よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】医薬品の安定供給確保の現状と課題 (38 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36723.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第9回 12/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

後発医薬品の原薬調達状況(令和4年度調査)
○ 令和3年薬事工業生産動態統計年報では、医療用医薬品の国内総生産金額8兆4310億円のうち、輸入されている原薬で製造さ
れている医薬品は、5兆5636億円(約66%)。
○ 医薬品の製造においては、世界的に見て、中国・インド等の特定国の少数の社に医薬品原料物質や原薬の製造が集中している。
後発医薬品の原薬の主要な調達先

薬価基準に収載されている後発医薬品の原薬等達状況
30.00%

金額(出荷ベース)
(百万円)
(n=147)

後発医薬品
製造販売承認取得品目

1,000,606 100.0%

(n=155)

8,545

25.30%
構成
割合

25.00%

100.0%

20.00%
16.60%

承認書等に記載のすべて
の工程を国内で製造する
原薬を使用する品目

291,500

国内で一部の反応工程を
経る原薬を使用する品目

62,828

粗製品等を輸入し、日本
国内で精製または加工し
た原薬を使用する品目

構成
割合

品目数

29.1%

2,766

32.4%

11.80%

6.3%

614

7.2%

10.00%
4.90%

5.00%

38,656

3.9%

490

3.60%

2.60% 2.40%

その他

フランス

アメリカ

ハンガリ ー

台湾

スペイン

インド

50.4%

韓国

4,304

イタリア

57.1%

中国

571,029

4.30%

5.7%
0.00%

輸入した原薬をそのまま
使用する品目

14.70%
13.80%

15.00%

※購入金額ベース。アンケート調査で回答のあった企業の海外からの購入総額を
100%としたときの当該国の割合

出典:令和4年度後発医薬品使用促進ロードマップに関する調査報告書(厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課委託事業)

38