-
2005年07月22日(金)
平成17年度 地域・職域連携推進事業関係者会議(1)(7/22)《厚労省》
- 厚生労働省が7月22日に開催した「地域・職域連携推進事業関係者会議」で配布された資料の前半部分。厚労省の各担当部署から、健康増進対策における地域・職域連携の概要やガイドライン、実務説明などの資料が提示された。これは生活習慣病の予防や改善のために、地域保健と職域保健が連携することで体系的な保健サービスを推進するもの。また、山形県と山口県からは連携推進事業の取り組み事例をまとめた資料が示されている。(資・・・
-
2005年07月22日(金)
平成17年度 地域・職域連携推進事業関係者会議(2)(7/22)《厚労省》
- 厚生労働省が7月22日に開催した「地域・職域連携推進事業関係者会議」で配布された資料の後半部分。この資料では、地域産業保健センター事業の概要が示されている。地域産業保健センターは、郡市区医師会への委託事業として、全国347ヵ所に設けられ、産業医を選任する義務のない小規模事業場で働く労働者に対する産業保健サービスを充実させることを目的としている。また、「働き盛り層のメンタルヘルスケア支援事業」の実施要綱案・・・
-
2005年07月22日(金)
医業経営の非営利性等に関する検討会(第9回 7/22)《厚労省》
- 7月22日に開催された厚生労働省の「医業経営の非営利性等に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療法人制度改革の考え方についての報告書案が示された。報告書案では、(1)社会保障制度から見た医療法人に求められる将来像(2)医療法人制度をめぐる考え方の整理(3)今後の医療法人制度改革に向けた新たな医業経営のあり方の確立―などについてまとめられており、公益性の高い医療サービスの明確化とそれを担う新たな医・・・
-
2005年07月22日(金)
未承認薬使用問題検討会議(第5回 7/22)《厚労省》
- 厚生労働省が7月22日に開催した未承認薬使用問題検討会議で配布された資料。資料には、同会議が検討の必要性が高いと認めた抗がん剤5品目(ベバシズマブ、セツキシマブ、エルロチニブ、テモゾロミド、ストレプトゾシン)について、ワーキンググループによる検討の結果報告書が掲載されている。また、参考資料として、同会議の開催要綱や対象医薬品、同会議での検討結果を受けて国内で治験準備中または実施中の医薬品に関する情報な・・・
-
2005年07月20日(水)
医師の需給に関する検討会(第8回 7/20)《厚労省》
- 厚生労働省が7月20日に開催した「医師の需給に関する検討会」で配布された資料で、同検討会の中間報告書案。同報告書では、当面の医師確保対策として、公益性の高い病院等において、人事・給与面等で地方勤務を積極的に評価することにより、地方勤務への動機付けを図るとしている。また、自衛隊病院、自衛隊医官との連携として、自衛隊医官の専門的研修が可能な地域の医療機関への派遣も盛り込まれた。その他、医師の需給に関する・・・
-
2005年07月20日(水)
介護予防サービス評価研究委員会(第4回 7/20)(1)《厚労省》
- 7月20日に開催された厚生労働省の介護予防サービス評価研究委員会で配布された資料の前半部分。この日は介護予防に関する法案審議等の概要や、介護予防市町村モデル事業の結果報告書が提示された。介護予防市町村モデル事業は、要支援・要介護1及び2の者について、介護予防プログラムを重点的に提供し、その効果や問題点を把握することで介護保険制度の見直しに役立てる目的で行われている。69市町村を対象に行われており、筋力向・・・
-
2005年07月20日(水)
介護予防サービス評価研究委員会(第4回 7/20)(2)《厚労省》
- 7月20日に開催された厚生労働省の介護予防サービス評価研究委員会で配布された資料の後半部分。介護予防に関する各研究班の検討状況が提示されている。また、「新予防給付のアセスメント及び介護予防サービス計画書について」と、「新予防給付に係る要介護認定について(案)」が示された。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)(「介護予防に関する各研究班における検討内容」は冊子のため、掲載していません)
-
2005年07月20日(水)
中医協の在り方に関する有識者会議(第7回 7/20)《厚労省》
- 厚生労働省が7月20日に開催した「中医協の在り方に関する有識者会議」で配布された資料。この日は、これまでの議論をとりまとめた「中央社会保険医療協議会の新たな出発のために(案)」が提示された。それによると、診療報酬改定の改定率の決定権は内閣にあり、中医協は内閣が決定した改定率をもとに調査や議論を行う、と明記されている。また、診療報酬決定手続きの透明化を図るため、中医協が診療報酬の改定案を作成し、答申す・・・
-
2005年07月19日(火)
重篤副作用総合対策検討会(第1回 7/19)(1)《厚労省》
