よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】マイナ保険証の利用促進等について (52 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56697.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
柔道整復師、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師の施術所に対する
財政支援(社会保障・税番号制度システム整備費等補助金)
第30回社会保障審議会 医療保険部会
柔道整復療養費検討専門委員会(令和
7年2月28日)資料柔-1
施術所での導入に当たっての補助を
令和7年度も継続して実施
1.事業内容
⚫ オンライン資格確認(資格確認限定型:簡素な資格確認の仕組み)に必要な機器(PC等に接続す
る汎用カードリーダー、タブレット・スマホ等のモバイル端末等の機器)の導入を支援する。
※ タブレット・スマホ等のモバイル端末では、汎用カードリーダーがなくても、マイナンバーカードの読み取りが可能
2.補助内容
⚫
基準とする事業額 4.1万円を上限に、実費補助
費用補助となるため、ポータルサイトにアカウントを登録し、申請が必要。
51
財政支援(社会保障・税番号制度システム整備費等補助金)
第30回社会保障審議会 医療保険部会
柔道整復療養費検討専門委員会(令和
7年2月28日)資料柔-1
施術所での導入に当たっての補助を
令和7年度も継続して実施
1.事業内容
⚫ オンライン資格確認(資格確認限定型:簡素な資格確認の仕組み)に必要な機器(PC等に接続す
る汎用カードリーダー、タブレット・スマホ等のモバイル端末等の機器)の導入を支援する。
※ タブレット・スマホ等のモバイル端末では、汎用カードリーダーがなくても、マイナンバーカードの読み取りが可能
2.補助内容
⚫
基準とする事業額 4.1万円を上限に、実費補助
費用補助となるため、ポータルサイトにアカウントを登録し、申請が必要。
51