キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

全17,435件中16,701 ~16,725件 表示 最初 | | 667 - 668 - 669 - 670 - 671 | | 最後

2005年06月29日(水)

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(2)(第62回 6/29)《厚労省

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(2)(第62回 6/29)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した中医協の診療報酬基本問題小委で配布された資料。平成16年度に実施された医療技術に関する10種類の調査のうち、WOC(創傷・ストーマ・失禁)看護技術の有効性に関する調査の報告書が示されている。調査報告では、WOC看護師の特化した看護技術は、褥瘡の治癒を促進し、費用対効果に優れていること、ストーマ造設患者の術後在院日数の短縮につながることが報告されている。(資料が多量なため4本に分け・・・

続きを読む

2005年06月29日(水)

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(3)(第62回 6/29)《厚労省

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(3)(第62回 6/29)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した中医協の診療報酬基本問題小委で配布された資料のうち制限回数を超える医療行為に関するもの。資料では、制限回数を超える医療行為について、保険給付との併用を認めるものと認めないものとの区分けや、認める場合の必要な条件等の検討結果が提示されている。また、保険給付との併用を認めることが適当と考えられる項目などもあげられている。(資料が多量なため4本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年06月29日(水)

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(4)(第62回 6/29)《厚労省

中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(4)(第62回 6/29)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した中医協の診療報酬基本問題小委で配布された資料のうち先進医療専門家会議に関するもの。資料では、先進医療の科学的評価の流れとそのスケジュールや、先進医療を評価する際の基準、届出等の案が提示されている。その他、先進医療届出書や変更届出書の記入例、先進医療に関する各種の様式などが掲載されている。(資料が多量なため4回に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年06月29日(水)

社会保障審議会 医療部会(1)(第14回 6/29)《厚労省

社会保障審議会 医療部会(1)(第14回 6/29)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料。この日は、医療提供体制に関する意見中間まとめについて議論され、素案が示された。個別の論点については、(1)患者・国民の選択の支援(2)医療安全対策の総合的推進(3)医療計画制度の見直し等による地域の医療機能の分化・連携の推進(4)母子医療、へき地医療、救急医療等提供体制の整備(5)在宅医療の推進(6)医療法人制度改革(7)医療を担う人材・・・

続きを読む

2005年06月29日(水)

社会保障審議会 医療部会(2)(第14回 6/29)《厚労省

社会保障審議会 医療部会(2)(第14回 6/29)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月29日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された参考資料。参考資料は、「関係する検討会における検討状況」と題して、「医療計画の見直しに関する検討会」など関係検討会の資料や報告書などが提示されている。その他、「医療を支える基盤の整備」と「特定機能病院と専門医の現状」についての資料が提示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年06月28日(火)

「小児科産科若手医師の確保・育成に関する研究」報告書の公表について (6/28) 《厚労省

「小児科産科若手医師の確保・育成に関する研究」報告書の公表について (6/28) 《厚労省
発信元:厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 母子保健課   カテゴリ:
厚生労働省が6月28日付で公表した「小児科産科若手医師の確保・育成に関する研究」報告書。報告書は、小児科・産科の医師不足問題の解決に向けて、平成14年から平成16年までの3年間に行われた研究をとりまとめたもの。それによると、わが国の15歳未満小児人口10万人当たりの小児科医数は79.9人で、米国の56.5人(18歳未満小児人口)と比較して決して少なくない。一方、1施設当たりの小児科医は2.5人と少なく、センター的病院へ・・・

続きを読む

2005年06月27日(月)

医療安全支援センターにおける相談件数について(6/27)《厚労省

医療安全支援センターにおける相談件数について(6/27)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月27日に公表した資料で、平成16年度の医療安全支援センターにおける相談件数を集計したもの。相談受付件数は合計で4万2150件、その内訳は「医療行為、医療内容」についての苦情が最も多く、次いで「医療機関従事者の接遇」に関する苦情が多かった。また、相談内容としては「健康や病気に関すること」が最も多くなっている。都道府県ごとの相談受付件数については、東京都が最も多く、次いで大阪府、千葉県、埼玉県の・・・

