よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2】医薬品の安定供給確保の現状と課題 (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36723.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第9回 12/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

原薬の複数ソース化の状況(令和4年度調査)



原薬の複数ソース化ができている後発医薬品は4,502品目で、全品目の46.4%であった(令和3年度)。
原薬の複数ソース化ができている後発医薬品の割合は、やや減少している。
原薬の複数ソース化ができている後発医薬品の品目数(各年度3月末時点)(単位:品目)

12,000

100%
90%

10,000

80%
70%

8,000

60%
6,000

50%
40%

4,000

30%
20%

2,000

10%
0

0%
平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度
後発医薬品の製造販売承認取得品目数
原薬の複数ソース化ができている後発医薬品の品目数
原薬の複数ソース化ができている後発医薬品の割合
平成25年度
(n=182)

平成26年度
(n=188)

平成27年度
(n=179)

平成28年度
(n=178)

平成29年度
(n=184)

平成30年度
(n=188)

令和元年度
(n=179)

令和2年度
(n=179)

令和3年度
(n=175)

後発医薬品の製造販売承認取得品目数

9,348

9,593

9,713

9,814

10,191

10,528

10,133

10,283

9,695

原薬の複数ソース化ができている後発医薬品の品目数

2,671

3,152

3,683

3,991

4,354

4,746

4,971

4,951

4,502

原薬の複数ソース化ができている後発医薬品の割合

28.6%

32.9%

37.9%

40.7%

42.7%

45.1%

49.1%

48.1%

46.4%

出典:令和4年度後発医薬品使用促進ロードマップに関する調査報告書(厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課委託事業)

39