よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 (6 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0607/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和4年第8回 6/7)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

切に分配され、それが次の成長への投資に回らなければ、更なる成長は生まれない。
分配はコストではなく、持続可能な成長への投資である。
我が国においては、成長の果実が、地方や取引先に適切に分配されていない、さ
らには、次なる研究開発や設備投資、そして従業員給料に十分に回されていないと
いった、「目詰まり」が存在する。その「目詰まり」が次なる成長を阻害している。
待っていても、トリクルダウンは起きない。積極的な政策関与によって、「目詰ま
り」を解消していくことが必要である。
分厚い中間層の形成は、民主主義の健全な発展にとって重要であり、新たな資本
主義における経済社会の主要な担い手である中間層が潤うことで、格差の拡大と固
定化による社会の分断を回避し、サステナブルな経済社会を実現できる。このため、
賃金引上げや中小企業への取引の適正化等のフロー、教育・資産形成等のストック
両面から中間層への分配を進めるとともに、今後の人手不足時代に対応したデジタ
ル投資等への支援を通じて持続可能な分配を下支えする。
2.技術革新に併せた官民連携で成長力を確保
AI・量子等のデジタル技術、クリーンエネルギー・マテリアル技術、バイオテ
クノロジー・医療の分野でのイノベーションは、多くの社会的課題解決の可能性を
秘めるとともに、新時代の競争力の源泉ともなりうることから、各国は、コロナ後
の経済・社会システムの再構築を見据えて、大胆な投資を実施している。
しかしながら、我が国企業における研究開発投資や設備投資は諸外国に大きく遅
れをとっている。
我が国においても、新たな官民連携により、イノベーションを大胆に推進し、我
が国の経済・社会システムをバージョンアップしていくことが不可欠であり、コス
トカットによる競争から付加価値の創造へ大胆に変革していく。
また、アイディアが実用化されるスピードが速く、新たな技術が高速でアップデ
ートされ続けるDX・GX時代には、競争力の源泉は、従来型の機械設備等のモノ
ではなく、モノよりコト、有形資産より無形資産が重要になっている。そのような
時代においては、創造的なイノベーションと経済成長は、人の力が最大限発揮され
ることによってもたらされる。女性、若者、高齢者等が、それぞれの能力と経験を
生かせる社会を実現するとともに、人への惜しみない投資により、一人ひとりのス
キルを不断にアップデートしていくことが重要である。
3.民間も公的役割を担う社会を実現
多くの社会的課題を国だけが主体となって解決していくことは、困難である。社
会全体で課題解決を進めるためには、課題解決への貢献が報われるよう、市場のル
ールや法制度を見直すことにより、貢献の大きな企業に資金や人が集まる流れを誘
因し、民間が主体的に課題解決に取り組める社会を目指す必要がある。また、社会
的課題の解決の担い手も、既存企業のみならず、スタートアップ、社会的起業家、
大学やNPO等、多様化していくことが不可欠であり、民間が公的役割を担える社
会を実現していく。特に、近年、子育て問題や環境問題等、社会的課題の解決を図
る社会的起業家を目指す方が増加している。こうした社会的起業家の取組について
も、新たな官民連携の形として全面的にサポートしていく。
こうした観点から、従来の「リスク」、「リターン」に加えて「インパクト」を
測定し、「課題解決」を資本主義におけるもう一つの評価尺度としていく必要があ

3