続きを読む

2005年06月27日(月)

全国介護保険担当課長会議(6/27)(1)《厚労省

全国介護保険担当課長会議(6/27)(1)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
6月27日に開催された厚生労働省の全国介護保険担当課長会議で配布された資料のうちの前半部分。資料では、(1)施設給付の見直しに伴う低所得者等に関する措置等(2)特別徴収範囲の拡大(3)地域包括支援センターに関するQ&A(4)地域支援事業における権利擁護事業(5)介護報酬の見直し―の5項目がまとめられている。介護報酬の見直しについては、今後の改定スケジュールや介護予防ワーキングチームの設置、10月施行分の介護報酬・・・

続きを読む

2005年06月27日(月)

全国介護保険担当課長会議(6/27)(2)《厚労省

全国介護保険担当課長会議(6/27)(2)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
6月27日に開催された厚生労働省の全国介護保険担当課長会議で配布された資料のうち介護予防や要介護認定、認知症対策などに関するもの。資料では、(1)介護予防(2)要介護認定(3)介護サービス情報の公表制度施行準備・支援(4)認知症対策―など7項目がまとめられている。介護予防事業の概要では、対象者の状態別に、一般高齢者施策(ポピュレーションアプローチ)と特定高齢者施策(ハイリスクアプローチ)に分けてサービス提・・・

続きを読む

2005年06月27日(月)

全国介護保険担当課長会議(6/27)(3)《厚労省

全国介護保険担当課長会議(6/27)(3)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
6月27日に厚生労働省が開催した全国介護保険担当課長会議で配布された別冊資料。資料では、平成18年度~平成20年度の期間に実施される第3期介護保険事業計画について、(1)保険給付の円滑な実施を確保するための基本的な指針の一部改正の素案(2)給付等対象サービスの見込み量の推計手順案(3)質問表―の3つが示されている。(資料が多量なため3本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年06月27日(月)

医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第6回 6/27)《厚労省

医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第6回 6/27)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ:
6月27日に開催された厚生労働省の「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は6月8日に厚労省へ提出された「今後の医療安全対策について」の要望書と、「中間取りまとめ(案)」が提示された。中間取りまとめ案では、前回提示された骨子同様、個別の論点として、(1)看護資格を持たない保健師及び助産師の看護業務(2)免許保持者の届出義務(3)助産師、看護師及び准看護・・・

続きを読む

2005年06月23日(木)

病院報告/療養病床の状況(平成17年3月分概数)《厚労省

病院報告/療養病床の状況(平成17年3月分概数)《厚労省
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ:
厚生労働省が毎月発表している「病院報告」および「療養病床の状況」の平成17年3月分概数。平成17年3月末現在の病院の外来患者数は、169万1279人で前月に比べ4万6625人増加しており、2ヶ月連続の増加となった。病床利用率は、病院全体で85.3%で、前月に比べ1.4%減少。平均在院日数は、病院全体で35.0日で、前月に比べ0.9日減少している。また、療養病床を有する病院は4313施設で、病床数は35万2355床。前月に比べ3施設、534・・・

続きを読む

2005年06月23日(木)

先進医療専門家会議(第3回 6/23)《厚労省

先進医療専門家会議(第3回 6/23)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
厚生労働省が6月23日に開催した「先進医療専門家会議」で配布された資料。この日は、前回に引き続き先進医療の科学的評価の流れや、評価基準、施設要件、届出書の様式、などについての案が提示された。先進医療届出書の様式については、記入例を示すとともに、具体的な記載要領が提示されている。

続きを読む

2005年06月22日(水)

