キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全909件中451 ~475件 表示 最初 | | 17 - 18 - 19 - 20 - 21 | | 最後

2016年08月16日(火)

注目の記事 [病院]公立病院の収支、増減の主因は収益、費用抑制での改善少なく 内閣府

公立病院改革の経済・財政効果について ―「地方公営企業年鑑」による個票データを用いた分析―(8/16)《内閣府》
発信元:内閣府 政策統括官(経済財政分析担当)   カテゴリ: 医療制度改革 医療提供体制 予算・人事等
 内閣府は8月16日、政策課題分析シリ-ズとして、「公立病院改革の経済・財政効果について」を公表した。近年の総務省等による公立病院改革による経営改善効果を、個別病院の経営データによって検証したもの(p2参照)。 内閣府は、公立病院が自治体から財政援助を受けながらも慢性的な経営赤字に陥っている病院が少なくないとし、経営改革が喫緊の課題と指摘。このため、経営の効率化や、再編・ネットワーク化、経営形態の・・・

続きを読む

2016年08月15日(月)

[医学研究] 医薬品医療機器総合機構を行政評価 医療・福祉WG

独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第5回 8/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 政策統括官 政策評価官室   カテゴリ: 予算・人事等 医療提供体制 医学・薬学
 厚生労働省は8月15日、独立行政法人評価に関する有識者会議の「医療・福祉WG」を開催し、医薬品医療機器総合機構(PMDA)の2015年度業務実績評価などを議題とした。 今回、医薬品医療機器総合機構に関し、資料が提出され、2015年度の(1)業務実績評価説明資料(自己評価:安全対策業務各A、業務運営の効率化Bなど)(p3~p59参照)、(2)業務実績評価書案(p60~p321参照)、(3)財務諸表(p322~p459参照)、(4)監・・・

続きを読む

2016年08月09日(火)

注目の記事 [医療改革] 療養費のマイナス改定を要求 協会けんぽ・健保連

平成28年度療養費改定に当たっての意見(要請)(8/9)《厚生労働省》
発信元:全国健康保険協会 健康保険組合連合会   カテゴリ: 医療制度改革 医療保険
 全国健康保険協会(協会けんぽ)と健康保険組合連合会(健保連)は8月9日、2016年度の「療養費改定に当たっての意見(要請)」を厚生労働省に提出した。 協会けんぽと健保連は、医療費が伸び続けており、特に柔道整復師・はり灸師・あんまなどの施術や治療用装具作成の療養費が2013年度に総額4,857億円に上り、国民医療費の1.2%を占めたと説明(p1参照)。2016年度療養費改定に関して(1)療養費の引き下げ(マイナス改定・・・

続きを読む

2016年08月05日(金)

[医学研究] 国立がん研究センターなどを実績評価 高度専門医療部会

国立研究開発法人審議会 高度専門医療研究評価部会(第7回 8/4、第8回 8/5)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医療経営支援課   カテゴリ: 予算・人事等 医療提供体制 医学・薬学
 厚生労働省は8月5日、国立研究開発法人審議会の「高度専門医療研究評価部会」を開き、国立研究開発法人の「国立がん研究センター」、「国立長寿医療研究センター」の2015年度業務実績評価などを議題とした。 今回、国立がん研究センターに関し、資料が提出され、2015年度の(1)業務実績評価書案(全体の評定:S)(p1~p92参照)、(2)業務実績評価説明資料(p93~p132参照)、(3)監査報告(p133参照)、(4)財務・・・

続きを読む

2016年08月03日(水)

注目の記事 [健康] 乳幼児健診通知や妊娠の届出をオンラインで 子育てワンストップTF

子育てワンストップ検討タスクフォース(8/3)《内閣官房》
発信元:内閣官房   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 医療保険
 政府は8月3日、IT総合戦略本部の新戦略推進専門調査会・マイナンバー等分科会の「子育てワンストップ検討タスクフォース(TF)」を開催し、「妊娠の届出、乳幼児健診」などを議論した。 子育てワンストップサービスとは、マイナンバー制度を活用して、妊娠・出産などの子育て負担軽減のため、地方公共団体の申請等の手続きを、オンラインで一括してできるようにするもの。2017年7月以降の早期実現を目指している。 今回、「妊・・・

続きを読む

2016年08月03日(水)

[医学研究] 国立循環器病研究センターなどを実績評価 高度専門医療部会

厚生労働省国立研究開発法人審議会 高度専門医療研究評価部会(8/3)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 予算・人事等 医療提供体制 医学・薬学
 厚生労働省は8月3日、厚生労働省国立研究開発法人審議会の「高度専門医療研究評価部会」を開催し、国立研究開発法人の「国立循環器病研究センター」、「国立精神・神経医療研究センター」の2015年度業務実績評価などを議題とした。 今回、国立循環器病研究センターに関し、資料が提出され、2015年度の(1)業務実績評価書案(全体の評定:A)(p4~p47参照)、(2)2015年度業務実績評価説明資料(p48~p56参照)、(3)監・・・

