
…
…
(461)
(0.6)
保護施設
老人福祉施設
障害者支援施設等
身体障害者社会参加支援施設
婦人保護施設
児童福祉施設等
287
5 126
5 457
313
47
40 382
290 △
5 158 △
5 498 △
315 △
47
46 997
(40 518) (△
3 △
32 △
41 △
2 △
0
…
136) (△
1.0
0.6
0.7
0.6
0.0
…
0.3)
(再掲)保育所等 1)
(再掲)幼保連携型認定こども園
母子・父子福祉施設
その他の社会福祉施設等
(再掲)有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
23 726
…
55
26 136
17 833
23 879
6 479
55
25 461
17 327
153
…
0
675
506
0.6
…
0.0
2.7
2.9
△
△
注: 詳細は9ページ 総括表参照
令和5年調査から幼保連携型認定こども園は調査対象外としており、( )内の数値は幼保連携型認定こども園を除いたものである。
1) 保育所等は、保育所型認定こども園及び保育所である。
(2)定員・在所者数・在所率
施設の種類別に定員をみると、
「保育所等」は 2,266,613 人、
「有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住
宅以外)
」は 689,810 人となっている。
また、施設の種類別に在所者数をみると、
「保育所等」は 1,905,477 人、
「有料老人ホーム(サービス付き高
齢者向け住宅以外)
」は 567,518 人となっている。
(表2、総括表)
表2 施設の種類別にみた定員・在所者数・在所率
令和5年10月1日現在
在所率(%)2)
定員(人)
1)
3 530 484
18 915
156 591
185 482
1 189
2 478 496
2 266 613
689 810
総 数
保護施設
老人福祉施設
3)
障害者支援施設等
婦人保護施設
児童福祉施設等4)
(再掲)保育所等 5)
有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
在所者数(人)
1)
2 973 300
18 021
139 039
148 539
263
2 099 920
1 905 477
567 518
令和5年
(2023)
85.8
95.3
89.0
92.0
27.3
85.6
85.0
84.0
注: 詳細は9ページ 総括表参照
1) 定員及び在所者数は、それぞれ定員又は在所者数について詳細票による調査を実施した施設のみ、集計している。
2) 在所率(%)=在所者数÷定員×100により算出している。ただし、定員不詳、在所者数不詳の施設及び在所者
数について詳細票による調査を行っていない施設を除いている。
3) 障害者支援施設等のうち障害者支援施設の定員は入所者分のみ、在所者数は入所者数と通所者数の合計で
あり、在所率は在所者数のうち通所者数を除いている。障害者支援施設等のうち地域活動支援センターについて
は、在所者数を調査していない。
4) 児童福祉施設等の定員及び在所者数には母子生活支援施設を含まない。
5) 保育所等は、保育所型認定こども園及び保育所である。
6) 令和4年の在所率は、幼保連携型認定こども園を除いて再計算したものである。
- 3 -
令和4年6)
(2022)
86.8
93.6
89.3
92.2
27.2
86.9
86.5
84.6
果
の
概
要
この結果は、令和5年 10 月 1 日現在で活動中の施設・事業所について集計したものである。
1 施設の状況
(1)施設数
施設の種類別に施設数をみると、
「保育所等」は 23,726 施設で前年と比べ 153 施設、0.6%減少している。
また、
「有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
」は 17,833 施設で前年と比べ 506 施設、2.9%
増加している。
(表1、総括表)
表1 施設の種類別にみた施設数
各年10月1日現在
令和5年
(2023)
77 803
総 数
令和4年
(2022)
83 821
(77 342)
対前年
増減数
増減率(%)
…
…
(461)
(0.6)
保護施設
老人福祉施設
障害者支援施設等
身体障害者社会参加支援施設
婦人保護施設
児童福祉施設等
287
5 126
5 457
313
47
40 382
290 △
5 158 △
5 498 △
315 △
47
46 997
(40 518) (△
3 △
32 △
41 △
2 △
0
…
136) (△
1.0
0.6
0.7
0.6
0.0
…
0.3)
(再掲)保育所等 1)
(再掲)幼保連携型認定こども園
母子・父子福祉施設
その他の社会福祉施設等
(再掲)有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
23 726
…
55
26 136
17 833
23 879
6 479
55
25 461
17 327
153
…
0
675
506
0.6
…
0.0
2.7
2.9
△
△
注: 詳細は9ページ 総括表参照
令和5年調査から幼保連携型認定こども園は調査対象外としており、( )内の数値は幼保連携型認定こども園を除いたものである。
1) 保育所等は、保育所型認定こども園及び保育所である。
(2)定員・在所者数・在所率
施設の種類別に定員をみると、
「保育所等」は 2,266,613 人、
「有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住
宅以外)
」は 689,810 人となっている。
また、施設の種類別に在所者数をみると、
「保育所等」は 1,905,477 人、
「有料老人ホーム(サービス付き高
齢者向け住宅以外)
」は 567,518 人となっている。
(表2、総括表)
表2 施設の種類別にみた定員・在所者数・在所率
令和5年10月1日現在
在所率(%)2)
定員(人)
1)
3 530 484
18 915
156 591
185 482
1 189
2 478 496
2 266 613
689 810
総 数
保護施設
老人福祉施設
3)
障害者支援施設等
婦人保護施設
児童福祉施設等4)
(再掲)保育所等 5)
有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅以外)
在所者数(人)
1)
2 973 300
18 021
139 039
148 539
263
2 099 920
1 905 477
567 518
令和5年
(2023)
85.8
95.3
89.0
92.0
27.3
85.6
85.0
84.0
注: 詳細は9ページ 総括表参照
1) 定員及び在所者数は、それぞれ定員又は在所者数について詳細票による調査を実施した施設のみ、集計している。
2) 在所率(%)=在所者数÷定員×100により算出している。ただし、定員不詳、在所者数不詳の施設及び在所者
数について詳細票による調査を行っていない施設を除いている。
3) 障害者支援施設等のうち障害者支援施設の定員は入所者分のみ、在所者数は入所者数と通所者数の合計で
あり、在所率は在所者数のうち通所者数を除いている。障害者支援施設等のうち地域活動支援センターについて
は、在所者数を調査していない。
4) 児童福祉施設等の定員及び在所者数には母子生活支援施設を含まない。
5) 保育所等は、保育所型認定こども園及び保育所である。
6) 令和4年の在所率は、幼保連携型認定こども園を除いて再計算したものである。
- 3 -
令和4年6)
(2022)
86.8
93.6
89.3
92.2
27.2
86.9
86.5
84.6