よむ、つかう、まなぶ。
第六次薬物乱用防止五か年戦略本文 (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubutsuranyou_taisaku/index.html |
出典情報 | 第六次薬物乱用防止五か年戦略(令和5年8月8日決定)(8/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
身に与える悪影響及びその対処方法並びに薬物依存症・中毒等に関す
る正しい知識・意識の理解を促進する。(厚生労働省)
(5)薬物乱用の実態や再乱用防止に向けた効果的なプログラムに関する研究
の推進
より効果的な薬物の再乱用防止施策を推進するためには、薬物乱用実態
の把握が必要であるとともに、薬物依存症の治療及び社会復帰支援の効果
の測定が不可欠であることから、以下の取組を行う。
(薬物乱用実態の研究の推進)
・ 薬物依存のメカニズムや薬物の毒性等に関する研究、薬物乱用・依
存の疫学的研究、薬物乱用・依存に関する意識・実態調査、薬物依存
症・中毒者に対する支援の在り方に関する研究等を推進する。(厚生
労働省)
(治療回復プログラム等の指導・支援方策の効果検証の推進)
・ 刑事施設及び保護観察所における処遇プログラム及び地域の保健・
医療機関等における支援等を受けることによる効果等を検証する。
(厚
生労働省、法務省)
・ 全国の精神科医療機関の協力の下、各施設を受診した薬物依存症・
中毒者の症例等、依存性薬物に関する情報の収集、分析及び評価を行
う。(厚生労働省)
・ 各地方厚生(支)局麻薬取締部(支所)において実施している再乱
用防止支援の結果等について分析及び評価を行う。(厚生労働省)
18
る正しい知識・意識の理解を促進する。(厚生労働省)
(5)薬物乱用の実態や再乱用防止に向けた効果的なプログラムに関する研究
の推進
より効果的な薬物の再乱用防止施策を推進するためには、薬物乱用実態
の把握が必要であるとともに、薬物依存症の治療及び社会復帰支援の効果
の測定が不可欠であることから、以下の取組を行う。
(薬物乱用実態の研究の推進)
・ 薬物依存のメカニズムや薬物の毒性等に関する研究、薬物乱用・依
存の疫学的研究、薬物乱用・依存に関する意識・実態調査、薬物依存
症・中毒者に対する支援の在り方に関する研究等を推進する。(厚生
労働省)
(治療回復プログラム等の指導・支援方策の効果検証の推進)
・ 刑事施設及び保護観察所における処遇プログラム及び地域の保健・
医療機関等における支援等を受けることによる効果等を検証する。
(厚
生労働省、法務省)
・ 全国の精神科医療機関の協力の下、各施設を受診した薬物依存症・
中毒者の症例等、依存性薬物に関する情報の収集、分析及び評価を行
う。(厚生労働省)
・ 各地方厚生(支)局麻薬取締部(支所)において実施している再乱
用防止支援の結果等について分析及び評価を行う。(厚生労働省)
18