続きを読む

2016年07月29日(金)

[経営] 医療・福祉の5月売上高は前年同月比2.4%増、需要DIは0.6 総務省

「サービス産業動向調査」 平成28年5月分結果(速報)(7/29)《総務省》
発信元:総務省   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 総務省は7月29日、2016年5月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p31参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で27兆3,728億円と、前年同月比0.7%減。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,540億円で、同2.4%増だった(p2参照)。このうち、「医療業」2兆8,521億円(前年同月比2.5%増)、「保健衛生」343億円(同3.2%減)、「・・・

続きを読む

2016年07月28日(木)

注目の記事 [医療費] 一体改革の効率化分を先取りも充実分の取り残しに懸念 日医総研

過去の医療・介護に係る長期推計と現状(2015年の姿)(7/28)《日本医師会総合政策研究機構》
発信元:日本医師会総合政策研究機構   カテゴリ: 医療保険 医療提供体制 診療報酬
 日本医師会総合政策研究機構は7月28日、日医総研ワーキングペーパー(WP)として、「過去の医療・介護に係る長期推計と現状:2015年の姿」(前田由美子氏)を公表。社会保障・税一体改革のため、2011年の「社会保障改革に関する集中検討会議」に提出された医療・介護の2015年度に関する将来推計(2011年推計)と、2015年度実績を比較している。 日医総研は2015年度の入院医療費実績は2011年推計に対して、14%程度下回っている・・・

続きを読む

2016年07月21日(木)

[医療費]特定保健指導の実施率は目標届かずも、医療費抑制効果 政府WG

医療・介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会 医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(7/21)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療保険 医療制度改革
 政府は7月21日、「医療・介護情報の分析・検討ワーキンググループ(WG)」を開催し、「医療費適正化基本方針」を議題とした(p2~p6参照)。 医療費適正化計画は国民の高齢期の適切な医療確保を図る観点から、医療費の適正化を総合的・計画的に推進するため、国や都道府県が定めている。医療費の見込み・目標や、健康保持の推進・医療の効率的提供の推進に関する目標(特定健診・特定保健指導実施率、メタボ該当者・予備群減・・・

続きを読む

2016年06月30日(木)

[経営] 医療・福祉の4月売上高は前年同月比2.8%増、需要DIは-6.6 総務省

「サービス産業動向調査」 平成28年4月分結果(速報)(6/30)《総務省》
発信元:総務省   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 総務省は6月30日、2016年4月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p30参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で27兆5,542億円と、前年同月比0.2%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,608億円で、同2.8%増だった(p2参照)。このうち、「医療業」2兆8,837億円(前年同月比2.2%増)、「保健衛生」331億円(同6.2%増)、「・・・

続きを読む

2016年06月28日(火)

[経営] 社会福祉法人の従業員数DIマイナス53、強まる不足感 福祉医療機構

社会福祉法人経営動向調査の概要(6/28)《独立行政法人福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構 経営サポートセンター リサーチグループ   カテゴリ: 介護保険 社会福祉
 独立行政法人福祉医療機構は6月28日、「社会福祉法人経営動向調査」(6月実施分)の結果概要を公表した。社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営支援をするため、特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人(391法人)を対象に、業況・収支・資金繰り・従事者の充足状況など、現場の実感を調査している(p2~p4参照)。 調査では、集計した法人ごとの各項目(業況、サービス活動増減差額、従業員数など)の増減である・・・

続きを読む

2016年05月25日(水)

注目の記事 [DPC] 2018年度改定へ課題案提示、II群の選定要件検討へ DPC分科会1

診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成28年度 第1回 5/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 診療報酬 医療提供体制 医療保険
 厚生労働省は5月25日、「診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会」を開催。医療機関別の「機能評価係数IIの内訳」を公表し、「今後の検討課題案」などを議論した。(5月25日に一部お伝えしています) 次期2018年度改定に向けた「今後の検討課題案」として、厚労省は(1)基礎係数(医療機関群)のあり方、(2)調整係数のあり方、(3)機能評価係数II、(4)診断群分類点数表、(5)請求に関するルール、(6)その他―の6項目を提・・・

続きを読む

2016年05月04日(水)

[人口推計] 我が国のこどもの割合、42年連続で減少し12.6%に 総務省

我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―(統計トピックスNo.94)(5/4)《総務省》
発信元:総務省 統計局 統計調査部 国勢統計課   カテゴリ: 調査・統計
 総務省は5月4日、「我が国のこどもの数」を発表した。人口推計に基づき、5月5日の「こどもの日」にちなみ毎年4月1日現在のこどもの数(15歳未満人口)を推計している。今回は2016年4月1日現在のこどもの数を調べた。 人口推計は、国勢調査による人口を基礎に、他の人口関連資料から人口動向(増減)を得て毎月1日に算出し、さらに毎年10月1日には、より詳細な人口算出を行っているもの(p1参照)。 推計では、全国のこども・・・