中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第23回 6/22)《厚労省

中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第23回 6/22)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
6月22日に厚生労働省が開催した中医協薬価専門部会で配布された資料。この日は薬価算定組織と日本医薬品卸業連合会からの意見聴取が行われた。薬価算定組織の業務は現在、薬価算定の基準に従って限られた事項について判断し、機械的に算定を行っている。しかしながら、医薬品の有用性の評価とは無関係に外国平均価格調整が行われる場合があることなどの理由から、医薬品の評価を適切に反映するためにルールの見直しを提言している・・・

続きを読む

2005年06月22日(水)

中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第20回 6/22)《厚労省

中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第20回 6/22)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 医療課   カテゴリ:
6月22日に厚生労働省が開催した中医協の保険医療材料専門部会で配布された資料。この日は、平成17年度に実施予定の特定保険医療材料の価格調査案が提示された。調査事項は、材料価格基準に収載されている特定保険医療材料の品目ごとの販売(購入)価格及び数量で、期間は未定。調査対象及び客体は、特定保険医療材料販売業者は約5200施設、病院は約1200施設、一般診療所は約1200施設。薬局では、1ヶ月の処方箋の受付枚数が300枚以・・・

続きを読む

2005年06月22日(水)

自立支援医療制度運営調査検討会(第1回 6/22)《厚労省

自立支援医療制度運営調査検討会(第1回 6/22)《厚労省
発信元:厚生労働省 社会援護局 精神保健福祉課   カテゴリ:
6月22日に厚生労働省が開催した「自立支援医療制度運営調査検討会」で配布された資料。同検討会は、(1)自立支援医療の対象者の中で重度かつ継続的に医療費負担の発生する者の範囲(2)自立支援医療の再認定の受け入れの可否についての要件(3)自立支援医療の提供方針等―について検討するために設置されたもの。今回は、制度の概要と見直しの方向性をまとめた資料や、論点と検討の進め方をまとめた資料などが提示されている。「・・・

続きを読む

2005年06月21日(火)

アレルギー対策検討会(第4回 6/21)《厚労省

アレルギー対策検討会(第4回 6/21)《厚労省
発信元:厚生労働省 健康局 疾病対策課   カテゴリ:
厚生労働省が6月21日に開催した「アレルギー対策検討会議」で配布された資料。この日は、アレルギー対策論点整理(案)とアレルギー対策報告書(案)が提示された。平成22年度を目標に、アレルギー疾患を自己管理可能な疾患とすることを目標に、アレルギー疾患診療に精通したかかりつけ医師の育成や、治療薬の研究開発の促進などの対策案がまとめられている。その他、参考資料としてアレルギー疾患に関する統計データや診療ガイド・・・

続きを読む

2005年06月21日(火)

医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第5回 6/20)《厚労省

医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会(第5回 6/20)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 看護課   カテゴリ:
6月20日に開催された厚生労働省の「医療安全の確保に向けた保健師助産師看護師法等のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は前回の会合で議論された内容をまとめた資料と、中間まとめ案の骨子が提示された。中間まとめ案では、個別の論点として、(1)看護資格を持たない保健師及び助産師の看護業務(2)免許保持者の届出義務(3)助産師、看護師及び准看護師の名称独占(4)行政処分を受けた看護師等に対する再教育―の・・・

続きを読む

2005年06月20日(月)

医療施設動態調査(平成17年3月末概数)《厚労省

医療施設動態調査(平成17年3月末概数)《厚労省
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ:
厚生労働省が毎月公表している「医療施設動態調査」。平成17年3月末時点の病院数、病床数、診療所数などがまとめられている。平成17年3月末時点の病院数は9040施設で前月に比べて15施設減少している。また、病床数は約181万床。病院のみの病床数は約163万床で、このうち一般病床は約91万床、療養病床は約35万床となっており、一般病床の減少傾向、療養病床の増加傾向が続いている。また、一般診療所数は9万7495施設となり、前月に・・・

続きを読む

2005年06月20日(月)