- 厚生労働省が7月19日に開催した「重篤副作用総合対策検討会」の初会合で配布された資料の前半部分。重篤副作用総合対策事業は、医薬品の使用による副作用対策の整備を行い、予測・予防的な安全対策への転換を図ることを目的としており、「重篤副作用疾患別対応マニュアル(仮称)」を作成するとしている。資料では、同事業の年次計画や、重篤副作用疾患別対応マニュアルの記載事項案などが提示されている。また、参考資料として、・・・
-
2005年07月19日(火)
重篤副作用総合対策検討会(第1回 7/19)(2)《厚労省》
- 厚生労働省が7月19日に開催した重篤副作用総合対策検討会で配布された資料のうち、「呼吸器疾患治療用薬品の適正使用を目的としたガイドライン-平成16年度報告書(日本呼吸器学会)」。日本呼吸器学会は、薬剤による肺障害の報告が増加していることから、薬剤性肺障害の診断と治療の一助として、ガイドラインを作成したとしている。資料では、疫学や臨床病態、薬物別の肺障害、診断、治療についてまとめられている。(資料が多量・・・
-
2005年07月19日(火)
重篤副作用総合対策検討会(第1回 7/19)(3)《厚労省》
- 厚生労働省が7月19日に開催した「重篤副作用総合対策検討会」で配布された資料で、「呼吸器疾患治療用薬品の適正使用を目的としたガイドライン」のうち、肺障害を起こす薬剤の一覧表。一覧表では、障害の種類別に、薬剤名、薬効がまとめられている。(資料が多量なため3本に分けて掲載しています)
-
2005年07月15日(金)
「マンモグラフィ緊急整備事業」の内示状況(第1次分 7/15)《厚労省》
-
厚生労働省が7月15日に公表した「マンモグラフィ緊急整備事業」の内示状況(第1次分)。今回は全国から232台の機器整備申請が行われ、それに対する補助を内示した。最も多かったのは、静岡県の18台で、次いで大阪府が17台、岐阜県が15台と続く。一方、北海道、長野県、徳島県からは今回申請がなかった。
-
2005年07月15日(金)
石綿による健康障害防止対策の緊急的な対応について(7/15付 通知)《厚労省》
- 厚生労働省が7月15日付で都道府県労働局長宛てに出した通知。通知は、石綿(アスベスト)を取り扱う作業に従事していた労働者に肺がんや中皮腫等の健康障害が多発していることを受けて出されたもので、石綿取扱い作業等に従事している労働者の健康障害防止対策を徹底するとともに、退職者の健康管理の充実を促している。具体的には、(1)石綿による健康障害が発生した事業場への立ち入り調査(2)石綿含有製品を製造又は取り扱う・・・
-
2005年07月14日(木)
社会保障審議会 介護給付費分科会(第26回 7/14)《厚労省》
- 7月14日に開催された社会保障審議会の介護給付費分科会で配布された資料。この日は平成17年10月改定分の介護報酬等の見直しに関して諮問、答申された。諮問の概要によると、介護保険施設の報酬類型を、(1)ユニット型個室(2)ユニット型準個室(3)従来型個室(4)多床室―の4類型とし、それぞれの改正内容が提示されている。また、食費については、基本食事サービス費を廃止する一方で、栄養管理体制や栄養ケアマネジメントなど・・・
-
2005年07月14日(木)
医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第7回 7/14)《厚労省》
- 7月14日に開催された厚生労働省の「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は助産所の嘱託医師・協力医療機関等についての資料が提示されている。現在の助産所数や嘱託医師の現状に加え、嘱託医師及び協力医療機関と助産所間の約束規定や覚書の内容も示されている。その他、助産所業務ガイドライン、日本助産師会・全国助産師教育協議会の要望書などが示されている。
-
2005年07月13日(水)
医師の臨床研修における修了等の基準に関する提言(案)(7/12)《厚労省》
- 7月12日に厚生労働省が公表した医師の臨床研修における修了等の基準に関する提言(案)。提言案は、研修管理委員会による研修医の評価及び管理者による研修の修了、未修了あるいは中断の基準等を示すことにより、その判断が適切に行われ、全国で臨床研修修了者の水準の確保が図れることを目的とするもの。評価・認定等における関係者の役割が明確に示されているほか、評価方法、臨床研修の修了基準、臨床研修の中断・未修了につい・・・
-
2005年07月13日(水)
中央社会保険医療協議会 総会(第67回 7/13)《厚労省》
- 厚生労働省が7月13日に開催した中医協総会で配布された資料。この日は平成17年度に実施する「医薬品価格調査(薬価本調査)」や「特定保険医療材料価格調査」についての案が示された。また、平成18年度診療報酬改定に向けたスケジュールや検討項目例が提示されている。同資料は、今後の議論のためのたたき台と位置づけられており、(1)医療技術の適正な評価(2)医療機関のコスト等の適切な反映(3)患者の視点の重視(4)診療報・・・