続きを読む

2016年04月13日(水)

注目の記事 [健康] 特定保健指導で男性5,720円・女性1,680円以上抑制 保険者検討会

保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第19回 4/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課   カテゴリ: 医療保険 医療制度改革
 厚生労働省は4月13日、「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」を開催し、「特定健診・保健指導の医療費適正化効果等の検証のためのワーキンググループ検証結果取りまとめ」や「後期高齢者支援金の加算・減算制度」などについて報告した。 厚労省は特定健診・特定保健指導による検査値への影響と医療費適正化効果の経年分析の結果を報告した。分析はレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB:ナショナルデータベ・・・

続きを読む

2016年04月13日(水)

注目の記事 [改定速報] DPCの暫定調整係数を126施設で調整 中医協・総会2

中央社会保険医療協議会 総会(第330回 4/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 28年度改定 医療提供体制 医療保険
 4月13日の中央社会保険医療協議会の「総会」では、2016年度診療報酬改定での「DPC制度(DPC/PDPS)の対応結果の概要」について、このほか、「激変緩和措置」などを報告している。 激変緩和措置に関して、今回改定では、調整部分の75%を機能評価係数IIに置き換え、残りの調整部分を「暫定調整係数」として設定。また、機能評価係数IIは重症度指数を追加した8指数の評価としている。 今回、厚労省は医療機関係数別係数の変動の・・・

続きを読む

2016年04月12日(火)

[医療保険] 2016年度の退職者医療、概算拠出率は1.68345‰ 厚労省

平成28年度概算拠出率について(退職者医療制度)(4/12)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局   カテゴリ: 医療保険
 厚生労働省は4月12日、退職者医療制度に関する「2016年度の概算拠出率」を公表した。 退職などで企業を辞めた人は国保に加入するが、退職者医療制度では一定の条件(被用者の期間が20年以上の長期にわたる等)を満たす人の医療費に関して、自らが支払う保険料と各被用者保険制度からの拠出金で賄っている。 概算拠出率は被用者保険等からの拠出金を計算する根拠となるもので、2016年度は1.68345‰(2015年度は2.31908&pe・・・

続きを読む

2016年04月01日(金)

[経営] 新たな貸付条件を設定、地域医療構想支援資金を創設 福祉医療機構

平成28年度 福祉医療貸付事業における事業予算の概要(4/1)《独立行政法人福祉医療機構》
発信元:独立行政法人福祉医療機構   カテゴリ: 予算・人事等 その他
 独立行政法人福祉医療機構は4月1日、2016年度の「福祉医療貸付事業における事業予算の概要」を公表した。医療貸付・福祉貸付の両事業で新たな貸付条件を設定している。 医療貸付では、具体的には、(1)地域医療構想支援資金の創設、(2)指定訪問看護事業の融資内容の見直し、(3)融資額の所要額による算定方法の見直し、(4)都市部での民有地等の借地を利用した介護老人保健施設整備の優遇融資―の4点を新規拡充。他方、福祉・・・

続きを読む

2016年03月31日(木)

[経営] 医療・福祉の1月売上高は前年同月比3.4%増で需要DIは-3.9 総務省

「サービス産業動向調査」 平成28年1月分結果(速報)(3/31)《総務省》
発信元:総務省 統計局   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 総務省は3月31日、2016年1月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p31参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で26兆9,105億円と、前年同月比1.0%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,086億円で、同3.4%増だった(p2参照)。このうち、「医療業」2兆8,291億円(前年同月比2.5%増)、「保健衛生」338億円(同5.9%増)、「・・・

続きを読む

2016年03月18日(金)

[経営] 4~6月期の「医療、福祉」の生産・売上額DIは減少の見込み 厚労省

労働経済動向調査(平成28年2月)の概況(3/15)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ: 労働衛生 調査・統計
 厚生労働省は3月15日、2016年2月の「労働経済動向調査」の結果を公表した。景気の変動が雇用などに及ぼしている影響や今後の見通しについて、四半期ごとに集計。対象は主要産業の30人以上の5,835民営事業所で、DI(前期と比べて「増加」と回答した事業所の割合から「減少」と回答した事業所の割合を差し引いた値)などを集計している(p4参照)。 「生産・売上額等判断DI」は、1~3月期実績見込みでは、産業全体でプラス6、・・・

続きを読む

2016年02月10日(水)