医療計画の見直し等に関する検討会(第10回 6/20)《厚労省

医療計画の見直し等に関する検討会(第10回 6/20)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 指導課   カテゴリ:
6月20日に開催された厚生労働省の「医療計画の見直し等に関する検討会」で配布された資料。この日は、「平成18年の医療制度改革を念頭においた医療計画の見直しの方向性」と題する議論のたたき台案が提示された。たたき台案では、これまでの「診療ネットワーク」という文言を「医療連携体制」に改めている。また、「医療連携体制」を、一つの医療機関だけで完結を目指す医療から、地域の医療提供者が医療連携によって患者の治療を・・・

続きを読む

2005年06月20日(月)

社会保障審議会 介護給付費分科会(第23回 6/20)(1)《厚労省

社会保障審議会 介護給付費分科会(第23回 6/20)(1)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ:
6月20日に開催された社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料のうち、介護報酬の見直しに関する資料。この日は、介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて議論が行われた。資料では、介護報酬の改定スケジュール案や介護予防ワーキングチームの設置、10月施行分の介護報酬改定に関する資料などが提示された。10月施行分の介護報酬改定については、(1)居住費(滞在費)を保険給付の対象外とすることに伴う介護報酬・・・

続きを読む

2005年06月20日(月)

社会保障審議会 介護給付費分科会(第23回 6/20)(2)《厚労省

社会保障審議会 介護給付費分科会(第23回 6/20)(2)《厚労省
発信元:厚生労働省 老健局 総務課   カテゴリ:
6月20日に開催された社会保障審議会介護給付費分科会で配布された資料のうち参考資料。資料では、現行の介護療養型医療施設の療養環境減算に関する資料や、介護療養型医療施設における室料差額の徴収の状況などが示されている。(資料が多量なため2本に分けて掲載しています)

続きを読む

2005年06月17日(金)

平成16年保健・衛生行政業務報告(衛生行政報告例)結果(就業医療関係者)の概況(6/17)《厚労省

平成16年保健・衛生行政業務報告(衛生行政報告例)結果(就業医療関係者)の概況(6/17)《厚労省
発信元:厚生労働省 大臣官房 統計情報部   カテゴリ:
6月17日に厚生労働省が発表した平成16年度の「保健・衛生行政業務報告結果の概況」。同報告は、保健師、助産師、看護師などの就業医療関係者について、就業地の都道府県知事に届出があった数値をまとめたもの。結果では、看護師は平成14年に比べ8.0%増加し、そのうち男性が20.8%増加している。年齢階級別にみると、看護師では25~29歳の占める割合が最も多いのに対し、准看護師は40~44歳が最も多いことが分かる。

続きを読む

2005年06月17日(金)

社会保障審議会 医療部会(第13回 6/17)《厚労省

社会保障審議会 医療部会(第13回 6/17)《厚労省
発信元:厚生労働省 医政局 総務課   カテゴリ:
厚生労働省が6月17日に開催した社会保障審議会医療部会で配布された資料。この日は、今後の医療安全対策について、医療安全対策検討ワーキンググループがまとめた報告書が提示された。また、人員配置基準についても、これまでの議論をまとめた資料が示されている。さらに、医療施設の規制についても、(1)有床診療所(2)施設の共同利用―について議論の内容を整理した資料が示されている。

続きを読む

2005年06月16日(木)

老人医療診療報酬明細書点検調査等の実施状況報告書(平成15年度)《厚労省

老人医療診療報酬明細書点検調査等の実施状況報告書(平成15年度)《厚労省
発信元:厚生労働省 保険局 総務課 老人医療企画室   カテゴリ:
厚生労働省が平成15年度の老人医療に関するレセプト点検調査等の実施状況についてまとめた資料。それによると、平成15年度中に市町村へ送付された老人医療のレセプト枚数は、3億9403万枚で、前年度に比べて25万枚増加している。請求金額は、10兆5470億円で、前年度より1億4000万円減少。また、レセプト点検による過誤調整の依頼件数は937万件で、前年度に比べ18万4000件の減少となっている。その他、レセプト点検の電算処理を実施・・・

続きを読む

全17,435件中16,701 ~16,725件 表示 最初 | | 667 - 668 - 669 - 670 - 671 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