よむ、つかう、まなぶ。
最終評価報告書 第4章 (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html |
出典情報 | 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
図表Ⅰ-1-9︓⽣活習慣病の医療費に占める割合と死亡に占める割合
医科診療医療費の構成割合
死因別死亡割合
悪性新⽣物
13.0%
悪性新⽣物
27.6%
脳⾎管疾患
5.7%
⾼⾎圧性疾患
5.5%
その他
48.2%
その他
糖尿病
69.9%
3.8%
⼼疾患
15.0%
虚⾎性⼼疾患
2.2%
脳⾎管疾患
⾼⾎圧性疾患
糖尿病
0.7%
7.5%
1.0%
資料︓厚⽣労働省「令和元年度国⺠医療費」第 13 表、第 14 表
厚⽣労働省「令和2年(2020)⼈⼝動態統計(確定数)の概況」第7表
図表Ⅰ-1-10︓要介護度別にみた介護が必要となった主な原因
0
0%
20
20%
40
40%
19.2
100 (%)
100%
80
80%
脳⾎管疾患(脳卒中)
2.7
3.3
要介護者
60
60%
2.3
24.3
11.4
6.9
12.0
15.2
呼吸器疾患
3.0
要⽀援者
10.5
2.6
7.1
5.2
16.1
18.9
14.2
19.8
16.1
⾼齢による衰弱
2.6
4.5
2.5
悪性新⽣物(がん)
認知症
2.6
総数
⼼疾患(⼼臓病)
糖尿病
2.7
関節疾患
17.6
12.8
10.8
12.5
17.9
2.7
28.4%
⾻折・転倒
その他
53.7%
資料︓厚⽣労働省「令和元年国⺠⽣活基礎調査」 介護票 第 26 表
「介護を要する者数,現在の要介護度の状況・介護が必要となった主な原因別」
近年は健康対策が進み、がん、⼼疾患、脳⾎管疾患の3⼤死因による死亡率はいずれも減
少している(図表Ⅰ-1-11)。国際的に⾒てもこれらの死亡率は低下傾向である(図表Ⅰ1-12〜図表Ⅰ-1-14)。
しかしながら、⽇本における予防可能な危険因⼦を評価した研究においては、⾮感染性疾患
と障害による成⼈死亡の主要な決定因⼦(単⼀の因⼦)を⾒ると平成 19(2007)年同様、
第4章 Ⅰ
473
医科診療医療費の構成割合
死因別死亡割合
悪性新⽣物
13.0%
悪性新⽣物
27.6%
脳⾎管疾患
5.7%
⾼⾎圧性疾患
5.5%
その他
48.2%
その他
糖尿病
69.9%
3.8%
⼼疾患
15.0%
虚⾎性⼼疾患
2.2%
脳⾎管疾患
⾼⾎圧性疾患
糖尿病
0.7%
7.5%
1.0%
資料︓厚⽣労働省「令和元年度国⺠医療費」第 13 表、第 14 表
厚⽣労働省「令和2年(2020)⼈⼝動態統計(確定数)の概況」第7表
図表Ⅰ-1-10︓要介護度別にみた介護が必要となった主な原因
0
0%
20
20%
40
40%
19.2
100 (%)
100%
80
80%
脳⾎管疾患(脳卒中)
2.7
3.3
要介護者
60
60%
2.3
24.3
11.4
6.9
12.0
15.2
呼吸器疾患
3.0
要⽀援者
10.5
2.6
7.1
5.2
16.1
18.9
14.2
19.8
16.1
⾼齢による衰弱
2.6
4.5
2.5
悪性新⽣物(がん)
認知症
2.6
総数
⼼疾患(⼼臓病)
糖尿病
2.7
関節疾患
17.6
12.8
10.8
12.5
17.9
2.7
28.4%
⾻折・転倒
その他
53.7%
資料︓厚⽣労働省「令和元年国⺠⽣活基礎調査」 介護票 第 26 表
「介護を要する者数,現在の要介護度の状況・介護が必要となった主な原因別」
近年は健康対策が進み、がん、⼼疾患、脳⾎管疾患の3⼤死因による死亡率はいずれも減
少している(図表Ⅰ-1-11)。国際的に⾒てもこれらの死亡率は低下傾向である(図表Ⅰ1-12〜図表Ⅰ-1-14)。
しかしながら、⽇本における予防可能な危険因⼦を評価した研究においては、⾮感染性疾患
と障害による成⼈死亡の主要な決定因⼦(単⼀の因⼦)を⾒ると平成 19(2007)年同様、
第4章 Ⅰ
473