[診療報酬] 7対1入院基本料要件厳格化等の問題点を指摘 保団連

病床削減、「地域包括ケア」で安上がりな医療提供体制構築を進めるマイナス改定(2/10)《全国保険医団体連合会》
発信元:全国保険医団体連合会   カテゴリ: 28年度改定 診療報酬 医療提供体制
 全国保険医団体連合会は2月10日、「病床削減、『地域包括ケア』で安上がりな医療提供体制構築を進めるマイナス改定」と題する談話を発表した(p1~p3参照)。 保団連は、「7対1入院基本料の要件厳格化、10対1入院基本料でデータ提出加算の要件化、短期滞在手術等基本料3の対象拡大などさらなる病床削減が図られる」と強調。医療区分2・3の項目内容の厳格化などをあげて、「患者締め出しが示されている」と批判した。また、看・・・

続きを読む

2016年02月05日(金)

注目の記事 [予算] 経済・財政再生へ 改革工程表などに基づく歳出改革 財政分科会

財政制度等審議会 財政制度分科会(2/5)《財務省》
発信元:財務省   カテゴリ: 予算・人事等 税制改正
 財務省は2月5日、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催し、(1)2016年度予算、(2)財政制度分科会の今後の進め方―などを議論した。 (1)に関し、財務省は「経済再生と財政健全化の両立する予算」だとして、1億総活躍社会の実現に向けて「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」に直結する子育て支援・介護サービス等の充実をなどを図ると報告。また、地方創生を本格展開するほか、持続可能な社会保障制度の確立に向けて、・・・

続きを読む

2016年01月29日(金)

[経営] 医療・福祉の11月売上高は前年同月比5.4%増で需要DIは3.2 総務省

「サービス産業動向調査」 平成27年11月分結果(速報)(1/29)《総務省》
発信元:総務省 統計局   カテゴリ: 予算・人事等 調査・統計
 総務省は1月29日、2015年11月分の「サービス産業動向調査(速報)」(p1~p30参照)を発表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で28兆1,954億円と、前年同月比1.9%増。「医療・福祉」全体の売上高は3兆6,692億円で、同5.4%増だった(p2参照)。このうち、「医療業」2兆8,755億円(前年同月比5.9%増)、「保健衛生」456億円(同2.5%増)、「・・・

続きを読む

2015年12月25日(金)

[審査支払] 支払基金審査手数料74.60円に減額、付加手数料据置き 支払基金

平成28年度におけるレセプトの平均手数料を3.00円引き下げ、74.60円/件に(12/25)《社会保険診療報酬支払基金》
発信元:社会保険診療報酬支払基金   カテゴリ: 診療報酬
 社会保険診療報酬支払基金は12月25日、2016年度のレセプトの平均手数料を3.00円引き下げ、1件あたり74.60円にすると発表した。 支払基金は2016年度、ITの活用によるさらなる業務効率化を進めて、レセプトの平均手数料を1件あたり74.60円(税込み)(前年度比マイナス3.00円)に引き下げる。また、実際に負担する手数料(基本手数料)は、医科・歯科レセプトと調剤レセプトの割合が概ね2対1となるよう、医科・歯科分が89.00円(・・・

続きを読む

2015年12月25日(金)

注目の記事 [改定速報] 改定率、市場拡大再算定分は額が大きいため別枠 中医協・総会3

中央社会保険医療協議会 総会(第321回 12/25)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ: 28年度改定 医療提供体制 医療保険
 12月25日の中央社会保険医療協議会の「総会」では、このほか、(1)診療報酬改定率、(2)2016年度保険医療材料制度改革の骨子案(p30~p36参照)―なども議題とした。 (1)では、12月21日に公表された診療報酬改定率が報告され、厚労省は診療報酬本体はプラス0.49%で、各科改定率は医科プラス0.56%、歯科0.61%、調剤プラス0.17%と説明した。また、薬価はマイナス1.22%のほか、改定率の外枠で、市場拡大再算定による薬価・・・

続きを読む

2015年12月25日(金)

[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.55 厚生政策情報センター

キーワードでみる厚生行政(第55号 12/25)《厚生政策情報センター》
発信元:厚生政策情報センター   カテゴリ: 28年度改定 診療報酬 医療提供体制
 「キーワードでみる厚生行政」(12月16日~12月24日)(p1~p3参照)をアップしました。 今回は、(1)「入院中に他医療機関を受診する場合の減算率の緩和」(p2参照)、(2)「2016年度(平成28年度)診療報酬の改定率はネットでマイナス0.84%」(p3参照)―を解説。(1)は、12月16日の中央社会保健医療協議会・総会で焦点となったテーマであり、(2)は、厚生労働省が12月21日に公表した、医療分野に多大な影響を・・・

続きを読む

全909件中451 ~475件 表示 最初 | | 17 - 18 - 19 - 20 - 21 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