よむ、つかう、まなぶ。
最終評価報告書 第4章 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
健康⽇本 21(第⼆次)の計画期間中にも⾼齢化率は上昇を続け、令和元(2019)年時
点で 28.4%となっている。⼈⼝は減少しはじめており、令和 47(2065)年には総⼈⼝が
9,000 万⼈を割り込み、⾼齢化率は 38%台の⽔準になると予測されている(図表Ⅰ-1-6)。
このような超⾼齢社会はかつて経験したことがなく、国際的に⾒ても急速に⾼齢化が進んでい
るといえる(図表Ⅰ-1-7)。
図表Ⅰ-1-6︓⼈⼝構造の変化
⼈⼝(万⼈)
(%)
14,000
実績値
12,617万⼈
(2019年総⼈⼝)
⽣産年齢⼈⼝(15〜64歳)割合
12,000
80
平成29年推計値
10,000
70
8,808万⼈
(2065年総⼈⼝推計) 60
59.5
51.4
8,000
50
40
6,000
28.4
38.4
⾼齢化率(65歳以上⼈⼝割合)
4,000
30
20
2,000
1.36
合計特殊出⽣率
1.44
10
0
15〜64歳⼈⼝
令和
37
42
47
27 32
42
22
37
17
32
12
27
7
22
2
17
1
7
27
12
27
22
17 22
令和2
平成
12
17
7
12
2
令和元
14歳以下⼈⼝
60
7
55
60
50
55
40 45
50
45
40
35
平成2
昭和
30
35
25
30
昭和25
0
47 (年)
65歳以上⼈⼝
資料︓厚⽣労働省「令和3年版厚⽣労働⽩書」 資料編「⽇本の⼈⼝の推移」
図表Ⅰ-1-7︓総⼈⼝に占める 65 歳以上の者の割合(各国⽐較)
資料︓内閣府「令和3年版⾼齢社会⽩書」 図1-1-6
第4章 Ⅰ
471
点で 28.4%となっている。⼈⼝は減少しはじめており、令和 47(2065)年には総⼈⼝が
9,000 万⼈を割り込み、⾼齢化率は 38%台の⽔準になると予測されている(図表Ⅰ-1-6)。
このような超⾼齢社会はかつて経験したことがなく、国際的に⾒ても急速に⾼齢化が進んでい
るといえる(図表Ⅰ-1-7)。
図表Ⅰ-1-6︓⼈⼝構造の変化
⼈⼝(万⼈)
(%)
14,000
実績値
12,617万⼈
(2019年総⼈⼝)
⽣産年齢⼈⼝(15〜64歳)割合
12,000
80
平成29年推計値
10,000
70
8,808万⼈
(2065年総⼈⼝推計) 60
59.5
51.4
8,000
50
40
6,000
28.4
38.4
⾼齢化率(65歳以上⼈⼝割合)
4,000
30
20
2,000
1.36
合計特殊出⽣率
1.44
10
0
15〜64歳⼈⼝
令和
37
42
47
27 32
42
22
37
17
32
12
27
7
22
2
17
1
7
27
12
27
22
17 22
令和2
平成
12
17
7
12
2
令和元
14歳以下⼈⼝
60
7
55
60
50
55
40 45
50
45
40
35
平成2
昭和
30
35
25
30
昭和25
0
47 (年)
65歳以上⼈⼝
資料︓厚⽣労働省「令和3年版厚⽣労働⽩書」 資料編「⽇本の⼈⼝の推移」
図表Ⅰ-1-7︓総⼈⼝に占める 65 歳以上の者の割合(各国⽐較)
資料︓内閣府「令和3年版⾼齢社会⽩書」 図1-1-6
第4章 Ⅰ
471