よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】マイナ保険証の利用促進等について (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問看護ステーション、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう
師の施術所におけるオンライン資格確認の導入状況

1.訪問看護ステーション全体
利用申請済施設数

17,812施設

(令和7年3月30日時点)
準備完了施設数

(87.4%)

16,297施設

(80.0%)

(参考)全施設数 20,382施設

(※)運用開始日入力済み施設数については、9,491施設(46.6%)。
(※)「全施設数」には、介護保険の指定を受けることで、医療保険の指定訪問看護事業者としてのみなし指定を受けている事業所を含む。

2.柔道整復師施術所全体
利用申請済施設数

38,089施設

準備完了施設数

(85.2%)

36,408施設

(81.4%)

(参考)全施設数 44,709施設
(※)運用開始日入力済み施設数については、28,807施設(64.4%)。
(※)併設申告を行っている施術所については、主たる施術所の導入状況に合わせている。
(※)各種文書郵送時に返付された施設については、運営の実態が明らかでないため、「全施設数」には含めていない。

3.あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の施術所全体
利用申請済施設数

17,891施設

準備完了施設数

(53.7%)

14,527施設

(43.6%)

(参考)全施設数 33,292施設
(※)運用開始日入力済み施設数については、8,663施設(26.0%)。
(※)併設申告を行っている施術所については、主たる施術所の導入状況に合わせている。
(※)各種文書郵送時に返付された施設については、運営の実態が明らかでないため、「全施設数」には含めていない。

18