-
2005年07月13日(水)
地域がん診療拠点病院のあり方に関する検討会(第1回 7/13)《厚労省》
- 厚生労働省が7月13日に開催した「地域がん診療拠点病院のあり方に関する検討会」で配布された資料。同検討会は、全国どこでもがんの標準的な専門医療を受けられるよう、医療技術等の格差の是正を目指し、地域がん診療拠点病院に必要とされる機能や整備指針の見直しについて検討することを目的としている。この日は、がん診療拠点病院のあり方や、都道府県がん診療拠点病院の役割などの検討案が示された。検討案では、「がん医療水・・・
-
2005年07月11日(月)
医療計画の見直し等に関する検討会(第11回 7/11)《厚労省》
- 7月11日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画の見直しの方向性についての中間まとめ案が提示された。中間まとめ案では、都道府県が新たに医療計画に盛り込む内容に対して国が行う支援策などが示されている。具体的には、都道府県の医療計画作成のためのデータベース構築に向け、全国規模の医療機能調査を実施し、国からの交付・・・
-
2005年07月11日(月)
厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会(1)(第15回 7/11)《厚労省》
- 厚生労働省が7月11日に開催した厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配布された資料。この日は、「健康日本21」の代表目標項目案と、目標値に対する暫定直近実績値等が示された。代表目標項目案としては、二次予防(疾病の早期発見、早期対策)の分野で、循環器病、がん、糖尿病の3項目があげられている。また、健康日本21策定時の基準値と比較して、直近の実績値が悪化した23項目が明記されている。たとえば、朝食を抜く中・・・
-
2005年07月11日(月)
厚生科学審議会 地域保健健康増進栄養部会(2)(第15回 7/11)《厚労省》
- 厚生労働省が7月11日に開催した厚生科学審議会の地域保健健康増進栄養部会で配布された参考資料。肥満の現状と生活習慣病との関係についての資料や30~60歳代の男性に向けた「肥満者、単身者、子育てを担う世代へのメッセージ」、食生活指針の推進に関する資料などが示されている。その他、「運動所要量・運動指針の策定検討会」や「健康づくりのための運動指導者普及定着方策検討委員会」「地域がん診療拠点病院のあり方に関する・・・
-
2005年07月11日(月)
社会保障審議会 介護給付費分科会(第25回 7/11)《厚労省》
- 7月11日に開催された社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料。この日は、前回に引き続き介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて議論が行われた。資料では、平成17年10月介護報酬改定事項(案)に関するこれまでの議論を整理した資料や、介護保険施設の居室類型に関する資料などが掲載されている。栄養ケア関連の介護報酬については、(1)栄養管理体制(2)栄養ケア・マネジメント(3)経口摂取への移行(4)療・・・
-
2005年07月08日(金)
使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について(7/8付 通知)《厚労省》
- 厚生労働省が7月8日付で地方社会保険事務局長等宛てに出した通知。これは平成17年3月15日までに承認され薬価基準への収載希望があった医薬品(内用薬265、注射薬118、外用薬48、歯科用薬剤1品目)について、新たに収載したことを示すもので、資料として一覧が添付されている。これにより、薬価基準に収載されている全医薬品の品目数は、内用薬7227、注射薬3690、外用薬2090、歯科用薬剤38で、合計1万3045品目となる。また、薬価基・・・
-
2005年07月08日(金)
社会保険新組織の実現に向けた有識者会議(第1回 7/8)(1)《厚労省》
-
- 社会保険新組織の実現に向けた有識者会議(第1回 7/8)(1)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官 社会保障担当参事官室 カテゴリ:
-
2005年07月08日(金)
社会保険新組織の実現に向けた有識者会議(第1回 7/8)(2)《厚労省》
-
- 社会保険新組織の実現に向けた有識者会議(第1回 7/8)(2)《厚労省》
- 発信元:厚生労働省 政策統括官 社会保障担当参事官室 カテゴリ:
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。