よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】マイナ保険証の利用促進等について (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問看護ステーションにおける導入の促進について
訪問看護ステーションにおける導入状況を踏まえ、更なる導入促進に向けて、導入済施設においては取組の支援を
行うことに加え、未導入施設においては保険医療機関等の対応も参考にしつつ、以下のように進めてはどうか。

<対応策(案)とスケジュールイメージ>

時期

対応内容

令和6年12月

オンライン資格確認の導入原則義務化

令和7年4月~

導入の要請を実施するとともに、導入に向けた支援を実施。
以下の対応を行い、導入の要請を実施するとともに、導入に向けた支援を実施。
・ 未導入施設(経過措置の適用を受けている訪問看護ステーションを除く。以下同
じ。)に対し、改めて速やかな導入を要請し、今後も未導入の状態だと集団指導に
移行する旨を通知(1回目)
・ 協力金事業(詳細は24頁):オンライン資格確認を導入し利用登録している訪問
看護ステーションに対し、マイナ保険証利用の働き掛けに対して、協力金をもって
取組の後押しを行う

令和7年8月

集団指導に移行する旨の通知

未導入施設に対し、改めて速やかな導入を要請し、今後も未導入の状態だと令和7年
12月目処に集団指導に移行する旨を通知(2回目)
令和7年12月

未導入施設に対し、厚生局から集団指導の案内

令和8年1月目処

集団指導を実施

令和8年1月以降随時

集団指導後、未導入施設に対しては、個別に働きかけを実施予定
19