よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】医薬品の安定供給確保の現状と課題 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36723.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第9回 12/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

鎮咳薬・去痰薬の安定供給に向けた緊急対応(10/18大臣発言)
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の感染症の拡大に伴い、鎮咳薬(咳止め)や去痰薬(痰を排出しやすくする薬)の需給が逼迫
している。9月末に、初期からの長期処方を控え、医師が必要と判断した患者へ最少日数での処方とするよう協力要請などを行ったところ。

年内の
緊急対応

鎮咳薬や去痰薬のメーカー主要8社の協力により、供給量を増加
年内は他の医薬品の生産ラインからの緊急融通やメーカー在庫の放出等により、これらの社の出荷量について、鎮咳薬は
約1,100万錠、去痰薬は約1,750万錠の増加が可能となるなど、9月末時点よりもさらに1割以上、供給が増える見
通し。
メーカー側から、年明け以降にさらに増産するためには、一定の教育訓練を受けた製造人員を新たに確保した上で、24時
間の生産体制へと移行することや、他の医薬品の生産ラインからの更なる緊急融通を図ること、効率的な生産に向けた設
備の増強を図ることが必要との声がある。

年明けの
更なる増産

デフレ完全脱却のための総合経済対策(令和5年11月2日閣議決定)
~日本経済の新たなステージへむけて~

第5節 国土強靱化、防災・減災など国民の安全・安心を確保する
3.国民の安全・安心の確保及び外交・安全保障環境の変化への対応
(1)国民の安全・安心の確保
感染症等に対応する医薬品の供給不安を解消するため、これまで増産要請に対応してきた企業が更なる増産を
行う場合の人員体制の整備や、設備の増強を支援するとともに、2024年度薬価改定において、安定的な供給
確保に向けた薬価上の措置を検討する。

来年度
以降の
増産

原薬について代替的な供給源を確保する必要がある場合への対応を実施
安定供給に支障が生じている又はそのおそれがある医薬品については、製造所等の一部変更承認申請に迅速に対応する
こととし、10/16に通知を発出。
8